二項分布、ポアソン分布、正規分布の問題

このQ&Aのポイント
  • 明日の確率のテストで、二項分布、ポアソン分布、正規分布の問題につまづいています。不良品の個数、製品の抽出、確率変数の近似値などに関する質問です。
  • 具体的な問題としては、不良品の個数の確率、不良品を含む確率が95%を越すための抽出個数、確率変数の近似値の求め方などがあります。
  • 解答には、二項分布、ポアソン分布、正規分布の公式を使っています。具体的な解答は質問内容に基づいています。
回答を見る
  • ベストアンサー

二項分布、ポアソン分布、正規分布の問題

明日は確率のテストです。普段授業を聞いてないので勉強していて簡単な問題で躓いてしまいました。簡単だとは思いますが教えてください。 (1)不良品10%の製品の山から製品4個をでたらめにとる時この中に含まれる不良品の個数を確率変数Xにとる (a)P(X=2)を求めよ (b)P(X>=2)を求めよ (2)ある製品では1%が不良品である。不良品を少なくとも1つ含む確率が95%を越すためには、少なくとも何個の製品を無作為抽出しなければならないか? (3)確率変数Xが2項分布B(1000,1/2)に従う時、確率P(X>=400)の近似値を求めよ。 できればどういう公式を使って解いているのかも教えてくれたら幸いです。ずうずうしいとは思いますがヨロシクお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.7

お~おめでとうございます!! 全部できましたか? もう今日ですが,テスト頑張って下さい!!

その他の回答 (6)

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.6

N→∞としたことによりgod_god_godさんの取り出した4個のものの中の一つ一つの製品を確率的に扱う考え方ができると言う事かな. たぶん,結論として 二項分布の式 nCx * p^x * (1-p)^(n-x) を扱ってもよいためには製品の山は十分多いと考える前提が必要のようですね.

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.5

N→∞とすればgod_god_godさんの回答と一致しました. この原因を考えてみるのは面白そうですね.

god_god_god
質問者

お礼

本当ありがとうございます!正直あの式は僕には難しくてよく分からなかったんですが、問題を解くヒントになり助かりました!あと、もう少し自分で解いて明日の試験に臨みます。

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.4

#1について 回答には関係ないのですが B(n,p) = nCx * p^x * (1-p)^(n-x) と結ぶのはよくないと思います. B(n,p)は分布を表しているだけで式ではないので. 計算はそちらのが簡単でいいと思います. >(a)P(X=2)={(N/10)C2×(9N/10)C2}/NC4 >を計算すればいいですね. こちらでも出ると思うのですが,今実際やってみるとNが消えません.ちょっと考え中です.

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.3

(3)B(n, p)においてn≫0,p=一定,確率変数の実現値x≫0とすれば正規分布に近づくので近似値っていうのはこれを使うのかなぁ.標準正規分布表があればそれをみればいいと思います.μ=np=500,σ^2=np(1-p)=250. z=(x-μ)/σと標準化して, z≧(400-500)/(5√10) の確率をみればいいんじゃないですか?

god_god_god
質問者

お礼

ありがとうございます!(3)は自己解決しましたー

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.2

(2)ある製品の個数n,不良品の個数n/100,x個の商品を無作為抽出するとして,不良品の個数を確率変数Yにとると, P(Y>=1)=1-P(Y=0)=1-(99n/100)Cx/nCx これが95%を越すので P(Y>=1)>95/100 これを解いてxが出てこないかなぁ.

god_god_god
質問者

お礼

2番できました。ヒントが役に立ちました。

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.1

(1) 製品の山=全個数=Nとします.そうすると不良品10%なので, 不良品の全個数=N/10 (a)P(X=2)={(N/10)C2×(9N/10)C2}/NC4 を計算すればいいですね. (b)P(X>=2)=1-P(X<=1)を計算すればいいと思います. とりあえず(1)のヒントです.

