• 締切済み

ネットワーク構成について

ネットワークを本で学習していて、ブリッジ、リピーター、ルータの各役割はわかるのですがこの図の中においての役割が良く分かりません。端末ごとのネットワーク(?)を丸で囲んだんですが合ってるでしょうか? そして下の丸のネットワークにスイッチングハブがあるんですが、これはネットワーク同士を橋渡ししてるんですよね?でもそうしたらなぜその隣のネットワークはブリッジがいらないんでしょうか?直接ルータのみにしか繋がってません。 ----------------------------------------- そこで ●左のネットワークにブリッジは要らないのか ●丸したネットワーク区分は合っているか にお答えしていただけますでしょうか。 知識不足でごめんなさい。

みんなの回答

回答No.5

左下のサーバーの絵を見ると、NIC二枚挿しでルーター機能を付与していますので4つのネットワークから構成されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ルーターの左側の配線の件ですが、 図中の四角い箱が、同軸のコネクタのことならだったら10BASE-2でしょうけど、 トランシーバーのことなら10BASE-5でしょうね。 どちらも今時、使わないでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

>●左のネットワークにブリッジは要らないのか もう、少し古いネットワークだと、わからない人もいるんですね。 10Base-2や、Thin netと言われるネットワークの種類です。 このタイプは、HUBを必要とせず、中継コネクタで増やして行くことが可能なネットワークの種類です。 TVアンテナなどに使われているような、芯線が1本で、絶縁体があり、周囲を編線で包まれていて、それをビニールで絶縁しているタイプのものです。 他にも、トークンリングに使われる、芯線が二本で周囲が網線になっているものもあります。 もう、知らない人が多くなっているんだろうなぁ。 10Base-2のネットワークなので、HUBがいらないのです。 >●丸したネットワーク区分は合っているか ネットワークグループとしたら、ルーターで分岐されているところがグループです。 なので、あなたの丸と違う4つになります。 違うのは、マルチホーミングステーションの下が、一つのグループになります。 (ルーターと書いてありますよね?) ルーターは、ルートを決めるから、ルーターなんです。 10Base-2のネットワークと、その下のネットワークのルートを決めていますので、ネットワークは別のものとなります。 2つのネットしかないじゃないか!と思われるかもしてませんが、両方のネットワークのデータのうち、必要ないものは通さない。というのもルーターの仕事ですから、したのHUBから流れてくる、その先のネットワークへ流す必要のないデータを流さない、という機能を持っているわけです。 まだ、ルーターとスイッチ、HUBの機能がよく理解されていないように思えます。 まぁ、この資料を作っている人も、結構いい加減に書かれていますね。 ギガスイッチとスイッチングハブは、ギガスイッチが、ギガビットの通信処理ができるというだけの、ただのスイッチングハブと、仲間でしかありません。 速度以外の記法に変わりはないのです。 ギガスイッチという言葉は、それまでの100Mまでのものから1000M(つまり1G)が出てきたときに、宣伝のために、言い始めた程度のもので、革新的に何か違うとかはありません。 スイッチと、HUB、ルーターの違いをもう少し勉強されるとわかってくると思います。 (上と右上のネットワークを分断しているところから、スイッチを理解さえていないところがわかります。また、左のマルチホーミングステーションと、その下のいみがまだ、あまり理解されていないのだろうなぁ、と思われます。) 理解の鍵は、物理機器でのネットワークと、ソフトウエア側でのネットワークの違いです。 説明する人もごっちゃになっている人もいますからね。 まぁ、シリアルのでスター配線や、GP-IB、10Base-2やトークリンリング時代からシステム屋をやっていル人の回答ですが(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2564/11417)
回答No.2

