• 締切済み

92歳、転院して回復の見込みはあるでしょうか。

はじめまして。 92歳の祖父の件で、どうすることが最善か知識がないため相談をさせてください。 足腰がままならず田舎の老人ホームに入所している祖父が昨年9月中旬に熱がなかなか下がらず、 病院に行ったところ誤嚥性肺炎で、また片手を骨折していたことがわかりました。 おそらく発覚する前から体がきつく痛みもあったと思いますが、我慢強い人なので堪えていたのだと思います。 (同居の話もありましたが、その場所を離れたくないということで老人ホームから1時間半ほどの場所に祖父の娘である母と私は住んでいます。祖母も祖父と同様、車椅子生活で2人は同じ老人ホームに入居しています。) 入院してからも、 なかなか抗生物質が効かない状態で、 物も食べられず肺に水が溜まり、翌月危篤状態になりました。 親族も集まり、あと何日持つかという状況でしたが、 なんとか奇跡的に持ちこたえ、 11月に入ってからは、寝たきりではありましたが食欲も戻り、 週に一度様子を伺いにいく程度で安心できるほどに回復していました。 昨年最後に祖父の元を訪ねたのは12月22日で、そのときも変わりはありませんでした。 なんとか新しい年を迎えることができ、新年の挨拶に元旦に伺ったときのことです。 明らかに痩せていて、痰が絡んでいたこともあるのでしょうが声もか細く、元気がないように見ただけで感じました。 山の麓にある田舎の病院で、 年末年始は担当医師がいないことがあり、処置や検査などができず、看護師さんが頻繁に様子は見てくださっているようでしたが。。 数日前から食欲がなく、 食べても入らないような状態でしたが、点滴もされていませんでした。 本人は気力があり、ミキサー食を頑張って食べようとするのですが、食べたと思ったらおそらくほとんど戻すような。。 食事中は感覚的に3分間に1度くらい、ティッシュに戻していました。 翌日、病院から電話があり、 看護師さんが祖父の片足の色が悪いことに気づいて下さって、やってきた医師に確認したところひざ下の脈がないと。 血栓ができている可能性があるが、その病院での検査が来週月曜8日しかできないとのことでした。 私は前から思っていたのですが、 病院はよくしてくださっていますが、決して大きな病院でないため、転院してもっとちゃんと診ていただいた方がいいのではないかと思っていました。 本人に気力があったからです。 ですが、親はこの状況で転院しても同じだと言います。 また今日、病院から電話があり、足の色が想定より早いスピードで悪くなっていると。壊死している可能性とあると。 この状態ではいつ何があってもおかしくない。と。 意識も今日あったりなかったりすると、昨日とは全く違う連絡がありました。 もっと早く大きな病院で、 年末年始など関係ないような病院にいれば、もっと早く見つかりこんな事態にならなかったのではないかと、何度も思いました。 いま、この状態で転院するというのはもう意味がありませんか。祖父にとってきついだけでしょうか。 どうすることが祖父にとって1番いいのでしょうか。 元旦に、祖母宛のメッセージ動画で「今年もがんばりまーす!」と声を振り絞って言っていた姿を見て、 大好きな土地を離れても私は延命してほしいと強く思っています。 家族のエゴでしょうか。 病状がいまいちわからないのに、年齢が年齢だからと半ば諦め気味の家族に対してこれでいいのかと悶々とした気持ちを抱え、ご相談させていただきました。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。 なかなか会話ができないので、祖父にとって1番最善なことが、なんなんだろうとずっと考えています。 アドバイスいただけたら、幸いです。 明日朝一で親戚一同意識あるうちに集まろうとなり、田舎の病院に向かいます。

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.7

何より本人の意思です。今更になるかも知れません、元気な時にちゃんと意思を聞いておくべきだったと思います。聞けるなら聞きましょう。 もし聞けないなら、どうしましょうか。ただし、延命は苦痛です。回復の見込みが体力を含め、大きな割合であるなら、転院でも何でもして回復を目指すべきかと思います。 しかし、回復のために辛い治療が始まって、治る見込みも五分五分以下とかなると結局は最後の最後に苦痛だけ与えてしまうような結果にもなりかねないです。 お医者さんと家族とよくよく相談して方針を決めましょう。そして一度決めたら、それが最善と確信しましょう。 どんな思いがあっても自分の我が先に来ては上手くいかないですよ。

