• ベストアンサー

高額医療費の限度額制度について

66歳の母がくも膜下出血のため入院し再発防止の?手術を受けます。色々調べたところ手術代が100万円~などと出て焦っております。 母は介護の仕事をフルタイムでしていたため社会保険があり「高額医療費の限度額申請」を手続き中です。現在パート収入(おそらく年120万前後)と年金(不明、おそらく10万とか?)もらっておりますが、この高額医療費限度額の報酬額には年金も入るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2989/6686)
回答No.2

> 「高額医療費の限度額申請」を手続き中です。 勤務先の社会保険の健康保険組合に申請して、その結果ほぼ確実に「限度額適用認定証」が出ます。 https://www.google.co.jp/search?q=%E9%99%90%E5%BA%A6%E9%A1%8D%E9%81%A9%E7%94%A8%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A8%BC+%E8%A6%8B%E6%9C%AC&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjyou6Z3e_YAhWEXbwKHSAiC74QsAQIJg&biw=982&bih=594 「限度額適用認定証」は、入院当日の手続きに他の書類と一緒に提出出来ればベストです。 「限度額適用認定証」が、もし、入院当日までに間に合わなくてもいいですから、退院時の計算時までに提出しましょう(← もしかして、退院時では、計算に時間がかかって、遅れることもあるかもしれません) > 色々調べたところ手術代が100万円~などと出て焦っております。 医療費が健康保険適用内(3割負担・2割負担などの支払い)の金額が、どんなに高額になっても、限度額(入院医療費の支払い額)は、お母さんの場合、70歳未満の区分が「(1)区分ア」~「(5)区分オ」の5段階のどれかでしょう。 「限度額適用認定証」が手元に来たら(質問の年額所得なら確実に来ます)、下記のサイトの表で「区分の記号」を確認しましょう。 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3020/r151 お母さんの場合の「区分の記号」の推定。(年額の該当が、違っているかもしれません) 給料が年額120万円なら、月額10万円。 年金が年額10万円なら、月額約8万3千円。 標準報酬月額は、10万万+8,3万円=18万3千円 ←これか標準報酬月額と推測すると、区分は「(4)区分エ」となって、1か月あたりの自己負担限度額は57,600円です。 サイトの表の「多数該当」に該当(画面を一番下にスクロールすると説明あり)なら、1か月あたりの自己負担限度額は44,400円となります。 もし、被保険者が市区町村民税の非課税者等ならば、「(5)区分オ」となります。 ● 「標準報酬月額」の意味が分からない場合は、検索して確認してください。 【注意点】 入院が月をまたがっていると、入院費はまたがった月ごとに計算するので、高額医療費の限度額の計算方法が変わってきます。 たいていは、入院が緊急で無いならば、入院説明の時に同じ月内で入院・退院が完了が出来る様に、入院期間のスケジュールを組むはずです。 もし、緊急でない入院期間が30日以内なのに、月をまたがっての入院になるとか、月をまたがっての入院理由の説明がないとか、などの場合は、患者の立場になっていない金儲け優先の医療機関かもしれません。

orangeoc
質問者

補足

言葉不足でした。年金は月額10万位(年120万)です。 教えてくださった方法だと月額20万で 57,600円、もしオーバーしていても80,100円+(総医療費-267,000円)×1%とのことですね。3日前に緊急入院して本日手術、2週間程度で退院とのことですので今月分については上限が見えました。ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • smilebox
  • ベストアンサー率61% (441/717)
回答No.3

高額療養費(「医療費」ではありません)の申請は、お母様が加入されている社会保険の保険者宛に行うということでしょうか。 それとも、現在パートになられて社会保険は脱退されている(国保に加入)でしょうか。 社会保険の被保険者の場合、高額療養費の限度額は保険料算出の元になっている標準報酬月額から決定されます。 標準報酬月額は、保険に加入している勤務先の収入のみで計算されています。 具体的な限度額は、お母様の加入されている社会保険の保険者にお聞きください。 国保の場合は、世帯内の国保加入者全員の所得の合計額から決定されますので、年金収入も含まれます。 こちらは運営元が自治体ですので、具体的な額はお住まいの自治体の役所でお聞きください。

orangeoc
質問者

お礼

ありがとうございます。週5フルタイム勤務のため社会保険に加入しておりますので社会保険です。混乱させました。では年金額は報酬額には入らないですね。安心しました

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

「高額医療費限度額の報酬額」には年金収入も入って来ます。お母様の場合はどのような区分になるのか、予め市役所に問い合わせると教えてくれます。ただ給料収入と年金があるからというだけではなく、色んな区分があるので一度役所で聞かれた方が無難です。

関連するQ&A

  • 高額医療費の限度額

    高額医療費の限度額について、基準報酬月額が「一般」の場合 限度額=72,300+(かかった医療費-241,000)×1% とされているので、具体的な金額をいれて理解しようと思い かかった医療費を100,000円としました。すると 限度額=72,300+(100,000-241,000)×1%    =72,300+(-141,000)×1%    =72,300-1,410    =70,890 よって、戻ってくる金額=100,000-70,890            = 29,100 と出てしまいました。なんか変だなと思い、上司に聞いたところ 「おまえ、数学は確かか?」と半分馬鹿にされてしまいました。 「100,000-241,000は、-141,000じゃない、 ゼロなんだよ」 限度額=72,300+(100,000-241,000)×1%    =72,300+0×1%    =72,300 よって、戻ってくる金額=100,000-72,300            = 27,700だと 説明は理解したつもりですが、今ひとつ胸のつかえが取れません。 数学には、人並みの自信はありますが考え方が間違っているでしょうか?これ以上は上司に聞きづらいので、お助け下さい。

  • 高額医療限度額

    入院手術をするので高額医療限度額の申請をしました。 1ヶ月以内に他の病院にかかる場合も、適用されるのでしょうか?

