• ベストアンサー

頭の良い人はすぐに理解できるが

何かを教えられた場合、何にしても、頭の良い人はすぐに理解できますし、もっと凄い人は、一を聞いて十を知るなんて離れ業もできてしまう人さえいます。 頭の悪い人は、教えられている間には、教えられている事が理解できず、さらに教えている人は次の事を教え出すので、マスターしないうちに応用を教えられても余計分からなくなってしまいます。 頭の悪い人にとって、社会は当然脅威になります。 このことについて、どう思いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.5

頭のいい人というのは、何かを教えられた場合、過去の自分の経験や記憶にあるもの、さらにはイメージからさまざまなものと関連付けたり自分なりの考え方を加えたりして、教えられたことをその場で記憶し、自分のものにしていく能力に優れているのです。 頭の悪い人は、そういったことが一切できず、過去の蓄積がろくにできていないので、基本的なことでも理解するだけで、かなりの時間を要してしまうのです。いうなれば、小学校の算数をサボりまくって、計算もできず、九九もろくに覚えていない人に、二次方程式の因数分解や解の公式がすぐに理解できないのと同じようなものです。対照的に、頭のいい人は、この基本の積み重ねがしっかりできているのです。 しかし、頭が悪い人も、基礎の基礎から徹底的に勉強し直し、一歩ずつ階段を上がっていくようにレベルアップしていくことができれば、小学校レベルをマスターし、中学校レベル、高校レベルと、レベルアップをはかることは不可能ではありません。 社会に出た頭のいい人は、即戦力として活躍が期待されます。一方、頭の悪い人は、すぐに役に立つことはできないかもしれません。しかし、自分が何ができないか、何をしなければならないかということに気づき、基礎の基礎から徹底的に自分に足りないものを取り込み、遅れを取り戻すために徹底的に努力を重ねれば、時間はかかるかもしれませんが、頭の悪い人も社会に適応していくことは可能だと思います。

medamaclip4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.6

どう思うか、というなら、頭がいい悪いでものごとを決めつけようとしているあなたの態度に問題があります。 人の話を聞いてすぐに理解できるのは、頭がいいからじゃありません。話している人と同じリズムで考えることができるからです。 わかりやすいようにいうなら、ナイジェリア人に丁寧な日本語で簡単なことを教えても一切理解できないでしょうけど、それはナイジェリア人が頭が悪いからですか。違うでしょう。 同じ言葉を話し、同じ環境に住んでいる人なら、一を話せば十判断してくれることが可能なのです。要するに自分が話をして相手がすぐに理解できないなら、自分の話し方がわるいのであり、相手とのコミュニケ―ションに対して自分がちゃんと空気を読めているか、に寄ります。 バスケットボールしか知らない人にテニスの話をしても通じないのです。 こどものころからピアノを練習している人は、突然初めての楽器であるチェンバロを渡されてもたいがいできるはずですが、これは頭がいいということではありません。 もし自分が頭が悪いなどと思うなら、そういう意味で、受信周波数が間違っているのではないかと考え受信機のダイヤルを操作する必要があるのです。 経験上いいますが、理解できないなんていうことは一つもありません。 理解できないなどと考えるときは、自分がそれをやりたくない理解したくないという逃げが、自分の脳のせいにして努力を放棄しているだけのことだと私は思います。

medamaclip4
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229943
noname#229943
回答No.4

意思表示しない方が悪いです。

medamaclip4
質問者

お礼

どんな意思ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.3

経験から言いますと・・ 一を聞いて十を知った気でいる頭の悪い人が、いちばん迷惑です また、相手の能力も理解できず、頭の悪い人に教示対応している人も、頭の悪い部類です つまり、社会にとって、自分は頭が良いと誤解している頭の悪い人が邪魔です

medamaclip4
質問者

お礼

そういう考え方もあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229915
noname#229915
回答No.2

