• 締切済み

家で飼っている犬に対しての近所の態度。どう思いますか?(ペットに対する苦情問題)

Zanazの回答

  • Zanaz
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

>名前は無記入。 >ワープロで「お宅の犬が臭い。週に1度は洗え」「犬が吠えてうるさい」等々・・・犬に対する文句がつらつらと書き連ねてありました。 >はっきし言ってこの手紙は脅迫にだってなるんじゃないかと思えてきます。 少なくとも、そちらの犬に対する文句が書き連ねてあるだけで それに対して何かを要求する、もしくは何か不利益になる行動を起こす という文面でない限り、脅迫にはなりません。 >こっちに多少の非があるのは重々承知です。 >全てをうちのせいにして 例示された文面からしても「お宅の犬が」とあるので あなたの犬に対する不満であれば、脅迫にはなりえないと思われます。

関連するQ&A

  • 犬の鳴き声で近所から苦情が

    妻の実家がラブラドールのオス(8歳)を8年玄関先で飼っています。最近、すぐ目の前の家の人に「鳴き声がうるさい!」と家の中から言われました。たまたま、回覧板を持ってきた時に義母さんが「煩くてすみません」と謝ったそうです。謝ったとたん「毎日30分も鳴いて困る」「家の中で飼うものだ」「躾がなっていない」「飼う資格が無い」などいろいろ言われ「お互い様だ」と言い返したそうです。(その家には家の中で犬を飼っていて、朝早くから鳴くそうです)その晩、今度は前の家の旦那さんと2人できて「犬をなんとかしろ」「みんな迷惑している」「警察にでも市でも文句を言ってやる」「散歩もろくにしないで」「家の犬と一緒にするな」「鳴き声をテープで撮って証拠をあげる」など・・・冷戦状態です。確かに実家の家の犬は家の前に人が通ると吠えたり、子供がいると吠えたり、お客さんが来たら吠えたりとありますが、朝早くや夜などは吠えません。散歩も朝は20分と少ないですが夕方は1時間以上散歩させます。このままだとお互い気まずいし、何をされるかわからない状態です。実家の方には妻がよく子供を連れて遊びに行ったりしているのに、今後行けなくなってしまいます。ドックスクールに行かせる費用もなく、家の中にも飼えず、他に移動する所も今のところありません。躾の方は、小さい時からしていたのですが・・・昼間は義母さんがいて吠えるたびに水をかけたり、音を鳴らしたり・・・努力はしているのですが中々うまくは行きません。飼い主のせいなのは十分承知ですがすぐにうまくいく方法などはありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 近所の犬がうるさくて困っています。。

    自分の家の後ろで飼われている犬なのですが、ベランダで飼われている為 とてもうるさく困っています… 日中ちょっと鳴くだけなら、少しなら しょうがない。と諦めがつくのですが 朝の4時や夜中に鳴いたりします。 寝ていても目がさめるぐらい 家の中にいても鳴き声が聞こえます こういった場合、直接そのお宅に 私の方から出向く事が一番でしょうか?なかなか勇気も無いので 万が一、大きなトラブルに発展した 場合の事を考えると行けません。 どういった解決法が一番でしょう… そして、鳴いてる犬の動画や騒音具合はビデオで録画しておいた方が良いですか? タグを間違えていたらすみません。

  • 犬の苦情

    初めて投稿します。 犬の散歩をしている時ですが、ある家の中から『あの犬だよ』とか『あの犬だけなんだよ』とか陰口のような声が聞こえてくるようになったんです。 最初は気にせず散歩していたんですが、そのうちその家の中で犬の吠える声が気になり始めました。どうやらその家の犬は犬が通ると吠えるみたいです(姿は見えません)。 私の犬は結構やんちゃな方で犬を見ると吠える癖があります(トレーナーにも見てもらい良くなりました)。私も近所迷惑だなと思い、散歩中はなるべく犬がいない道を通り、前方に犬がいたら道を変更したりして散歩しています。今散歩している道は犬が少なく、私の犬も吠えることもなくて安心して散歩が出来ていました。 つい最近、その家からまた『もう通らないでほしいよね』って声が聞こえてきました。家の中から聞こえてくるだけで、直接言われているわけではないのですが、なんとなく嫌な気持ちになります。 私の犬は吠えてないし、相手の犬も吠えたり吠えなかったり(その違いがわからない)。 『お宅の犬が吠えるとうちの犬が吠えてうるさいのよ』って言われるならまだしも、自分の犬だけが吠えるから通るなと言う苦情(まだ言われていないが、陰口のような声で)ってどうなんでしょうね。 私の犬も吠えて相手の犬も吠えるなら、私も悪いと思えるのですが、私の犬は何も悪くないのに相手の犬が吠えて、『自分家の犬が吠えるからこの道通るな』ってちょっと・・・ 最初は私と犬は悪くないとひどく頭にきて、親にも言えず一人モヤモヤしていましたが、まあ犬にも相性はあるし、世の中には自分の犬のしつけの問題を人のせいにする人もいるということで、関わるのはヤダなと思い散歩コースをまた変更することに決めました。 この鬱憤を誰に伝えていいか分からずにいましたが、文章にして少しすっきりしました。 やはり世の中いろんな飼い主がいるんですね?

