• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:好きな人から避けられて自己否定感)

好きな人から避けられて自己否定感が抑えられない

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.2

貴方には貴方の練磨の段階がある。 以前の貴方は、 誰にも心を開けない(対人恐怖気味) やや極端な状態だった。 極端な人に限って、 一旦心の活路が開かれると、 少し極端にその価値や活路を意識してしまう。 極端に開けないのも不自然なら、 極端に信じたり、受け入れたり、 自分を出せると思い込むのもやっぱり不自然。 貴方はまだ、 不自然から不自然の移行の段階だったりする。 自分を出せない⇒出せたけれどその出し方が下手。 これからの貴方の段階とは・・・ 自分の出し方(の適量&アンバイ)を見つけていく事。 貴方はまだ出し方が上手くないんだよ。 上手くないからこそ、 自分の出し方が芳しく受け取られない。 折角出したのに、 自分が思ったように受け止めて貰えない。 そう感じた時は極端にショックを受けて、 自分を出そうとした反動で一気に引っ込めてしまう。 その彼は、 貴方の(両)極端さが分からなかった。 そして怖くなった。 分からない≒不穏で何だか触れ難い。 人間不信気味だから「こそ」、 仮に信じられる相手が見つかっても・・・ その信じ方であり、 自己開示はゆっくり(少しずつ)で良かった。 貴方の場合は、 不信&停滞歴が長いんだよ。 長いが故のストレスや鬱積感もある。 早く一掃して楽になりたい欲もある。 だからこそ、 一旦信じられると思ってしまうと・・・ 少しずつ~という自分のペースを越えて、 気付いたら物凄く相手を受け止めたくなってしまう。 結果、 相手の等身大を見誤り、 どんどん自分が都合の良い形で信じようとしてしまう。 そうなると、 小さな違和感やすれ違いが大きく影響する。 自分の信頼の青写真が崩れやすくなる。 相手が崩してきた事よりも、 勝手に貴方自身が崩れた(傷ついた) そういう状態の方が生まれやすくなる。 現にその彼との関係でもそうなんだと思う。 貴方の思い入れ(思い込み)の強さ故に、 相手の行動が強く刺さってしまった。 これでもし、 貴方がまだ良い意味での不信の足元を崩さず、 あくまで少しずつ相手に心を開こうとしていたら? 貴方は同じ行動をされても、 そこまで傷つかなかったり崩れなかった。 信じられると思えた経験が少ない。 信じた相手から優しくされた経験が少ない。 それ故に、 一旦大丈夫だと思えた相手には、 ややバランスの悪い心の開き方を選んでしまう。 開くだけでは無くて、 貴方側の理想(こういう人であって欲しい) それも足された相手像が出来上がってしまう。 その相手像に合わせるように、 貴方の開示ペースもやや早くなり、極端になり。 今に至る貴方なんだと思う。 これからは、 仮に心が開ける相手が見つかっても、 欲張らずに丁寧に(少しずつ)開いていく事。 一気に自分のモードを書き換えない事。 抱えやすいサイズで相手を信じていく。 抱えやすいサイズで相手に期待していく。 心を開ける事の素晴らしさ(愛しさ) その感覚に飢えている分、 どうしても得られると適量を越えてしまう。 その反動で両極端が生まれてしまう。 そんな今までの経験は活かさないと。 改めて、 不器用な自分自身とバランス良く付き合っていけるように。 大切にしてみて☆