分からない、理解できていないなら、そう声を上げる事が必要でしょう。 何も言わないでいるという事は、理解してるとされてもしょうがない。

medamaclip4
質問者

お礼

声を上げる事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.1

こんにちはです。 私は高校生の頃、理数系全般がこんな感じでした。 頭の悪い方で(*v.v)。。。 因数分解が理解できていないうちに二次関数の方へ移ってしまったり。 私はぜんっぜんかわいくないのでさすがに『先生、ここわっかんなぁ~い』なんて聞くわけにもいかず。 自分でなんとか参考書とにらめっこしながら克服してました。 でもみんながみんな 同じように理解している訳じゃないので、そこはある程度差をつけて、というのもおかしいですけど、同じ説明でも理解できていない子にはちゃんとサポートしてあげることが必要だと思います。

medamaclip4
質問者

お礼

理解できてない人へのサポート必要ですね。 現場ではそれはあまりできてないと感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭が悪すぎて、人の言ってる事が理解出来ない。

    僕の頭が悪すぎて、人の言ってる事が理解出来ません。 理解の速度も人より遅いし、理解出来たとしてもすぐ忘れてしまいます。 一体どうしたらいいでしょうか。

  • 人の言葉頭を素通り、理解できない

    困ってます。仕事で先輩に説明してもらっても全然頭に言葉がはいらなくて たとえて言うならば、相手の言葉が外国語のように聞こえて全然意味をなして 頭にはいらないのです。意味のない言葉だから頭にも入らないし理解もできるはず もなくすぐ言われたこと自体を忘れる…。 このままでは、というかもう仕事に支障がでてます。 人に言われたことと反対の事をしたり頓珍漢なことをしてたり。 先輩が業務で変更したといってることすら理解できなくて今迄通りして怒られたり。 ちゃんと聞いて間違えないようにしたいのにこのありさま・・・。 どうすればいいのかわかりません。

  • 理解力が低いのか?頭が整理出来ていないのか?

    私のアシスタントとして入って半年経つ社員について相談です。 理解力が低いのか?頭が整理出来ていないのか?解らないのですが、 仕事が出来なくて困っております。 例えば、指示をした時に返ってくる質問がいつも本質からズレていて、 どうでも良い事を一生懸命聞いてきたり、、、 頭が悪いのか?と始めの頃思ったのですが、大学もちゃんと卒業していますし、 一応話をしていておかしなタイプではなく、とても真面目なタイプなので、何とか してあげたいと思っているのですが、、、 仕事の段取りもちゃんと組めないようで、簡単な事でも目の前の事をすぐにやろうとして 考えずにやるのでロスが多かったり、解りにくいものを作ってしまったり、、とにかく 何を頼んでもまともに出来ないのです。 おそらくこちらの話をちゃんと理解していないという事と、考える癖がついてないので 何も考えずにやってしまうと思うのです。 そういう人をイチから正していくには何に気をつけたら良いのでしょうか? もう32歳なので、諦めるべきか?まだ方法はあるのか?? 本を読む事を薦めたり、最近はかなり細かく理解しているかどうか?の反復をするのですが、 本質を掴んでいないから、違う事でも同じような失敗を重ねてしまうのです。。。 何に気をつけて、どんな順序で教えていけば理解力が高まるのでしょうか? 諦めるべきでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • <頭でなく心で理解できた>・・・が理解不能です。

    <頭でなく心で理解できた>・・・が理解不能です。 マンガでのセリフです。心で理解できたとは、何も理解していないという事では無いでしょうか。 理解・共感とは心ではなく頭でするものではありませんか。頭無しでどうやって分れというのでしょうか? 中高生あたりで読んでから、私はすでに成人。未だに分かりません。誰か分かりやすい意見を下さい。

  • 人の言っている事が理解出来ない。

    人の言っている事が理解出来ない。 こんにちわ、突然ですが、私は人の話している事、言っている事が理解出来ません。真面目に注意して聞いているのに相手の話している内容の2割くらいしか理解出来ず、また自分が何を言っているのかも分からなくなってきました。対人だけの悩みではなく、本を読んだりする時も同じです。2~3回、ゆっくり頭の中で繰り返さないと理解出来ないのです。昔はそんな事全然無かったのに…。どうしたら治すことが出来るのでしょうか?また、一体何が原因なのでしょうか…。

  • 私は、頭がおかしいですか?