  • tarohkaja
  • ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.6

百一歳まで三週間の親と暮らしています。 これから苦しむ病気にならなければよい、眠るように逝ってほしいと思う毎日です。 環境が変わることは、精神に悪い影響を及ぼす恐れがあります。 ご心配はお察ししますが、転院は、肉体にも負担が大きいものです。 経過をよく知ってるはずの医師の意見が重要です。肉親の思いは大切ですが、医学的な判断がなにより重要です。 孫であるあなた、子供であるあなたの親、そこに考えの違いがあるようですが、医学の専門家がどう考えているかを確かめた上でのご家族の判断です。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10494/32999)
回答No.5

>どうすることが祖父にとって1番いいのでしょうか お祖父ちゃんの望むようにですかね。私は全身管だらけにされて、人工呼吸器と薬と点滴で生きているような状態にさせられるのは望みません。でもそれは私個人の生命観であって、たとえ全身管だらけになって自分の意識がロクになかったとしても1秒でも長く生きたいと生きることに執着する人もいます。どちらが正しいというのもありません。 「もう一度退院するぞ」という気力がお祖父ちゃんを支えているのは間違いありません。その気力が尽きたときが人生が終わるときなのだと思います。 まだ若いうちは分からないでしょうが、人間て不思議なもので、年をとるとどういうわけか「自宅で死にたい」って思う生き物なんですよね。都会の病院に行くということは、それだけ自宅から遠く離れるということにもなるのです。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

祖父の方が言われている、その場所と言う言葉が引っ掛かります。 生まれ育った家や老人ホームや現在住んでいる家も、全て同じ地域 にあると考えて宜しいでしょうか。 推測になりますが、祖父の方は生まれ育った地域で天命を全うした いと思われているようです。ですから祖父の方の願いを優先させて 考えた方が良く、それが祖父の願いであり一番最善の事になろうと 思います。生まれ育った地を去って人生の終焉を迎えるのは、祖父 にとっては本意の事では無いと考えます。 祖父の方がまだ対応が出来る状態であれば、祖父の方の願いをまず 聞きましょう。聞いて言葉を尊重し叶えて上げましょう。 もし転院させてしまったら、転院当日に容体は急変して帰らぬ人に なる可能性は大きいです。それじゃ悔いだけが残りませんか。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2132/10811)
回答No.3

老衰ですね。 食事がとれないのは、その為です。 何もしないで、自然に逝かせてあげるのが、一番良い方法です。 悪いところが見つかっても、治療方法はありません。 体が壊れてきているのですから、治る見込みはないのです。 延命することは、本人を苦しめるだけです。 長く生きる、良いと思うでしょうが、とても辛いのですよ。 目も見えにくくなる、耳も遠くなる、今まで出来ていたことが、少しづつ何も出来なくなってくるんです。 トイレなど、自分で行きたいでしょう。 他人におむつでとって貰うなんて、嫌でしょう。 でも仕方がないのです。自分ががんばっても出来なくなるのですから。 そのつらさ、毎日介護をしてきた人にしか理解できないでしょう。

noname#232800
noname#232800
回答No.2

専門家ではありませんが、同じとこに入院できない、期間が決まってると 思いました。新しい病院に転院するには、判定会議の認定がないと病院、老人施設が決まりません。 介護保険の話ですね。 これは自治体によって差異がありますので、詳しくは民生委員などに聞いてください。 ご家族としては、長生きしてほしいと思いますが、この認定会議で介護度が低いと個人負担が多いんです。つまり、生きるのにはコストがかかるということです。 しかし、80にして惑わず、90にして天命を知る、100にして耳順・・・だと思います。 おいそれと「長生きしてね」は「ご家族にお金を出してね」となるので、声高には言えませんが、100歳ぐらいの時代です。100歳になると、広報誌に載ってお祝いをもらえます。 それからで良いと思います。別の世界に行くのは。

