• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:区役所のかた、教えて下さい。)

区役所からのお知らせについて

takayutasanの回答

回答No.6

こんにちは。#3です。どうも気分を害してしまったようですみません。 そももそも扶養というのは、区役所が認定するものではなくて、本人の申告によるものなのですよ。そこのところをお間違えなく。 お父さん(かな?)が確定申告あるいは会社へ扶養状況の申告書をだすときに、あなたを「扶養者」として記入したから扶養家族になっているのです。 そしてこの扶養になれる条件は住民税の場合、年収の基準額が130万円までとなっています。 そこで今回通知が来たのは、その「130万円以下」という条件が、あなたからの申告がないために、不確定になっているので、不明の5ヶ月分の収入状況を教えてください、というものなのです。 分かりましたでしょうか?ただ130万円の基準は税制改革で若干変わっているかもしれません。

meicyan
質問者

補足

…103万なんじゃないでしょうか。 成人ですし。 それにあまり知識ないようですよね。 本当にもう結構です。

関連するQ&A

  • 住民税、還付される?

    去年、平成19年度の区民税・都民税を支払ったのですが、 平成19年3月に他県へ引っ越しをしており、5月に退職し 無収入になり、6月に主人の扶養に入りました。 この場合、多少なりとも納めた税金て戻ってくるのでしょうか? 無知で何も分からない状態です。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • これって2重払いですか?(特別区民税)

    これって2重払いですか?(特別区民税) 昨年の特別区民税納税がどうしてもわからなくて・・・どなたか教えてください。 平成20年3月31日に長年働いた前職場を退職し、同年4月1日から現職場で働いています。 平成21年度の特別区民税・都民税納税は現職場で給料天引きで納めています。 昨年6月、区から自宅にこの通知書が郵送されてきたので、 現職場で支払ってますがどういうことですか?と区税務部へお尋ねしたところ、 「平成20年1月から3月まで、前の職場での給料が○○円、だからこの税金を治めて下さい」と 言われて、、納めに行きました。 働いてからずっとこの区に住み、引っ越しはしていません。 職場を変わったら、一定以上の額の収入があれば、2回特別区民税は支払うものなのですか?

  • 都民税 特別区民税について

    昨日、都民税・特別区民税の申告書が来たのですが 昨年は病気などをした結果、平成16年度の 年収が30万円ほどしか ありませんでした。(フリーターです) 申告書のお知らせには申告の義務はありませんと 記載してあったのですが申告書は出したほうが いいのでしょうか? また所得税は課税されないのは知っているのですが、都民税・特別区民税は課税対象になるのでしょうか よろしくお願い致します。

  • 特別区民税・都民税

    東京都在住です。 今年の1月に契約満了で会社を辞めました。 国民健康保険、年金、都民税など自分で支払うものが多く金額も高く戸惑っています。 【特別区民税・都民税】の振込用紙が送付されて来たのですが、これはいわゆる住民税といあことでよろしいでしょうか? 退職したのは2018年1月末なのですが、平成29年度の特別区民税・都民税の請求がきたのですが、支払うべきでしょうか? 金額が結構高く驚いております。。 また、これはどれくらいのペースで請求がくるのでしょうか?年1回でしょうか? 今後、また再就職したら自分で支払うこともなくなるとは思いますが・・ 質問ばかりになってしまいましたが、 お分かりになる方からのご回答お待ちしています。

  • 特別区民税・都民税納税について質問

    特別区民税・都民税納税について質問 税金の知識のある方、お忙しいところ大変恐縮ですがお答え頂けませんでしょうか。 何卒宜しくお願いいたします。 特別区民税・都民税納税の事なのですが、 平成21年度1月から11月(退社月)の手取り(会社から給与として銀行口座に振り込まれた金額)の合計が、 236,6272(円)でした。 今年の6月に送付された特別区民税・都民税納税通知所で、今年払う徴収税額が21,8200円でした。 この数字ってあっているのでしょうか? 少し心配になったので質問します。 (妥当な金額ならそれでいいのですが、確認させていただきたく・・・) お忙しいところ恐縮ですが、お答えいただけますと幸いです。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 確定申告と特別区民税・都民税申告は両方必要ですか?