noname#251880
質問者

お礼

blazinさん、前回のご回答でとても励まされましたので、再度ご回答頂けてとても嬉しいです! 多忙が重なったためお礼が遅れて申し訳ございません。 >自己開示はゆっくり(少しずつ)で良かった。 貴方の場合は、不信&停滞歴が長いんだよ。 本当にそうなんです…。しかし自己開示の調節って難しいです。同性ならもっと慎重なのですが…(^o^;) 異性でこんなに気が合って感性が合う人と初めて出会ったので、異性として好きになっても良いんだ!と早とちりしてしまった感じはあります…。 もっと職場の同僚として信頼を築いていくべきでした。今回のことで本当に勉強になりました。 >あくまで少しずつ相手に心を開こうとしていたら?貴方は同じ行動をされても、そこまで傷つかなかったり崩れなかった。 そうですね、同じ行動をされても割り切れていたと思います。そうです、私よく崩れるんです!自分の知らない相手の側面を見たり、おめでたい出来事があると嫉妬が抑えられなくて嫌いになってしまうんです! きっと相手の苦労とか背景を知らないうちに自分が思い込んだ人物像に対して心を開いてしまっているのだと思いました。こちらも反省すべき点ですね。 今回も心に刺さる、考えさせられるご回答を頂き本当に感謝いたします!(>_<) また機会がありましたら宜しくお願いしますm(__)m

関連するQ&A

  • 自己否定感・劣等感

    20代前半・女です。 私は自己否定感・劣等感が強く、バカ真面目な人間です。 自己否定感の原因として、幼少期の両親の愛のなさというものがありましたが、 私は親の愛をいっぱいもらって生きてきました。 なぜここまで劣等感に自分を苦しめているのかがわかりません。 劣等感といいましても、今まで人生において大きな失敗をしたことがなく 逆にこの劣等感が「このままではいけない、なんとかしなければ」という向上心に火をつけて ある意味いいサイクルが回っているのも事実です、が、やはり心としてはきついです。 自己否定感が強い人にありがちだという、バカ真面目な性格で 「-しなきゃ」「-でなきゃ」と自分の行動をがんじがらめにしてしまいます。 もっと人生を楽に生きたいです。 もっと気軽に人と関わりたいです。 まじめすぎて神経質なくらい人の顔色をうかがってしまい、人付き合いも疲れてしまいます。 なぜこうまでも劣等感が強いのか、そしてなぜ真面目に生きれないのか・・ と、バカ真面目にまた自分に問いただしてしまう自分もいるくらいです。 読んでてイライラさせてしまったらごめんなさい。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自己否定をやめたいです。

    自己否定感が強くて悩んでいます。 現在大学生なのですが、新しい物事を始めるのが苦手で、仕事を紹介されても 「私にはできない、無理だ」と思ってしまい、なかなか動けません。 また自分より活動的で実績のある人と話すと、 「私みたいに自信がない人の意見を聞いてどうするのだろう」と思ってしまい、 自分の意見が言えない時が多いです。 とにかく自信がないのです。 そしていつも満足していないというか、心が満たされていません。 どうしたら自信を持てるのでしょうか。 また私は無趣味に近いのもあって、他人から見るとあまり面白くない人なのではないかなと思ってしまいます。 今まで色んなものに対して興味が湧かず、あまり語れるものがないのです。 そのせいもあって、何かにものすごく詳しい人を見ると羨ましくなります。 今私にできることって何でしょうか? 自己肯定できるようになるにはどうしたらよいでしょうか? なにかご意見、アドバイス頂けると幸いです。

  • 自己否定

    私はここ3ヶ月くらい自己否定ばかりしてしまっています。大学生です。 きっかけは彼氏と別れた事です。 私は彼氏への依存度が高く、心の支えを失ってしまったと感じています。 別れてすぐは、今まで自分を見つめ直せなかった部分に気付けなかった事に気付けて、もっと自立して前向きに変わって行きたいと考えていました。しかし、頑張って変わろう成長しようと思うと、どんどんダメな所が見えてきて、対人や仕事に対して出来ない自分に毎日自己嫌悪するようになってきました。過去の失敗も気になって、罪悪感でいっぱいになっています。元彼にもこんな自分と付き合わせて、迷惑かけて申し訳なくなってしまいます。 本当に結局利己主義な自分や、コミュニケーションの下手さが嫌で仕方なくなってしまいます。そこからこれからこうしよう、と考えますがすぐ変われるわけもなくまた自己嫌悪してしまったり。 最近になってストレスを溜めすぎたからか十円ハゲが出来たり偏頭痛を起こしたり体重が減ったり、身体に症状が出てきてしまいました。自己否定して自分にプレッシャーをかけ過ぎてるとは思うのですが自己否定をやめられません。 自分の中に溜め込んでしまっていてそれも良くないとは思っています。 友達は好きですが自信がない事から強がったり素直になれず人と距離をとってしまい、何でも話すことができません。 元々ネガティブな方でしたが、いつも穏やかに生活していました。でも今のままでは鬱とかになりそうで。。 どうしたらもっとバランスよく自分と付き合っていけるでしょうか。 しんどい生活から抜け出したいです。 情けない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 自己否定感をなくして人を好きになりたいと思っています。