    • ベストアンサー
  • 近所の犬が夜中吠えます

    ほぼ毎日なんですが、2年前に新築で建った近所の家で飼ってる犬が深夜から朝にかけて鳴くので眠れません。30代夫婦が飼ってるんですが、これまでに手紙と直接で苦情を言いました(せめて夜だけは玄関の中に犬を入れて下さいと丁寧口調で)が全く受け入れず、飼い主が言うには昔住んでた家の時に通行人か誰かに犬が虐待を受けて目を悪くした、見えないから怖くて吠えるのではないか…という話でした。嘘か本当かわからない話です。それならそれで目の見えない犬を外で飼い、散歩も連れて行かないのも問題あるなと思います。鳴き方が「ワンワン」ではなく「ワォーン」という遠吠えなので寂しいのではないかなと思うのですが。とにかく昨晩も夜10時から朝の4時まで吠えっぱなしで私は寝不足で出勤できついです。近々苦情を入れたいですが、保健所と警察どちらがちゃんと苦情伝えてくれるのでしょうか?

  • 犬に対する態度・・失礼だったでしょうか?

    犬を飼っている友人宅に遊びに行った際、その犬が私に飛びついてきて私の口を舐めたので とっさに顔を背けてしまいました。 その後も何度か同じことがあり、友人が犬をケージに入れてくれました。 正直、私は安心したのですが、友人が犬に対して 「ごめんね」「挨拶したんだよね」「良い子だね」「大好きだよ」と、何度も何度も犬に話しかけていました。 ケージに入れる前、友人は犬に自分の口を舐めさせていたので、何の抵抗もないと思います。 私は犬に慣れていないので、口を舐められるのは、正直とても不快でした。 なるべく不快な態度を出さないようにしたつもりだったのですが(犬に慣れていない旨は伝えましたが) 毎回顔を背けて拒否してしまったので、私の不快な思いがおそらく友人には伝わってしまったのだと思います。 家に帰って調べたら、犬が顔を舐めてくるのは愛情表現の意味もあることを知り それを毎回拒否した私に対して、友人は不快だったのでは?と心配になりました。 (でも、やはり舐められるのは我慢できないのですが・・) 犬を飼ってる方にお聞きしたいのですが、来客が私のような態度を取ったら、不快に思いますか?