  • tracer
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.1

お気持ち察します。 しかしながら、あなた、もしくは、周りの方ができる、おじいさんにとって最善なことは、おじいさんにしかわかりません。本人の価値観がすべてだからです。仮に本人が延命を望んでいないのだとしたら延命措置をとることは、病人いじめにほかなりません。 おそらく、ほとんどの人が望むことは、健康で長く生きられることです。寝たきりから回復の見込みなく生きることを望む人は多くはないでしょう。 残念ながら、人は必ず死ぬのです。 そしてできれば幸せに死んでいきたいのです。 長く息をすることが幸せだと感じる人はとても少ないでしょう。 まともに会話ができる内に、真剣に命について本人と語らいの時間を持つことを強くおすすめします。その話し合いの中で、あなた、もしくは周りの方の援助で、本人に強い希望が持てる場合は、結果がどうであれ、転院をして最善を尽くす手段を取るのがよいのでないかと想像します。結果ではなく、本人の意思に沿っているかどうかが本人の幸福感にとって重要だと思います。

関連するQ&A

  • 入院日数と転院について

    祖父が栃木県北部のある病院に昨年から入院してます。寝たきり状態で食事も胃に直接ベージュ色の液体を点滴みたい?に注入しています。今の病院では3ヶ月しかいられないから転院するように病院側から言われて探していましたがなかなか受け入れ先がみつかりませんでした。1ヶ月ほど前に遠方にあるM病院が開いているとのことだったので移動する車の手配等もして転院予定の当日、入院費の清算をお願いしたところ、いきなり「点滴をしているのでM病院には転院できませんよ」と看護婦さんから言われ家族はあっけに取られてしまいました。結局今もその病院に置いてもらってます。病院側にきちんとした理由を聞くように祖母に言っても「色々細かいことを聞くと置いてもらえねぇべ」との返事。私も東京に住んでいるので介護の手伝いができないのです。高齢者向けに巨額な税金を投入しているのに末端の患者にはいき渡っていないと核心しました。いったいこんなことってあるのですか?

  • 劣悪な環境の病院から転院させたい 長文です

    父(61歳)は昨年脳膿瘍で倒れ急性期病院で5ヶ月治療をしてもらい一命をとり止め特別養護老人ホームへの入所が確定するまでの間家に帰ることが出来ないので療養型の病院を紹介してもらい転院しました。この病院がなんとも悪く転院して10日足らずでまず踵に蓐瘡が見られました。前の病院が5ヶ月何もなかったのでちょっとおかしいと思い気を付けていたのですが一昨日背中にも蓐瘡が出来ていました。慌てて看護師を呼び処置してくれる様お願いしました。看護師は『今手が離せないので後でしときます。』と言うので帰宅しました。翌日行くと何も処置されておらずその部分は破れていました。またすぐに看護師を呼び昨日お願いしたことを伝えると今度はすぐに処置してくれましたが対応の悪さを指摘してこの状態を見つけられなかったのはちゃんと見てもらえていないのでは?動くこともしゃべることも出来ない者は文句を言わないからほったらかしかと不満を言いました。また清拭やおむつ交換の時にヘルパーが見つけていないのは清拭をしていないからではないかパジャマを着替えさせていないのではないかと言いましたがそれはちゃんとしていると言いましたがずっと同じものを着せられています。(不信感があり見えないところへ印を付けました。)父はゆくゆくは水頭症の手術を受けなくてはならないのですがこの病院で受けさせると術後が心配で受けさせたくはありません。このような場合転院させることは可能でしょうか?また転院させるためにしなくてはならないことは?どなたか知識のある方助けてもらえませんか。