  • 高額医療費の限度額はいつの時点?

    母が73歳で前期高齢者なのですが、現在頸髄の手術をして、入院中です。高額療養費制度の限度額というのは、退院の時に請求される額にすでに限度額が適用されているという事なのでしょうか?それとも、あとで高額医療費の請求をすればそれ以上は返ってくるという事ですか?負担は1割負担なのですが、医者から40~50万円くらいかかると言われています。限度額適用認定の申請は1割負担だと申請できないと社保庁の人に言われました。貸付制度は使えるのでしょうか?1度にその額を請求される困るなと思っているのですが、どなたか教えてください。宜しくお願いします。 

  • 高額医療費の限度額について

    一年間に支払う高額医療費の限度額とかあるのでしょうか? 同じ病気にて支払する限度額とかあるのでしょうか? 例えば、同じ病気だけど、違う病院に通う場合はどうなるのか。

  • 72歳の限度額認定証について

    1年で100万以下の収入の低所得者です 母は72歳になりますが 脳梗塞で脳に動脈瘤があるので はやく手術してほしいですが クリップで留めるほうほうや他の方法などいくらかかりますか 限度額認定証をつかえば1か月いくらですみますか また一括だといくらはらうことになりますか 限度額認定証は一時的には少なくはらって後から結局高額な医療費を払わなければなりませんか 動脈瘤発見から1年以上たっているので 破裂が心配です くも膜下出血や脳出血になってしまったら 長生きできないし なにより身体障害者になるのがいやです お金も払えないし養えないし、私も働けなくなるし身体障害者になったらもう私の家は終わりです 認知症の父親もいてどうしようもありません 限度額認定証はもっているんですが 脳の動脈瘤の手術の場合いくら払えばいいかわかりません 教えてください

  • 高額医療費制度について

    高額医療費貸付制度を申請したところ、医療機関の請求書を社保に持って行き、自己負担分を超えた分を立て替えて医療機関に支払ってくれるそうなんですが、一月の貸付には限度額があってソレを超えた分は貸せないということです。でもこれは後で高額医療費が戻ってくるものを先に支払ってもらうだけだと思うのですが、限度を超えた分はどうすればいいのでしょうか?高額医療費には限度とかはありませんよね。それだったら、とりあえず全額支払って、後で高額医療費で戻してもらったほうがいいということですか?その辺のところがよくわかりません。大きな手術が予定されているので、どなたか分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 高額医療制度について

    1週間前に身内がくも膜下出血で緊急手術をし、今まだ集中治療室にいます。国民保険加入していますが、不払い状態で保険がきかないばかりか 高額医療の請求もできません。高額医療の請求するには不払いの保険料を納めないと高額医療が受けれません。保険料を払うにも貯金もないようなんですが、こういうケースの場合、どうしたらいいのでしょう。身内の誰かがかわりに払ってあげたほうがいいのでしょうが、私も余裕がないので払えません。病状がどうなるのかまだわかりませんが、今後、どうしたらいいのか、退院後とかしばらく社会復帰できどうもないのでどうしたらいいのか、どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。介護保険?というのは申請した場合、どのような保障があるのでしょうか。どうしたらいいのか(手続き等)順番を教えて下さい。

  • 限度額適用認定証交付制度や高額医療費貸付制度について

    限度額適用認定証交付制度や高額医療費貸付制度について 個人病院で早々に手術した方が いい言われました。お金がかかるので 限度額適用認定証交付申請や高額医療費貸付制度が あると聞きました 事前に申し出れば 個人の病院でも 総合病院でも 一律全病院が受理してくれるのでしょうか?うちではダメという病院もあるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 高額医療費限度額について

    骨折し入院費用は限度額認定証にて支払予定です。 入院前の外来は自己負担にて支払いました。 支払い金額が21000円以下だと合算されないのでしょうか? 又リハビリは違う病院になります。 違う病院にて支払い金額が21000円以下だとそこでも支払いしないといけないのでしょうか? 同じ病気の合計金額の限度額にはならないのでしょうか? 又、年間の高額医療費の限度額とかあるのでしょうか? 教えて頂きたく宜しくお願いいたします。

  • 高額医療貸付制度と限度額適用認定の違いについてお聞きします。

    高額医療貸付制度と限度額適用認定の違いについてお聞きします。 前十字靭帯断裂にて、来月手術します。 色々な事情から手術(入院)費を支払うのが厳しい状況です。 そこで調べた結果、高額医療貸付制度がある事を知りました。 国民健康保険加入につき、本日、役所に相談をしに行きました。 ところが保険課の方は、高額医療貸付制度という言葉を知りませんでした。 自分が調べた内容を説明すると、 それは恐らく、限度額認定の事ではないか?と。 限度額認定については、名前を知っているくらいで良く分からないので 保険課の人に言われるがままに、認定証を発行して頂いたのですが、 内容は同じ様なものなのでしょうか? PCで調べてみたのですが、理解力が無いのか今ひとつ分かりません。 どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか?お願いします。