    私は旦那に、頭がおかしいなどと、言われます。 お前は、自分が正しいと思ってる‼間違えてると認めない‼謝らない‼などと、言われますが、 私は、正しいと思ってるわけでも、間違えてないと思ってるわけでも、謝らないわけでも、 ありません。 普段、会話をする時、頭の中で、自分が正しい‼ゃ、間違えてない‼などと思い、 口にするわけではありませんし、 会話をする中で、相手と考え方や価値観が違う場合は、 自分が相手の意見を聞いて、理解し納得し悪いと思えば謝ります。 しかし、相手の意見が、理解できない場合、納得できない場合、 自分は間違えてないと思う場合、謝る事はありません。 それは、自分が正しいと思っている事になりますか? 間違えてた‼と、納得できなくても、謝らないといけないのでしょうか? 自分が間違えてないと、思い続けていた場合、謝らない事、認めない事が、 頭がおかしいと言われても、仕方が無いのでしょうか? 考え方、価値観、育ちの違いで、考えは、ひとそれぞれなのに、 旦那の意見に、理解、納得しない私は、頭がおかしいと言われなければ いけないのでしょうか? 私は、自分の意見が間違えてないと思う場合、どこで折れればいいのか、わかりません。 社会的に、上司や組織的に、謝ないといけない場合や、納得できなくても 仕方が無い場合は、あると思います。 しかし、夫婦間で、とことん話し合いする場合、頭がおかしいと言われたら、 もう、自分の意見は言えなくなるし、全て旦那の言う事に、従う事になるのでは ないでしょうか? また、聞く耳を持たない。などと、言われますが、 同様に、話しを聞いて、理解、納得できない場合、どうしたらいいのでしょうか? 頭がおかしいと、ののしられ続け、精神的に滅入ってます。 辛くて実家に帰っているのですが、 嫁に出た私を、実家に入れ、帰らさない母親も、おかしいなどと母親に直接言われ、 母親も傷付き、滅入ってしまってます。 お腹を痛めて産んだ娘が、旦那に頭がおかしいと言われ、帰って来て、 それを、はねつけたりする母親は、居るのでしょうか? 旦那に、私や母親を傷付ける権利は、あるのでしょうか?

  • 理解力がない/自分の頭で考えない

    こんにちは。 私は理解力がない上に、自分の頭で考えることが出来ません。 でも、今は自分の頭で考える事ができるようになったら、どんなに 巣晴らしい世界が広がっているんだろうと思っています。。 私は次女ですが、小さいときから姉に聞けば何でも回答が得られると思っていた癖があり、その癖で今でも分からなかったらまず人に聞いてしまいます。。 考えないのでそのとき限りの「あ、そうか」ですっきりして終わってしまいます。が、知恵も脳の役割もへったくりもないことはわかっています。。そんな自分が嫌です。 また、自分で考えようとしたとしても、「自分」の考えよりも「他人」の方が明らかに「正解(または優良)」と思っている部分が強くてので、聞いてしまいます。(自分自身で自分に頼れない) 実際、自分で聞いたことや勉強などでノートをとっても、後から読んでもちんぷんかんぷんです。。 また、自分で考えてやたら外すよりも、人と同じことが出来ていればとりあえず日本ではOKだと思っているので、私は不器用極まりないのですがそれでもマニュアルどおりで上手くやればとりあえず生きていれると思っています。。 また自分が受けてきた教育も、塾でも学校でも、ピアノでも、水泳でも「誰かから教わる」がベースでしたので、社会人になった今でも、心のどこかで「誰かが教えてくれる」と思っている気がします。。 また、親の子供のときの支配力が大きかった(絶対君主制みたい、従わなかったり失敗すると怒られる)ので、その「誰かに従う」という変な癖にもとらわれていると思います。。 でも、ずっと心の中で「自分で考えることが出来るようになれたら」 と考えていて、こんな機械人間みたいな自分から卒業したいと思っています。 でも、自分の頭ではやっぱりどうしたらいいかわからず、もやもや しています。 なにか良いアドバイスがありましたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • 病気か分からないが人の話を理解できない