  • 【緊急】院内感染した祖母を転院させたいです。方法を教えてください。

    先日90歳近くになる祖母(超元気だった)が、食事がうまくとれなくなり、 水をあまり摂取できない状態になり、口が渇くと言ったため、 脱水症状ではないかと心配になり、点滴をしに病院に連れて行きました。 しかし、その日は土曜日で医者がいないため、 看護師が 「私たちだけでは判断できないので、先生が来る月曜日まで入院して、 そこで診察をしてもらいましょう」と言いました。 また、その際、軽い失禁(以前からあった)があったため、道尿をされました。 月曜日に先生が診察した結果、「軽い肺炎にかかっています。2、3日で退院できるでしょう」とのことでした。 しかし、日々肺炎は悪化していき、一週間たった今では肺の片方が機能しなくなり、 入院時は比較的元気だった祖母も、全く動けないような状態になってしまい、 あと一週間持つかどうかと宣告されました。 そして本日、看護師から、祖母はMRSAであると知らされました。 その後本日面談した医者は、MRSAなど一言も言わず、 「このままこの病院で治療を続けますか、それとも転院しますか?」と尋ねてきただけでした。 可能性の一部ですが、今回祖母を苦しめている肺炎は、もしかしてMRSAが由来している可能性があります。 このような病院では、これ以上治療を続けたくありません。 亡くなるにしても、このような病院で看取りたくはありません。 祖母はまだ生きています。 もしかして、良い病院に行けば(今の病院は地方の汚い古い病院です)、 多少命が長らえるかもしれません。 そのため、現在転院をさせたいと考えています。 つきましては、どのようにすれば転院をさせられるのか、 このようにMRSAに感染している高齢者でも受け入れてくれる病院はあるのか、 また、転院出来る可能性がある病院の名前などあれば、教えていただければと思います。 なお、現在祖母は北関東の病院に入院しております。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 転院させるか迷っています・・・

    先日、70歳の母親が胸に胸水が溜まり入院しました、調べるとお腹にも水が溜まっていて、水の中に腺癌が見られるとのことでした。その後の検査で、原発の癌は、PETではS状結腸の疑い、卵巣の腫れは無いが、腫瘍マーカーCA125の高値から卵巣癌の疑いがあると言われ、腸が塞がっていて内視鏡カメラが入らずいずれの特定もできないとの診断を受けました。今の状態では化学療法しかないと言われ、予後の期待が持てる卵巣癌の抗がん剤治療を始めることになりました。教えていただきたいのは、他の病院でもこの状態では原発癌を特定する方法は無いのでしょうか?また、化学療法を始めてからの転院は考えないほうが良いのでしょうか?年末年始も迫っており、がんセンターなどは入院、診察まで時間がかかるとも聞いています。私としては、癌と分かった以上できる限り最善の治療を受けさせたいと思っています、母の命を救うために良い方法を教えてください。

  • 不調が続いているのに、何故転院を奨められるのですか? どう対処すればいい

    現在入院中の70代の祖父のことです。結腸癌の手術をしました。手術は無事終わり回復後、歩けるようにはなったのですが、 そのあと、数日ごとに ひどい下痢になります。ひどい時は、昼夜関係なく10分ごとにトイレという感じの時があり、動作がおそいのでトイレに行くまで間に合わなくて漏らしてしまう事もたびたびです。 こんな状態が1ヶ月続いていてなかなか退院して家に帰るのは難しそう、本人はとても辛そうで「治してほしい」といいますが、 医師は「手術は上手くいったし転移もない、現状血液データ的には問題がない」と言って別の病院への転院(あるいは退院)を奨めます。 祖父のような状態で、転院するのは、それだけでも大変だし、 病院というのは体を治すところなのに何故こんな辛い状態できちんと治らないまま転院を奨められるのか? 医師や病院とどう話しあえばいいのか、祖父の為にどう対処すればいいのか・・と、家族は困惑しています。「治るまでちゃんと治療してやってください」とはっきり言うほうが良いのか?・・・困っています。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 療養型病院〜転院をすすめられました。

    質問お願いします。脳梗塞後…急性病院から療養型病院に転院になり4ヶ月になります。2月3日〜3月20日までは急性期病院。3月20日〜今現在は療養型病院です。 が…先週、看護師長さんから他の施設へうつる話をされました。寝たきり状態で話もできない声も出せない動けない人を病院では、もう病気ではなく脳梗塞の麻痺が残っている状態で障害は治らないとか体はどこも悪くないとのこと。 自分たちで介護型の24時間体制の施設を探すように言われました。老人ホームとは違う!と言われました。  どんなところを探せば良いのでしょうか?  もうずっと鼻管栄養は続けるらしいです。 調べましたが…出てくるのは老人ホームばかりです。個室で生活は無理です。どういった介護中心の施設を探せば良いのでしょうか?母は全面的な介護が必要です。たまには車椅子に乗せてくれたり散歩などもしてくれたり、話をかけてくれる施設ってあるのでしょうか?  あと、関節が固まってしまわないようにと  四肢のリハビリを関節区域?を週に2.3回  してもらっています。明らかではないけど(涙) 詳しい方おられましたら、すぐにでも回答お願いします。母の最後の居場所となります。愛知県豊橋市在住です。宜しくお願い致します。