    自己否定感をなくして人を好きになりたいと思っています。 私は現在29才の男です。 自分の信念を絶対曲げない父親とその父親に逆らえない母親の元で育ちました。 子供の頃は遊びに連れていってもらって疲れて(飽きて)つまらなそうな顔をしていたら、 「何で楽しそうにしないんだ!」と叱られ、男は腹いっぱい食べなければいけないと言われ、 少食なのに無理して食べて隠れてトイレで吐いていました。 学生時代も常に叱られ、「怒ってもいいから話(主張)だけでも聞いてくれ」と言っても 「お前の話など聞く価値もない」と一蹴されていました。 今思えば自分が至らないとは思いますが、せめて言い分だけでも聞いて欲しかったと思います。 今は二十代後半ですが、全く自分に自信がありません。 が、自分は絶対に他人に受け入れられないという自信だけはあります。 両親が容姿端麗なおかげで容姿を褒められることはあっても、 それを上回る程の全身から溢れるマイナスオーラと自己否定感で 今まで誰ともお付き合いをしたことがありません。もちろん童貞です。 人を好きになろうとしても“俺のこと好きになるわけないじゃん”という気持ちが無意識に先行し、 “好かれるには良い男を演じてないといけない”という感情から自分を開示できません。 ありのままの自分をずっと否定され続けたから、無理しないと人と関わりが持てません。 両親に「あの頃自分は凄く辛かった」と伝えたこともありましたが、 「覚えてないし、今更昔のことを持ち出すな!俺だって完璧じゃない!」と言われ、 母親には「あの頃私が守ってあげられなかったから・・・」と泣かれました。 帰郷すると早く結婚しろ、と口を酸っぱく言われますが出来るわけがありません。 “ありのままの自分を愛してくれる人なんて居なかったんだから、この先もいるわけがない” 家族さえ自分を肯定してもくれなかったのに、他人がしてくれるわけないと思います(当たり前です) ましてや他人に与えられるほど深い愛情など自分の中にはありません。 それでも誰かを好きになりたい、好かれたいというのはエゴでしょうか? ありのままの自分を受け入れたいけど、誰にも認められかった自分を認めることが出来ません。 一度も受け入れられなかったという29年の事実は自分一人の思考では覆すことが出来ません。 お力を貸して頂けませんでしょうか。 自分のような人間を量産しないためにも結婚などしない方が本当は良いのかもしれませんが、 一度くらいは誰かに自分を認めて欲しい、だから自分も誰かを認めたいと思います。

  • 自己否定感を改善したいのですが、どうすればいいでしょうか?