ネットワーク工事の国家資格「工事担任者(DD1種)」取得者です。 Q:左のネットワークにブリッジは要らないのか A:ルータからの左に出てるケーブルが二本に分岐しているじゃないか?ということですよね? ブリッジ(ハブの一種)がないとルータ1+パソコン2台を繋げられません、ゆえに何らかのハブ(スイッチングハブ、ブリッジハブ)は必要そうです。最低3ポート以上のハブが必要に見えます ただしこれは配線図から推測するに10BASE-2のようですね。10BASE-2ですとこのような接続で問題ないです。 今どきの普通のLANを見ている方にはそのような疑問が出てしかるべきイラストです。 ※10BASE-2は今後使うことはないと思います Q:丸したネットワーク区分は合っているか A:ネットワークはルータによって分割されますので、まず手書きの青い矢印のように三つに分かれます。 さらに左下の囲いの中はマルチホーミングステーションによってさらに分割されています 文字で説明になりますのでわかりにくいと思いますが (1)最上段サーバーとメインフレームとミニコンピュータと右中段のパーソナルコンピュータ(ホスト)2台とギガスイッチ2台 (2)右下囲いの1000BASE-Tスイッチングハブ(ブリッジ)とパーソナルコンピュータ(ホスト)4台 (3)  (3-1)左中段パーソナルコンピュータ(ホスト)とマルチホーミングステーション(LAN1)  (3-2)左下パーソナルコンピュータ(ホスト)3台とマルチホーミングステーション(LAN2)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

> スイッチングハブがあるんですが、これはネットワーク同士を橋渡ししてるんですよね? 違います。 ルータが、異なるネットワーク間の橋渡しです。 リピーターやブリッジやスイッチングハブは、 電気の配線でいうと、AC電源のテーブルタップです。 ルーターに直接つないでもいいけど、、”くち”や”長さ”が足りないときに これらを使います。 (リピーターはレイヤー1とか ブリッジはレイヤー2とかで、詳細機能は異なりますが) (また、長さに関しては、距離によっては延長コネクタでもよいですが) よって、この絵で丸で囲まれた部分は、ネットワークグループにはなっていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットワークについて

    ネットワークでは ゲートウェイ、ハブ、ルータ、ブリッジ、とか様々な機器がいると思います。ネットワークで必要な機器を教えてください。またこれらがどのような働きをしたり、するのかを教えてください。出来ればどこかのサイトにあるネットワークの図とかがあればいいな。

  • ネットワーク配線と通信での疑問

    通常LANを組む場合、ルータ等の中継機器を使用せずスイッチングハブのみのネットワークだと、 同一サブネット?(192.168.0.~、255.255.255.0等)のみを使用すると思います。 そこで、スイッチングハブ数台のみの1つのネットワーク配線に、2つの異なるサブネットの端末を数台ずつ接続しました。 もちろんサブネットが異なるためサブネットの異なる端末同士は通信できませんが、サブネットが同一の端末同士は通信できました。 スイッチングハブ同士を接続しているケーブルを共有しているような状態と思いますが、これは問題ないのでしょうか?それともハブが混乱して通信が遅くなったり問題が発生したりするのでしょうか? このような配線自体が問題あるような気がしますが、やはりVLANを使用して、きっちりネットワークを構築するべきでしょうか?

  • こんなネットワークってありですか?

    ネットワークについて、詳しくないんで教えてください。 私が勤務するところのネットワークを一応担当させられており、電話回線やプロバイダ契約の見直し、経費削減を考えている中で、今のLANが、順に光回線のONU、ルータNEC製のIP38X/1000、スイッチングハブ、スイッチングハブのしたにファイルサーバ等つながっています。ここまでは、すんなり解るんですが、スイッチからルータNEC製IX2400へもつながっていて、そこからインターネット閲覧用PCへの線もあります。この状態で、利用できるんですが、ハブのしたにルータがくるのが、しっくりこないんですが。PCからはハブでもいいでしょうか。 または、セキュリティ上、ファイルサーバと別にしたほうがいいのであれば、このようになるのでしょうか。 それと、上記の図の場合、プロバイダ契約は2つになるのでしょうか。 また、参考になるサイトがあれば教えてください。

  • ネットワークの通信について

    TCP/IPプロトコルではあるノードのアプリケーション層から トランスポート層、インターネット層、 ネットワークインターフェース層を経て、 他のノードのネットワークインターフェース層、 インターネット層、トランスポート層、 アプリケーション層とデータが流れていくと理解しています。 (この理解自体が間違っているかもしれませんが・・・) そのとき、各層の通信機器として、ゲートウェイ、ルータ、 ブリッジ、ハブ、リピータなどがありますが、 上記の私の理解ではノード間はネットワークインターフェース層 しか繋がっていないのでは?と至ってしまい、 トランスポート間の通信にゲートウェイ、 インターネット層にルータ、 ネットワークインターフェース層にハブやリピータを使うという意味が わかりません。 データの流れ及び各層を繋ぐ必要性を どなたか教えていただけないでしょうか?

