• 締切済み

勝手に保険加入

na916786の回答

  • na916786
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

保険業法で「絶対やっちゃだめ」ってなっている「勝手契約」ですね。 警察とか損害賠償の話ではないかも知れませんが、 事が公になれば、そのディーラーは下手すれば保険会社の代理店委託契約解除。 担当者の子は保険募集の登録抹消でしょうね。

関連するQ&A

  • 今日車屋で勝手に印鑑とサインをされ保険に加入された

    今日車屋で勝手に印鑑とサインをされ保険に加入されたという事で以前質問をさせて頂いていたのですが最初の1回目は担当の子が問い詰めると店長の前で僕がやりましたと言うので重役と話すという事で日を改めて2回目に行くとまさかのやっぱりやってません奥様にサインを頂きましたとの一点張りに。 しかし自分の嫁は書いてもいませんしサインをしたという紙のコピーを見ても明らかに嫁の字ではありません。 そしてその日またその担当の子と3時間も話やっとまた自分がやりましたといってくれそのむねを店長に話すと明日重役がまた帰って来るという事で今日呼ばれ三回目の話し合いに行ってきました。 そしてまさかのまたのやってませんと担当は言っていますだから私たちは社員を信じますと言われ頭にきて帰る事に。明日弁護士に相談します。まさかの警察沙汰にするよりかは示談でどうにかなればと良かれと思い提案してきたのですが最後まで裏切りばかりでした。ほんとに頭にきています。有名なD社なのですが今回明らかにうちには過失があるとは思えません。執筆鑑定しても確実にうちの嫁ではないと断言できます。担当はうちの嫁にサインを貰った日に昼にうちの嫁から電話があり6時半頃うちの嫁から電話があり7時頃にうちに伺ってサインを頂いたとか言ってますけどその日嫁とのやり取りはありませんし実際家には自分も居ました。明らかに嘘をついているのにかたくなに嘘を貫く意味がわかりません。そこまで大きな会社になるとそれでも負けない何かがあるのでしょうか? 全く理解出来ません。何か分かる方教えて頂ければ幸いです!あと何かアドバイスなどがあれば宜しくお願いします。

  • 保険加入について

    最近転職した会社で保険に加入する事になりましたが、そのために事業所に提出するものを教えてください。 事業所の担当者からの話では「年金手帳と、アレが必要みたいなので持ってきてください」とのことで、担当者も何が要るのか解っていない様なので困っています。 おそらく雇用保険被保険者証なのではないかとおもったのですが、それだとしても、以前の事業所から届いているそれらしき長方形の用紙が2枚あり、どちらを提出するものかがわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社会保険加入について

    某大手IT企業のテクニカルサポートに4/1より就業開始したのですが、当初3ヵ月更新からということだったのですが、派遣先の面談を受け採用になってから営業担当が『最初1ヶ月はトライアル、時給も最初提示より300円減、社会保険加入は5/1から』と言う連絡を受け時給は交渉して当初の100円減になりました。 しかし就業後パソコンも資料も教育もなく放置されているだけなので4月末で更新せず辞めようと思いましたが、GWもある為更新することにしました。 その更新に関する派遣会社の営業担当及びその上司との面談の際、トライアル終了後は3ヵ月更新と言っていたのが6月末まで1ヶ月更新、社会保険加入は5/1からと再度確認をし、4月に病院での深診療があった際には実費でかかりましたが5月からは社会保険加入で3割負担ですね?と確認し手続きについて連絡を下さいという事になりました。 しかし昨日手続きに関するメールが来ましたが、加入は6月1日となっておりました。そして5月9日までに加入に関する書類を郵送下さいとのことでした。 詳細は派遣会社に確認すればよい事だと思うのですが、5月中に加入手続きして、月末に加入していれば通院も3割負担適用だと思いますし、1ヶ月更新が続く事になったので2ヶ月継続の勤務が見込まれるという加入条件にそぐわなくなったのか・・・・。 このままなら加入せず国保等に入る事は可能なのか・・・・。 ちょっと腑に落ちない部分が多いのでご教授頂けると助かります。