god_god_god
質問者

お礼

早速ありがとうございます。一応回答が来る前に自分で解いてみたんですが、こんな考え方で正しいでしょうか?製品4個をでたらめにとった時、その中に含まれる不良品の個数をXとするのでこうですかね?? B(n,p) = nCx * p^x * (1-p)^n-x の式より 全個数をn、不良品の確率pは問題文よりp=0.1。 よってP(X=2) = 4C2 * (1/10)^2 * (9/10)^2 = 243/5000 となりました。

関連するQ&A

  • 二項分布、ポアソン分布の問題について質問です

    二項分布、ポアソン分布の問題について質問です 私は高校生ですが、経済学に興味を持っているので、統計学を自習しております。しかし参考書でわからない問題があったので質問したいと思います。 (1)二個のさいころを72回振る時両方とも一の目が出る回数をxとする。x=0,1・・・5の各々についてその確率を二項分布とポアソン分布を用いて計算し、両者を比較せよ (2)ある工場で製造された電球の3%は不良品である。いま100個を抽出する時0個、1個、2個、3個が不良品である可能性をポアソン分布を利用して求めよ。 (3)ある大学の食堂で、カレーライス一皿のなかの牛肉の個数はポアソン分布に従っているという。一個に少なくとも2個の牛肉が入っている確立を95%以上にするには一皿あたりの牛肉の個数の平均をおおよそいくら以上にしなければならないか(グラフを用いて会の近似値を求めよ)

  • 二項分布の問題です。よくわかりません。

    二項分布の問題です。よくわかりません。 ある機械の作る製品の20パーセントは不良品である。この機械で造られた部品を無作為に8個抜き取り検査する。 (1)ちょうど2個の不良品が含まれる確率。 (2)高々1個の不良品が含まれる確率。 (3)少なくとも3個の不良品が含まれる確率。 (4)不良品の個数と平均の分散を求めよ。 よろしくおねがいします。

  • 二項分布とポアソン分布、それぞれで求まる確率が2倍も異なるのですが

     こちらに計算ミスがあれば、誠に申し訳ありません。  二項分布とポアソン分布、それぞれで求まる確率が2倍も異なるので、困っています。  次のような問いがあるのです。 「くじが当たる確率は1%であり、5回くじを引くとする。当たりが3回出る確率を、ポアソン分布を用いて近似的に計算せよ。」  二項分布でも解けなくはない問いです。  5C3×1%×1%×1%×99%×99%=0.000009801  ところがこれを、ポアソン分布を用いて計算せよとのことですので、  ポアソン分布の確率関数p(x)は、λ(ラムダ)を用いれば、  自然対数の底eのマイナスλ乗と、λのx乗との積を、xの階乗で除した式で表されますので、  (あえて関数式を書けば p(x)=(λ^x)*exp(-λ)÷x! )  λ=0.05を代入し、p(3)を求めればよいわけですから、  p(3)= 0.05^3 × exp(-0.05) ÷ 3!    ≒ 0.000125 × 0.9512 × 6    ≒ 0.0000198  と求まります。  これでは、ポアソン分布を用いて近似的に計算せよと言いながら、求まる確率が2倍も違う点で、とても近似的に計算しているとは思えません。  ポアソン分布の関数式を覚えていないもしくは度忘れした解答者がとりあえず二項分布で解いてみても採点者は一発で間違いと分かるように数値を設定したと考えることもできますが、ポアソン分布の精度が疑わしくなります。  あるいは、こちらの計算ミスがあれば、気づかずにいるミスを直ちに改めたいと思いますので、どなたかお答えを願います。

  • 2項分布の正規近似

    確率変数Xが2項分布(12,1/2)に従うとき、P (X=k)(k=0~12)の値の1つ1つを正規近似して、相対誤差を求めよ。 ただし、真の値に対する誤差の絶対値の%を相対誤差とする。 この問題で P(X=k)=P(k-0.5<x<k+0.5) =P( (k-0.5-6)/√3 < (X-6)/√3 < (k+0.5+6/√3) ) をZ~N(0,12)で近似するそうですがぜんぜんわかりません。教えてください。