    30代の妙齢の女性です。 私は昔から自己否定感が強く、そのために苦しんでいます。 客観的に見て、私は十人並みの容姿だということは理解できているのですが、誰に何を言われても自分の顔が醜くて気持ち悪いと思います。誰かが私の顔を凝視しているだけで「気持ち悪いと思われているのかな」とすごく不安に感じたり、申し訳ないとすら思います。醜形恐怖症かもしれません。 外見だけでなく内面にも自信がなく、好きになれません。 どうしてこうなったのか分かりませんが、思春期の頃から自分が嫌いでたまらなく、私みたいな人間のこんな人生になんの意味があるの?と思ったり、自分をゴミのように感じてできるだけ早く死にたいと思ってました。 自己否定感には波があり、ちょっとしたことで猛烈にひどくなり涙が出て不眠になったり、食事もとれなくなります。早く死にたい死にたいとそればかり思ったり・・・。 だけど自殺するには勇気が出ず・・・それに親を看取とるのは私の役目だと思ってるので踏みとどまっています。 自分を愛せない人は、誰のことも愛せないと聞きました。 私もそうだと思います。 結婚して子供を愛せる自信がありません。 支離滅裂な話になってしまって申し訳ありません。 精神科に行くべきなのかもしれませんが、表面的には明るく元気を装っているので、誰も私が内心こんなことを考えているとは思ってないと思います。それに誰にも話せないです。 自己否定感をなくせれば、もっと自分に自信をつければ楽になれると思うのですが・・・自己啓発本を読んでみても効果がありません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 繊細で、自己否定感が強い男性について

    自信がない男性や自己否定感が強い男性は、 どのような女性とお付き合いされていますか? 私の好きになった人は、接してきた感じからすると、自分に自信が無さそうです。 今まで話したことを思い返すと、年の離れた兄姉とは別に 彼は大切にされなかったと思っているのかな?と感じました。 30代後半の男性で、一見モテそうだけれど繊細で難しいです。 (私の友人にも会ってもらったことがありますが、 ガラスのハートっぽい人で面倒そうだと言われてしまいました。) 私は内面で共感できる感覚もあり、自然と好きになって行きました。 メールをするととても喜んでくれるのですが、誘ったりはしてくれません。 嫉妬?をさせようとして、私の気持ちを確認するようなことをしてきたり、 どうしたらいいか分からないときがあります。 彼に好きと伝えたところ、 「一緒にいるとうれしいし、楽しいけれど、まだわからない。」と言われました。 けれど、「今までみたいに会えなくなるの?男性として好きと言ってくれたのかな。」 というなんとも曖昧な感じです。。 優しいお断りとみて、すっぱり諦めた方がいい返事なのかわからずにいます。 とても好きだし、優しい人なので困らせたくないなと思って悩んでいます。 自信がなくて、お付き合いを断ることってありますか?

  • 自己肯定感が低い人とは

    自己肯定感が低い人は承認欲求が強かったり過剰な自己否定や他者への過剰な否定や攻撃に走る傾向があるのでしょうか? そんな私も趣味(アニメ、ゲーム、キャラクター、鉄道等)を否定されたり犯罪者扱いされて趣味を辞めたり、趣味に後ろめたい気持ちをもって自分と同じ趣味を持つ他者を口撃した事が何度もあります。自己肯定感はかなり低かったと感じています。

  • 自己卑下・劣等感がなくならない

    30歳女性です。 小さい頃から虐められることが多く、いつからか、かなりの劣等感や自己卑下の感情を持つようになっているみたいです。 人と仲良くしたいのに、いざ人を目の前にすると「嫌われるのではないか」という恐怖が沸き、自分から人を遠ざけるようなことを、ついついしてしまいます。 いい歳して子供みたいなことをしているということに、最近やっと気がつきました。 最近入った職場の人にはとても気を遣わせたり、不快な思いをさせたりしてしまい、とても仕事に行きにくいです。 自己卑下や劣等感は、どうしたら消せるのでしょう?