  • 雇用保険の加入期間。

    私は去年の6月の下旬からとある店でアルバイトをしています。 週に3~5日、1日7時間勤務です。 シフト制なので週5日出れると提出しても、週3日になったりします。 雇用契約書を何回か店長に下さいと言ってるのですが 本社で作ってるところ・・・と言われたままです。 こんな状況です。 雇用保険に加入して欲しいとずっと言ってたら、3月に本社の人が来て 「○●(私の名前)さんだけ加入しますので他の人には絶対に言わないで。」 と言われました。 その時に本社の人に「保険料かかってもいいので、さかのぼって加入して欲しいです。」と伝えました。 先日、店長に「雇用保険の件ですがどうなりましたか?」 って聞いたら「あっそういや加入手続きしたって言ってたよ~」と店長。 つかさず私は「いつから加入してくれたんですかねぇ?」って聞くと 「うーん、それは本社に聞かないとね。」 とのんびりとした口調で言ってたので、自分で調べた方が早いと思い 今日、職安で調べてもらいました。 「2月16日から加入になってますね。」 と職安の人に言われました。 そんなバカな~って思いました。 職安の人に給料明細などを出しました。 そしたら月に87時間以上の勤務時間が加入しないといけないって言ってました。 私は最初の月は途中で50時間ほどだったのですが、それ以降の月は100時間前後働いています。 9月に自分の結婚式と新婚旅行で休んでたので50時間弱でしたがその月以外はしっかり働いてます。 職安から”さかのぼって手続きするようにと” 連絡をしてくださるようですが、強制力がないと言われました。 たぶん本社の人は職安からの連絡を無視すると思います。 こういった場合は泣き寝入りしかないのでしょうか? 私の夫は転勤になる可能性もあるので、いざ転勤!って時に困ります。。。 こういった経験のある方、どうでした? 泣き寝入りでしたか? 回答よろしくお願いします。

  • 保険未加入から社会保険加入

    私は3月31日で会社を辞め加入していた健康保険の資格を喪失しました。 今は居酒屋でバイトしてます。 前の会社から資格喪失証明書が届いたのはつい最近だったのでまだ保険未加入のままです。 最初は国民健康保険に加入する予定でしたが これから新たに掛け持ちしたいバイト先では社会保険加入制度があり国民健康保険より社会保険に加入したいと思っています。 そこで質問なのですが、 保険未加入のままバイト先の社会保険に加入する事は可能ですか?? 保険についてよくまだ分かってなくて… すいませんが回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ずばり保険会社の人の加入している保険について

    私には3人の保険担当者がいます。 その担当者とはよく相談し家族(私、妻、子供2人)の保険に加入しました。保険担当者が実際加入している「保険証書」を見せてもらいましたが、(一部話だけ含む)どれもその時点で有利な終身保険でした。 保険担当者が自分で加入している保険と勧める保険には内容に「差が」あるとのことでした。 実際もそうなのでしょうか?

  • 過去に遡って加入した社会保険、加入していた国保?

    現在派遣社員をしています。今年(2022年)2月からです。 同じ職場に他の派遣会社から多数受け入れています。 他の派遣会社から来ている方々は一様に最初から社会保険に加入していると言われます。 調べてみると雇用が2カ月を超える見込みのある場合には社会保険に加入しなければならないと法令にあるようです。 派遣会社の担当者に社会保険の加入に関して質問すると、「社保に加入するなら時給が下がる。」と言われました。 疑問に思いましたがそのままにしていました。 国保は家族(妻、子供2人)も加入して支払っています。 昨日派遣会社の担当者から「社会保険の加入実態の査察を受けたので、9月から加入していたことにしてくれないか?その場合の保険料は会社で支払う。」という内容の連絡が来ました。 何故最初の開始月の2月から加入していただけなかったのか?という思いがありますのでどうせなら2月加入にしてほしいと交渉するつもりです。 この場合、加入していた国保保険料は返還していただけますか? またその期間に国保で医療機関を受診していた場合に病院などとの支払いに関しての訂正などの手続きが必要となるのでしょうか? 会社からは9月からの加入を言われていますが、法令にもあるように開始月の2月加入にしてほしいと交渉すると派遣会社との関係が悪くなるような気がしています。 どうしていいものか迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員の雇用保険加入について