  • ポアソン分布

    {Xj}を同一分布をなす互いに独立なベルヌーイ確率変数列とする(ここで、P[Xj=1]=p, P[Xj=0]=1-p)。SN=X1+X2+・・・+XNを確率変数Xjのランダムな個数N個の和とする。ここで、Nは平均λのポアソン分布をなすものとする。このとき、SNは平均λpのポアソン分布をなすことを証明せよ。という問いに対してなのですが、 Xj の和をとる個数 N がポアソン分布に従って変化するとき、Xj の和の分布を考えればよいことはわかりました。 N 個の確率変数の和が n になる確率は N C n p^n (1-p)^(N-n) であり、和を取る確率変数の数が N である確率はポアソン分布なので e^(-λ) λ^N / (N !) 和が n になる確率は、 確率変数が N=n 個でかつ和が n 確率変数が N=n+1 個でかつ和が n 確率変数が N=n+2 個でかつ和が n ・・・・ で N が無限個まで確率の和を取ればよいので、 Σ(k=0→∞)の{ (n+k) p^n (1-p)^k } と考えたのですが、ここから先に進めません。 おそらく途中で間違えてしまったと思うのですが、ご指摘いただけないでしょうか。

  • 正規分布近似について

    正規分布近似について、質問があります。 四択問題100問にまったくでたらめに答えて正解が20問以上である確率を二項分布の正規近似によって求めよ。 ただし、連続補正を行え。また、回答がちょうど20問である確率はいくらか? やっていても、中々答えに結びつきません。 よろしくお願いします。

  • (1)二項分布を正規近似するとき、半目補正は必須でしょうか?

    (1)二項分布を正規近似するとき、半目補正は必須でしょうか? テキストにはした場合と、しない場合が解としてあるのですが。 (2)2択問題を100題ランダムに解答して80以上の正解確率を求める問題なのですが、 B(100,1/2)よりN(50,5^2) P(X>=80)=P(Z>=6)=1-P(Z<=6) となり、正規近似しようにも分布表は4.5までしか載っていないのですが、どこか間違えたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ポアソン分布

    ポアソン分布 ポアソン分布が発生確率が低い事象の記述に適しているという理由がいまいち分かりません。 導出の過程で n→∞, p→0, np→λ としたから、 n≒∞、p≒0のような事象に適しているという認識であっていますか? 発生が稀でないものに適用したら二項分布での結果とは全然近似しないのですよね?

  • 正規分布表を用いる問題で

    [問] 巨大企業の全女性従業員の身長の平均が168cmで標準偏差が7cmだという。無作為に抽出された一人が180cmより高身長である確率を最下記の正規分布表を用いて求めよ。 答え: XがN(168,7^2)に従う時、Z=(X-168)/7とおくと はN(0,1)に従う。 (∵ E(Z)=E(1/7X-168/7)=1/7E(X)-168/7 (∵確率変数の変換公式) 1/7・168-168/7 (∵題意) =1) よって、 P(180<X)=1-P(X≦180) =1-P(7Z+168≦180) =1-P(Z≦(180-168)/7) ≒1-P(Z≦1.71) ≒1-0.956 =0.044 という解答で正しいでしょうか?何か間違っている箇所がありましたらご指摘ください。 ところでP(180<X)=1-P(X≦180)と変形できる理由は何なのでしょうか? (確率密度の定義がその理由でしょうか?) 最後に正規分布表には P(Z≦1.71)≒0.956 のものと P(Z≦1.71)≒0.4564 と2タイプあるようですがどう違うのでしょうか? 厳密に区別したい場合はどう呼び分ければいいのでしょうか?

  • 2項分布に関する問題

    サイコロをN回投げたとき、確率変数Xiを、i回目に6の目が出れば1、その他の目ならば0とする。 またYi=X1+X2+・・・・+Xi(iは変数)とするとき、Y3の確率分布がY3~B(3、1/6)になる理由がいまいちピンときません・・・・。 YiはX1からスタートしているのになぜX0、成功回数が0回の値がYiに含まれて二項分布の形をとるのでしょうか? おそらく根本的になにかを勘違いしていると思うのですが、ご指導お願いします。