  • リピータとブリッジ

    リピータとブリッジの具体的な製品名をご存知の方、教えていただけますか? 資格試験の勉強で出てくる用語ですが、ネットで調べてもなかなか見つかりません。 リピータハブやスイッチングハブは知っていますが、 リピータとブリッジはわかりません。よろしくお願いします。

  • 2つのネットワークで、1台のプリンタを共有したいと思っています。

    2つのネットワークで、1台のプリンタを共有したいと思っています。 現在、同フロアで2つのグループがあり、それぞれでネットワーク(ワークグループ)を構成しています。 インターネット回線も別々に手配しており、全く別のネットワークが2つ存在している状態です。当然ルーターも2台ありますし、ONUも2台あります。  グループA:床 - ONU - ルーター - スイッチングハブ - 各端末  グループB:床 - ONU - ルーター - スイッチングハブ - 各端末 このたび、新しいプリンタ(LAN接続端子付き)を導入し、このプリンタを2つのグループで共有したいと考えています。(どちらのグループからでも印刷ができるようにしたいと思っています。) ただし、インターネット回線は今まで通り、別々の回線を使い続ける必要があります。 なお、各端末のIPアドレスは、それぞれのルーターのDHCP機能を利用して割り振っています。 ネットワーク同士の接続については、あまり知識がなく、  1.そもそもできるのかどうか(一般的にできるものなのかどうか)?  2.できるとすると、接続方法と各種設定方法はどうすればよいのか? と言うところで悩んでおります。 どなたかご教示いただければ幸甚です。 よろしくお願いします。

  • スイッチングハブからネットワークが切断する

    ONUからスイッチングハブを介してルーターに接続すると6時間ほどでネットワークから切断されてしまいます。ONU→スイッチングハブ→ルーター→PCという構成です。このスイッチングハブを抜くと6時間以上経過しても大丈夫です。スイッチングハブも別のものに換えても同様の症状です。各部屋にあるLANソケットにつながるスイッチングハブですのでスイッチングハブ自体を無くすことはできません。どうすれば良いのでしょうか?ネットが使えなくなるのでとても困っています。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 初級シスアドの分からない事

    今度初級シスアドを受けるんですが、主なネットワーク機器の部分がよく分からないんですがブリッジとルータはどう違うんですか? また、ハブ・リピータ・ゲートウェイについても本を読んでもよく意味が分からないので詳しく教えてください!お願いします

  • ネットワークの速度

    現状、ネット回線は、10M程度の速度です。 モデム(ケーブルモデム)に、有線ルータ(バッファロー・100M)、ハブ(多分スイッチングハブ・100M・4ポート)、PC5台を接続しています。 この度、ハブ(バッファロー・1000M・スイッチングハブ・8ポート)を購入して、ネットワーク内のみ、1000M出るようにしようと思っています。 この場合、有線ルータも1000M対応でないと、ダメですよね? 基本的に、ネットワークの流れる経路は、PC1→ハブ→ルータ→ハブ→PC2のようになるのでしょうか? それとも、PC1→ハブ→PC2のようになるのでしょうか? PC側は、1000M対応としてます。

  • ハブ ブリッジ スイッチ リピータの違い

    以下の違いがすっきり整理できません。 お詳しい方、ご助言お願い致します。 スイッチングハブ、リピータハブ、ポートハブ レイヤ2スイッチ、レイヤ3スイッチ、LANスイッチ マルチポートリピータ (ハブ、リピータ、ブリッジ、ルータ) 他の質問も調べたのですが、「正式には」や「一般的には」など解釈の違いが多くてまとまりません。 「一般的な開発者SEとして覚えておくべき知識」としてお教え頂ければありがたいです。