    月~金の1日8時間労働の長期継続予定の仕事に就いた派遣社員です。初回契約は3月中旬から4月末で、社会保険には5月から加入予定ですが、雇用保険のみ3月から加入したいと考えております。しかし、初回契約が2ヶ月未満の為、社会保険に加入しないのであれば、雇用保険のみ加入するのは不可能だと派遣会社の担当者から言われました。長期継続予定の仕事に就いた場合、最初から雇用保険にだけ加入する事もできたのではないかと思うのですが、やはり不可能なのでしょうか。どなたか教えて下さい。

  • 色々な保険加入に関して

    私の場合、加入当初は保険屋さんの言われるがままでしたが、結婚後は自分で調べたり担当者に尋ねたりもしましたし、不慮の事故や病気に遭いお世話になりましたので、保険内容・対応をそれなりに把握しているつもりです。(生保・損保問わず) ある時、知人達との会話中に保険の話しが出た時の事です。 私の考え方は、何かあった時に助かるのも本人、懐が痛むのも本人ですから、保険加入を勧めたわけでもなく、「私は加入してて助かった」と言う話ししかしていません。 そんな時の知人(A子、B子。二人の接点無)なのですが・・・。 A子:「家は旦那に任せっきり。家の旦那ならきちんとしてるから、私が一々内容を把握する必要がない。」との事。 この時一緒に居た別の友人が「旦那に任せるのはいいとして、内容くらい把握しておいた方がいいんじゃないの。」と言ったところ、ほぼ逆切れ状態で「なんで私が把握しなきゃいけないの!」と・・・。 会話は途切れました。 B子:「家は旦那が保険に加入する事自体が嫌いだから、一切未加入。それに保険なんて簡単に降りないでしょ。」との事。 A子に関しては、100%旦那を信頼してるわけではないのですが、かなりプライドが高く、その場で自分だけが保険について知識が薄かった為、そんな言い方をしたのだと思われます。 後日談として(後日、離婚)、それ以前に旦那が加入してくれてたかどうかも全く知らなかったようです。 B子に関しては、旦那の言う事が100%のようで、生保くらいは知っていても、他の保険(損保類)の存在すらよく知らないようです。 いずれにしても、A子B子共に、保険のありがたさを話した私(達)が???なような対応でした。 こちらにしてみればA子B子があまりにも無関心すぎると感じたのですが。 確かに、保険って説明を聞いてもややこしく理解しづらいと思いますし、保険会社への不信感がある方も多いと思います。 ですが、自分で車を運転したり、自分で家を持ったりetc...すると、自分の資金だけで補えないよう事象が起こりうると思います。 そんな事が起こらないに越したことはありませんが万が一に備えて加入しているわけですから、どうせ加入するのであれば、内容を把握しておいた方が良いのでは・・・と思います。 だって、何かわからない物にお金って使いたくないですよね。 ましてや、未加入なんて方はそもそもどういう感覚か全くわかりません。 いざという時にいくらでも現金で対応できる様なご家庭であれば別ですが・・・。 前置きが長くなりましたが、上記のA子B子のような人って当たり前なのでしょうか? 私のようにそれなりに知ってる者の方が珍しいのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 雇用保険再加入

    契約満了で退職しました。延長を望みましたが駄目でした。退職は22年11月です。雇用保険は加入していましたが、日数不足で保険給付になりません。ハローワークで前職の雇用を合わせれば給付可能と言われましたがその会社は派遣で雇用保険を自分だけ加入していません。同じ派遣の人は雇用、健康保険、厚生保険など加入しています。当初の求人契約は90日間です。契約終了まじかに派遣先から2か月延長と言って来ました。延長が決まった時派遣担当が保険の加入(その当時何の保健かは忘れました)を言って来ました。「少ない」(心の声)給料から各種保険料を引かれると手取りが得るので困ると言いましたら、担当が今回は保留と言い月が過ぎ、さらに4カ月延長の申し出があり担当がさすがに今回は保険の加入と言って来ました。拒むと後日社会保険労務士と話し合い1カ月契約にすれば保険加入をしなくても良いと言って来ましたのでそれを了解しました。そこで教えて欲しいのですが自ら保険加入を断り1か月契約で7か月勤務しました。ハローワークに雇用保険の加入を頼みました。派遣側は拒否と言って来ました。今現在は1カ月以上の雇用が有ると雇用保険加入しなければなりませんが、21年8月当時は半年以上の見込みがないとダメだとの事です。今回の場合は雇用保険加入無理でしょうか。ハローワーク以外に交渉出来る場所はないでしょうか。