    • ベストアンサー
  • 犬に家を好きになってもらいたい

    2年ほど前、センターに収容され、里親を募集していた犬を引き取り飼い始めました。 体重16kg、紀州まじりの雑種、オスで、 おとなしく、無駄吠えや噛み癖もない、とても良い子です。 ソファーにも乗らないし、くずかごを漁ったり、スリッパや他のものを 噛んで壊すこともしません。 人にも、他の犬にも攻撃的なところを見せないし、 いわゆるムキ顔をしたこともない、穏やかな、とっても良い、かわいい子です。 穏やかで、おとなしいので、ドッグランや宿泊施設に連れて行っても 安心な、本当にかわいい子です。 最近は、犬は飼い主と一緒にいたがるもので、室内で飼ったほうが ストレスが少ないというのが、一般的になってきているようですが、 我が家の犬は、家に入るのを嫌がり、入ってもすぐに外に出たがります。 家は北関東の一軒家で、犬小屋はリビングに続くベランダに置いています。 窓を開け、手を伸ばせば犬に手が届きます。 家の中にも犬の寝床を作っています。 来たばかりの頃は、玄関に置いていると啼いて淋しがったり、夜、シャッターを閉めようとすると 「一人にしないで~」という感じで、家に入ってきました。、 しかし、今では家に入るのを嫌がるのです。 散歩から帰ってきて、体を拭いて、家に入れようとすると嫌がります。 家の中でごはんをあげるのですが、すんなり入ってくれません。 ごはんを食べると、すぐ外に出してくれと催促します。 ベランダの犬小屋に入ると、呼んでも出てこないし 夜、シャッターを閉めてようとしても全然平気で寝ています。(寝たふり?) 「閉めちゃうよ」と声をかけても、聞こえないふりをして 家に入りたがることもしなくなりました。 外の犬小屋の中で、お腹を見せて爆睡している時もあります。 朝、散歩に行こうとすると、外の犬小屋で爆睡していて、 何度か声をかけないと起きないくらい無防備に寝ている時もあります。 夏も、エアコンが効いた部屋の方が涼しいと思うのですが、外に出たがります。 ベランダの下にスノコで寝床を作ってあげたら、そこに潜り込んでしまいます。 そこは、スノコを2枚ひいて、1枚には足ふきマット(好きなようです) 1枚は何もひかず木のまま、そして周りには砂を撒いてサラサラと 涼しい土にしてあげています。 冬は家の中で寝かせていますが、たぶん冬でも外で寝ても寒くなさそうです。 寝る前に庭でおしっこをさせると、ベランダの犬小屋に行こうとします。 犬小屋に入ってしまうと、「寒いから家に入りなさい」と呼んでも、小屋から出てきません。 そのまま朝まで犬小屋で過ごしています。 日本犬の血が濃そうなので、たぶん寒さには強いのだと思うのですが。。。。 あまりべたべたと甘えることもなく、家の中にいてもずっと撫でさせることもないです。 たまに、「撫でて」という感じで近づいてきますが、1分ほど撫でると 「もういいです」って感じで、部屋の中の寝床や気に入った場所に戻って行ってしまいます。 散歩も大好きで、体が濡れるのも全然平気なので、雨も大雨も全然平気です。 寒い日も暑い日も、散歩を嫌がりません。 (雨だと散歩を断る子もいると聞きましたので) もちろん、私たちが外から帰ってくると尻尾を振って喜んでくれますし、 普段は呼ぶと嬉しそうにじゃれてきます。 朝30分、夜は小1時間は散歩に行きますし、休日は車で公園へ出かけたり、 長めの散歩をしたりして かわいがってはいると思います。 飼い主の側にいたがらないほど、居心地が悪いのでしょうか? ひとりが平気なのか、それとも私たちと 一緒にいたくないということなのでしょうか? どうしたら家の中が好きになってくれるのでしょうか? 唯一、積極的に家に飛び込んでくるのは、雷の時だけです。

    • 締切済み
  • 近所の犬の無駄吠えに大変困っております

    近所に引っ越してきた家で、異常なまで吠える精神状態がおかしい犬がいて迷惑してます 深夜とか新聞配達や牛乳屋さん、早朝にジョギングしてる人にけたたましく吠えます 去ってもまだ吠え続けその時間10分くらいでしょうか 深夜とか静かで周囲が家で乱立しているので、かなり大きな音で響きます いつ寝ているのか不思議くらいです 自分は朝とか通ったりしますが、進路方向に家の中を走り吠えまくります 1度住民に手紙を投函したこともあります 内容は暴言とかではなく非常に困っていることを書きました(吠えることで目が覚ましたりして不眠症とかです) その後も全く変わらずですので、住民は放置してるかと思います 家の前は細い道で滅多に車や人が通らないとこです なんとか犬を静かにさせる方法は無いでしょうか? 内容証明て匿名でも出せますか?(逆に恨まれたりも嫌なので) もしくは保健所で引き取り処分とかしてもらえないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い犬がうるさくて近所から苦情が来てしまいました。

    5歳のミニチュアダックスフンド(♂)を飼っています。去勢はしていません。 分離不安らしく、家族が留守になるとずっと吠えているようです。 ドッグトレーナーさんに相談をしたこともあります。 ドッグトレーナーさんには、 (1)毎日人がいるときに1時間程度クレートにいれて過ごさせて、人と離れることになれさせる。 (2)家に帰った時に犬は嬉しくてかまってモードになっているだろうけれど、落ち着くまで無視する。 (3)夜はクレートにいれて家族とは別に寝る。 というアドバイスをもらいました。 実践しましたが、 (1)はすぐにできました。クレートが好きらしく、中にはいっても静かにしていることができます。 20分に一度くらい鼻で鳴く?(クゥーンという感じ)になったりすこし前足でかきかきしたりしますが、無視していると収まります。 (2)は15分程度無視していると落ち着きます。 (3)も実施しようとしましたが、ずーっと(1時間以上)クゥーンと鳴いたり前足でかきかきしたりして、うるさくて眠れず結局出してしまいます。 苦情が来た以上(3)も徹底してやるつもりですが、 (1)と(2)が割とクリアできていると思うのですが、分離不安が治らないみたいです。 他に何をしたらよいのでしょうか。 去勢をしたら少しは静かになるでしょうか。。 しつけ方法を本やネットで調べると、「無視をする」か「吠える=いやなことがある、にする」とでます。 家族が家にいるときで吠えるときといえば来客時なのですが、 無視をしてもずっと吠えているし(長居する客には5分程度で吠えなくなる) いやなことについては大きな音を出してびっくしさせるのがいいと書いてあったので、吠えるとすかさず犬に見えないところで鍋におたまを打ち付けて大きな音を出したりしましたが、反応が「え?何?」といった感じで、たいして効き目がありません・・・。 去年までは田舎の一軒家に住んでいた&家に常に人がいたので苦情がきたことはありませんでした。 今年はマンションに住んでいて、朝9時頃から夜7頃まで人がいない状態です。 無駄吠えをやめさせるにはどうしたらよいでしょうか? 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 向かいの家の犬小屋の場所で困っています。