    WAISをやらせてもらった所、世間のルールは知ってるが 頭で理解できている事を体で行動するのが苦手で一緒に 仕事をする人間からは 「あなたが本気を出しても相手は出来る筈なのに手を抜いていると誤解されやすい」 という結果が出ました。カウンセラーは診断できないので脳の障害の病気だと 認定はできないと言われました。 私は仕事で頭では分かっているのに行動が出来ずミスが多く、人の 言ってる事が理解できず周囲に自分の意見をうまく伝える事ができません。 相手の頭の上に?マークが付いていることが表情から分かります。 2人以上の人と会話をしていると会話が早すぎて間に入ることが 出来ません。理解するだけで精一杯で自分の意見を 考えている内に違う話題になってしまいます。 急に意見を求められた時に言った意見が全然見当違いな 意見だったという事が何度かありました。そのためますます 黙ってしまって会話が出来なくなりました。 一対一でなら一般的な会話は出来ます。 よほどの失敗をした後でなければ会話で他人を 怒らせる事も少ないと思います。 社会不安障害という診断を受けた事はありますが 自分がADHDとかアスペルガーとか脳の障害があるかもしれないと 懸念しています。 相手の気持ちを考えろと言われて行動しても違う行動をしているようです。 相手の話していることや欲しい物を理解して、こちらの考えを分かりやすく 伝えるにはどうすればいいでしょうか? 可能な時は図を描いたり、パソコンを用意して実践しながら話したりで補ってます。

  • 歳をとって頭が悪くなったと感じますか?

    私は40代前半の女性です。昔は一回で理解していたことが、全然出来なくなった。さらっと読めば理解できたことが、何度も読み返さないと理解できない。最近WEB系の習い事に通っていて、一斉授業だったのですが、若い人は先生の話を聞いて一発で理解してさらに応用まで自分でこなしている。(その場で)やはり単純に言って頭が悪くなるものなんでしょうか? 皆さん、どう思われますか?

  • 理解力の無い人が多くなった。

    理解力の無い人が多くなった気がします。 原因は、情報不足でしょうがこれは、情報化社会に矛盾します。 なぜ、なのでしょうか? 単に、使いこなせて無いだけ?

このQ&Aのポイント
  • 風邪で会社を休むべきか悩んでいる人へ。コロナの心配もあり、病院で検査を受けた結果は陰性だった。ただの風邪だと思われるが、落ち着くまで安静にしてほしいと言われている。風邪くらいなら少し無理してでも仕事に行くべきか、しっかり治してから復帰すべきか、悩んでいる人に対して意見を聞いてみた。
  • 風邪で会社を休むか迷っている人に対して、安静にしてほしいと言われているが、一方で仕事に行っても良いか悩んでいる。風邪なので人にうつしてしまうことへの不安もあるが、ただの風邪で何日も休むのも気が引ける。明日の朝の様子を見て決めるつもりだが、みなさんの意見はどうだろうか?
  • 風邪で会社を休むべきか迷っている人への助言。コロナの検査は陰性だったが、症状を伝えて薬をもらうだけで、医師の診察は受けられなかった。会社の人は落ち着くまで安静にしてほしいと言っているが、風邪なので人にうつしてしまうことへの心配もある。明日の朝の様子を見て仕事に行くかどうか決めようと思うが、みなさんならどうするか考えてみてほしい。
回答を見る