    確定申告と特別区民税・都民税申告について教えてください。 ■質問 2月1日に確定申告書を作成して郵送しました。 その後、特別区民税・都民税申告書が届きました。 私の場合(下記状況参照)、特別区民税・都民税申告もしなければならないのでしょうか? 源泉徴収票や生命保険控除証明書の原本を、確定申告の際に郵送してしまっているので、 困っております。 ■状況 2012/1/1~2012/9/18 : 会社員 2012/9/19~2013/1/3 : 無職 2013/1/4~現在 : 会社員

  • 区民税について

    今現在、平成22年度の区民税を分割で支払っている状況です。 (平成23年1月から給与天引きされていなかった為) 5月30日に退職した事で、平成23年度の区民税の納付書が届きました。 22年度の区民税だけでも厳しい状況で、23年度の区民税を納める事は不可能です。 この場合、22年度の区民税を納めてから23年度の区民税を分割で納める事は出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 平成19年度 特別区民税・都民税減額について

    平成19年3月末日に会社を退職しました。 それ以後は専業主婦です。 今年の7月にタイトルの税の減額申告書が届き書類を書いて郵送しました。 いったいいくら戻ってくるのかサッパリわからなかった為 区役所の担当窓口に電話で質問しました。 その時の回答は平成19年分の所得税の確定申告書に基づいて 私の場合は平成20年度の特別区民税・都民税が第1期分4000円が発生するが 今回はこの分が還付になると言われました。 なんだ19年度の支払った区民税・都民税に対してではなく今回の分が 対象になるんだ。たった4000円だけかぁ。と思っていたら 今日、平成19年度の特別区民税・都民税の普通徴収税額変更通知書が 届いて97500円還付金があるとの事でした。 すでに振り込みもされていました。 以前確認した4000円というのは何だったんでしょうか? 担当者の間違いだったのでしょうか? 当然97500円が戻ってきたのだから4000円というのは戻ってこないとは 思っていますが何だか訳がわからずラッキーなのか何なのか釈然としません。 きちんと理解していない私がいけないのですがお解かりになる方いらしたらアドバイスお願いします。

  • 特別区民税・都民税(普通徴収)について

    特別区民税・都民税(普通徴収)について質問です。 私は昨年、平成19年4月に転職をしました。 前職では天引きだったので問題なかったのですが、転職後は住民税は引かれていませんでした。 そして、昨年末に「特別区民税・都民税(普通徴収)平成19年度 3期分」と書かれた督促状が届きました。 前述通り、住民税は未納なので、そこに書かれた121000円を納付期限までに支払いました。 しかし、年が明けて、つい先日「特別区民税・都民税(普通徴収)平成19年度 4期分」という督促状が届きました。 金額は、昨年末に支払った金額と同じ121000円です。 ともに平成19年度ですが、違いは3期分と4期分だけ。 なんとなく、同じものを二度徴収されている気がするのですが、正しい徴収なのでしょうか? また、この金額は1年分なのでしょうか? 1期分~4期分で年4回×121000円だと、かなり高いと思うのですが・・・ 詳しい方、ご教授頂けますか?

  • 区民税の納付について

    区民税について教えてください。 平成19年7月まである会社に勤めていました。この会社は毎月住民税を給与から引き落とす会社でした。ところが、数ヶ月前(20年9月頃)から平成19年1月~4月分の区民税の納付書が当時住んでいた区から、たびたび送られてきます。 てっきり在職中の給与で支払われていたものと思っていたのですが・・・ 勘違いでしょうか?この区民税は支払わなければならないものですか?