  • 彼氏が自己否定的です

    ハタから見れば随分と頑張っている人のように見えるのですが、 彼はとても自分に対して否定的な人です。 彼は普通にメーカー系企業の正社員として働いており、年齢相応の地位もあります。 自分の考え、行動、いろんなことに常に配慮しており、 他人に迷惑をかけないようモラルを心がけ、相手を傷つけない言葉を考え抜いて選び、 相手の気分を損なうとすぐに謝り、 「嫌い」と言われた部分は真剣に悩んで改善しようと努力し、 人の精神面においてあれこれ考え、学習に基づいた的確な思考を持つ頭のいい人なのですが、 とても打たれ弱く、ちょっとしたことで深く落ち込み(でも思考を組み直して自己啓発して立ち直る)、 どんなことでも「俺が悪い、俺の考え方が足りない」とすぐに反省し、 「自分が嫌い」と言い放ち、 「俺はダメだよ」「俺は愛されるような人間じゃないよ」と、いつも自分に否定的です。 もうアナタは充分過ぎるほど頑張ってる魅力的な人なのに… と、私はいつも思っていて心底彼を可哀想に思ってしまいます。 彼は私のことを好きと言ってくれません。 私がどんなに彼のことを好きと言っても、 「俺は自分が嫌い。そんな嫌いな自分を好きになってる君は、趣味がおかしいと思う」と一蹴され、 私のことをどう思ってるの?と聞くと、 「大事にしなければならない人だと思ってる」 「会話をしていて楽しい人だと思ってる」 という、肝心なところが無い返答が返ってきます。 私から見れば魅力的な人なのに、あんなに自己否定されると、 「それ以下の私は何?私はなんでこんなに自分に自信もって生きてるんだろう?」と 訳のわからない考え方に陥ってしまい、困ってしまいます。 私ひとりの力では、彼の自己否定を治せそうにありません。 向上心があって素敵ではあるのですが、なんか必要以上に自分で無理して幸せを逃してる感があるのです。 何か皆さんに知恵を頂きたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 自分を愛することがどうしても出来ず、自己否定で悪循環に陥っています。

    少し前にhttp://okwave.jp/qa3800513.htmlでお世話になったものです。 あれから希死念慮だけはどうにか押さえ込むことに成功しているものの、自己否定の感情が止まりません。誰もいないところで自傷(手の甲や太腿に力いっぱい爪を立てる、棒で自分の腕を痛めつける等)を行ったり、自分がもう一人の自分を人の形がなくなるまで容赦なく殴り殺したり踏み殺したりする映像が頻繁に頭に浮かぶようになってしまいました。鏡やガラスに自分が映っただけでも耐え難く、バットか何かでその姿を叩き壊したくなります。 少しでも人に嫌な思いをさせまいとできるだけ笑顔を作って接したり、仕事を慎重かつ間違いなくやろうと頑張っているのですが、どうしても「自分はここのお荷物だ、皆が私の存在を不快に感じている」という意識が抜けません。当たり前ですよね、いくら最近はミスが目立たなくなったとはいえ、出来損ないなんか誰もいてほしくないですから。 職場の皆が和気藹々と仲良く仕事をしているのを見ると、一人蚊帳の外の自分はうらやましいと思う反面、「私がいなければ皆何の憂いもなく仕事が出来るんだよね……こんな出来損ないの私が存在して場を汚してごめんなさい」という気持ちでいっぱいになります。 今のところ仕事は何とかこなせていますが、恐らく私の見えないところでは「あの出来損ないで社会人失格の○○をとっとと追い出したい」等と部署ぐるみで言われているはずです。出来損ないなのは事実なので、言われるのも無理はなくむしろ当たり前なのですが。 これ以上迷惑をかけたくないので、アンテナを目いっぱい張って自分が今何をすべきかを考え考え動いているのですが、そんな自分をどうしても愛し認めることが出来ず、「迷惑」「お荷物」「人罪」などの自己否定の感情が頭から消えません。その自己否定がピークになると前述した自傷や自己殺人映像が起きてきます。 「人は自分が思ったとおりの人間になる」とよく言われますが、このような考え方がますます自分を出来損ないにしており、それでさらに自己否定の感情が強まるといった悪循環に陥っているような気がしてなりません。 自分を愛することは無理だとしても、この自己否定の悪循環から何とか逃れたいです。また皆様のお手を煩わせて申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。 追伸:前回の質問で心療内科に行ったと書きましたが、できるだけ自分の力で解決したいと思っています。心療内科で処方された薬は副作用(胃痛)が結構応えるため、どうしても耐え切れない時にだけ飲んでいます。