    こちらの掲示板はいつも参照させて頂いております。 どうぞ宜しくお願いいたします。(長文です) タイトルにも書いたのですが、うちの南側のお宅で飼われている犬の 小屋の場所の事で困っております。 お向かいと言っても、うちの前は空き地(というか、自治会の土地で 一角にゴミ収集所があります)があり、道路を挟んでのお向かいになります。 そのお宅は、去年の暮れまでは犬小屋を南の庭側に置いていたのですが、 庭に面した方の隣人のかたから鳴き声で苦情が出たということで 犬小屋を庭とは反対側の北側に置くようになりました。 そのお宅は北側は土地に対してほぼギリギリに家が建っていて、 2F建ての家の1F北側部分が半分がシャッター付のガレージになって いる造りです。 (図が描けないのでわかりづらく、申し訳有りません) なので犬小屋を置く充分なスペースもなく、かなり強引に置いていて、 犬は綱を伸ばすと道路に半分出ている状態です。 ちなみに犬は雑種の小型犬で、犬小屋もその犬が丸くなってやっと 入れる位の大きさなのですが…。 そこで問題なのが、うちとそのお宅の間にある自治会の土地に ゴミ収集所があり、犬小屋の場所がそのゴミ収集所と道路を挟んで 向かい側ということです。 (生垣や塀は全くなく、道路は住宅街のため広くはありません。) 当然、ゴミ収集のある日は早朝から捨てに来る人がいるため、 その犬は道路にまで出てひっきりなしに鳴いています。 犬の散歩がてら捨てに来る人もいるので、犬同士が吠え合ったり、 通りかかった人が「なんでこんなところに繋いであるんだよ!」と 怒鳴って行く人がいたり…。 冬はまだよかったのですが、最近は日が昇るのも早くなり、 ここ数週間は朝5時から鳴いていて、ゴミの日はやかましくて寝ていられない状態が続いております。 (当のお宅はゴミの日はガレージのシャッターをしっかり閉めて、 鳴き声があまり聞こえない南側の部屋にいるようです) 先日たまりかねて、向かいの人に「ゴミの日だけ、犬小屋の場所を変えるか、 ガレージの中に入れてもらえませんか?」とできるだけ感情的にならずに伝えたつもりなのですが、 のらりくらりとかわされ、挙句、わけのわからない事を言って逆切れされてしまいました。 あれから数日経ちますが、相変わらず犬小屋は道路脇にあり、 朝からひっきりなしに鳴いています。 正直、これから夏に向かってますます早朝からゴミ捨てや散歩で 通りかかる人も多くなり、鳴き声もひどくなるかと思うと気が重いです。 その犬にしてみても、そんな道路ギリギリのところに小屋を置かれ、 知らない人が朝からひっきりなしに通るので、鳴いて当たり前だと 思いますし、子犬の時は散歩に連れて行くのを見かけましたが、 成犬になってから、ほとんどかまってもらっていないようなので 本当に気の毒です。 何か犬小屋を移動してもらうよい方法はないでしょうか? ご教授いただければと思います。宜しくお願いいたします。 追記:ごみ収集場所は住宅街が出来てからずっと同じ場所に あり、そのお宅は数年前に引っ越してきました。

  • 近所の犬の飼育状況が心配…

    近所に外飼いされているゴールデンレトリーバーがいます。 ほとんど散歩に連れて行っていない様で、糞尿の悪臭がします。 それでも以前は門の近くにつながれていて、通勤通学の人達がみんな名前を知っている本当に人懐っこい犬でした。 それが今年に入りそのお宅が新しい車を購入して、 犬小屋が家の裏側になり触ることができなくなってしまいました。 それでもそのお宅の前を通るときに、その子の名前を呼んであいさつをしていたんですが、 最近は気温のせいかもしれませんが、犬小屋の影からしっぽがだらーんと見えているだけになってしまいました。 ごはん用であろうお皿も泥だらけの錆だらけです。 そのお宅は小学生の子供もおじいちゃんおばあちゃんもいる大家族ですが、なんでこんな飼いかたをしているのでしょうか? あの子の為に何をしてあげれば良いでしょうか?

    • 締切済み