  • 転院について

    千葉県在住の主婦です。 母の転院についてご意見を頂きたいのです。 実母(72才・福岡在住)が今年2月末に脳幹出血を 発症し、幸い一命は取り留めたのですが、左片麻痺と 気管切開・胃ろうと言う状態で現在に至ります。 8月に二度目の転院をしたのですが、ここが所謂 「老人病院」で無期限で入院をさせて頂けると言う 有難い病院ではあるのですが、リハビリも受けられず 周囲の方達もかなりのご高齢で寝たきりの方ばかり なのです。幸か不幸か母は意識がしっかりしている だけに、母の心境を考えると辛くてたまりません…。 私が地元に居て、毎日世話が出来る状況にあれば良い のですが…ちなみに、地元には兄(独身)が居ます。 話す事も出来ず、ただ毎日ベッドに寝ているだけの 状態をどうにかしてあげたいと思うのです。 少しでも希望を持ち、せめて現状維持出来るよう リハビリの受けれる病院に転院させたいと考えますが 母のような状態では、やはり受け入れ先も少ないので しょうか?また3ヶ月ずつの転院は病院探しもですが 母にかかる負担も大きいのでしょうか? 老健施設等も考えはしますが、いざと言うときを思う と思い切れずにいます。総体的に考えれば、このまま 今の病院にお世話になるべきなのか…等どうするのが 母にとって一番良い方法なのか悩んでいます。 どんな小さな事でも構いません。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 転院すべきか

    躁鬱病です。3年前からかかっているクリニックの 先生と相性が悪いです。というか人間的に尊敬できません。 もちろん治療も信用していません。患者も1日20人くらいです。 田舎町なのでクリニックは2つしかありません。あと一つも 評判はイマイチです。いろいろ相談したのですが、「信頼 関係がない精神科医にかかっても仕方ない」という意見と 「田舎で選択肢が少ないから、我慢したら」という意見と 半々です。 3週間前から、原因不明の異常な食欲亢進が起きて 7キロ太りました。今も食べています。先生は「躁状態」 といって、薬を増やしましたが、一向に食欲は落ちません。 変薬などの他の原因はありません。 やっぱり転院すべきでしょうか。このままいったら 大変なことになるでしょうか。

  • 老人ホームの年末年始について

    老人ホーム(特別養護)の年末年始はどのような感じなのでしょうか? 同僚と年末年始にボランティアに伺おうと考えているのですが年末年始はご迷惑になりますか?

  • 祖父の命日の贈り物はどうしたら良いのでしょうか??

    私の旦那の祖父の命日がもうすぐです。 調度4年前になくなったのですが「何もしないで」ということで今まで特に何もしてはいなかったのですが今朝急にお義母様から電話があり、「もうすぐ命日なのでちょっとしたものでいいので何か送ってほしい」といわれました。 旦那は亡くなった祖父の次男の長男にあたります。 祖父らは遠い島に住んでおり、旦那も小さい頃から3・4回しか田舎に帰ったことがなく、祖父のお葬式で十数年ぶりに帰ったくらいです。 長男が島に残りずっと暮らしており、次男である旦那のお義父様とは本土に出て行った者として争いが耐えない感じです。残った祖母は祖父が亡くなる前から老人ホームにずっと入っております。 田舎に帰るのに交通費だけで1人15万くらいかかるということで、本土に出てる親戚たちは命日に帰ったりとかもありません。長男の方がお金の管理やらやってくれてる状態だそうです。 お義母様には長男の家に送るように言われました。 やはりそれは老人ホームの祖母より長男宅なので良いのでしょうか? 私は初めてのことで何をどうしたら良いのか分からないのですが、思いつくのは花なのですが・・他にどのようなものを送るものでしょうか?あと「ちょっとしたもの」と言われてもだいたいどれくらいの金額のものを送るのが常識なのでしょうか? 無知すぎ恥ずかしいのですが調べてもわからず困っているので教えてくださいっ! 送るのに8日~10日ようするので遅くても明日中には発送しなければなりません!宜しく御願いします・・

専門家に質問してみよう