• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金が全く掛からない老後の趣味は何でしょうか)

お金が全く掛からない老後の趣味は何でしょうか

e-toshi54の回答

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.17

ヤフオクの出品は如何でしょうか? メリット: 要らないものの整理ができる。老後というなら要らないもの、もう残り少ない生存期間に使わないモノが沢山(?)あると思います。ハードオフに持っていってもいいのですが、余りに安い買取価格で持っていくのさえバカバカしくなります。その点、ヤフオクなら「自分が買うなら」という妥当な金額で売れます。 笑っちゃうほどですが「プラス」にはなります。 仮想モールの運営や、流通システム、仮想通貨の利用など、最新の世の中の一端を体験できます。 社会参加の意識が持てる。 パソコン、IT技術の向上が見込まれます。 デメリット: まあ、面倒臭いということでしょうか。梱包、発送など生理的な好悪があると思います。幸いにも自分は、リサイクルの梱包材で梱包を工夫するのに興味があるので、メリットに感じていますが・・・。 会員登録、登録料の支払い。 ヤフオクでなくても、登録不要のフリマや、他社のメルカリ等の選択肢もあります。 その他金銭不要の趣味として、小生の場合オンラインの将棋を楽しんでいます。ここで上達して、市の将棋大会に備えています。

kaitara1
質問者

お礼

不用品の処分はたしかに趣味になればよいですね。将棋や碁は無料ソフトでそれなリに楽しんでいおります。

関連するQ&A

  • 老後のためにすべきこと

    老後に年金だけでは生活できないため貯金はいくらくらい必要ですか?また、老人の孤独死が増えてる、または今後加速していくでしょうし、対策はどうすればよいでしょうか?私たちが老人になるであろう2040年代はロボットができているかもしれませんが経済はどうなるでしょうか?

  • 両親の老後について

    上京や転勤など実家が離れている方は両親の老後(主に介護)はどう考えていますか。 経済的に余裕があり老人ホームや行く行くは地元に帰る、二世代や余ってる部屋があれば呼び寄せるなど。 両親の為に保険など入っておりますか。

  • 親の老後の面倒をみないと罪に問われる?

    親の老後の面倒をみない人は罰せられて刑務所に行くんですか? なんとか放棄みないな? 強制なんですか? 老人ホームのような所に入れる金銭的余裕はありません。どうしたらいいですか??

  • 一日中 テレビしか観ていないおばあちゃんの新しい趣味

    家にずっと同居しているおばあちゃんが居ます。 毎日何をするでもなく、家でずっとテレビを観ているだけで一日を須越で居るのですが、なにか新しく趣味をはじめて欲しいのですがおすすめはありますか? 現在の状態ですが、耳が聞きづらい足腰が弱くて長距離歩けない、というふつうの老人です。 このままだと、痴呆症も心配ですので何か良い趣味がありましたら教えてください。

  • 老後の生きがいってあるのでしょうか

    ほとんどの人は経済的に不安がないこと自身が生き甲斐のように思うのですが、これは若い人と同じだということでしょうか。持ち時間が少ないということは生きがいを見つけにくいことに結びついているように思うのですが。むしろ経済的に不安をなくすことだけを考えて持ち時間が少ないほかのことを考えないで済ませるようにすることが老後の生き甲斐なのでしょうか。

  • 若いうちから趣味を作っておくべきですか?

    年取ってからも飽きないように、うまく時間を潰せるように 若いうちから趣味を作っておくべきですか? スポーツとかアクティブなことではなく、 老人でできるようなもので。

  • 一人暮らしの老後

    「老後」というカテゴリがないので(設置希望)、とりあえずここに質問させていただきます。 私は結婚していますが子供はいません。よって、何十年か先の老後はいずれ一人で暮らすことになるでしょう。が、そこで心配なのが「自分が死んだ時」です。 そこで、まったく身寄りがない場合の一人暮らしの老後について質問です。 ・病院や老人ホームに入るにも保証人が必要と聞きました。死んだ時に遺体の引き取り手がいないと困るからだそうですが(そりゃそうだ)、ローンのように保証人を代行してくれる団体のようなものはあるのでしょうか? ・死んだ際の葬式は誰が出すのでしょう? ネットで探しても、事例がなかなか見つかりません。どなたか教えていただければ幸いです。

  • 結婚しても趣味への時間やお金は削りたくない?

     紹介されて交際している方がいて、そろそろ結婚の 話が出ています。相手は40手前です。  相手に、結婚しても自分の趣味へのお金や時間は削りたくないと言われました。相手はダイビング・オーディオなど多趣味で、時間やお金も結構かけています。  さらに、残りのお金だけでは生活が多分しんどいだろうから、君も働いてほしい、もしどうしても働きたくないなら生活苦しくなるけどいいの?と言われました。  結婚したら、金銭的にも時間的にも自分の好きなようにはできないのは当然、と自分は思っていましたが、相手はその気は全くないようです。生活費や子供の教育費、老後の貯蓄などを優先するべきではないかと思うのですが・・・。趣味を一切辞めてと言ってるわけではなく、ある程度は我慢してほしいのです。  私はし、結婚してから働くのは嫌ではありません。ただし、自分の年齢を考えると先ず子供がほしいし、子供が小さいうちはなるべく家にいたいとのです。また、相手はできればフルで働いてほしいようですが、子供に手が離れてから自分の年齢でフルタイムの仕事を見つけるのは難しいと思います。  家事については、相手は「それほど大変ではないで しょ」という意見です。できる時は手伝うとは言って くれてますが、仕事も忙しくて、結婚後も趣味の時間 は削らない言っているのですから実際はほとんど無理 ではと思っています。  私の希望としては短時間の仕事をしつつ、家事は きっちりやりたいんです。家計も共働きで収入を 増やすことばかりでなく、節約することも大事だと 思っています。ですが、相手は節約や貯蓄なんて 後ろ向きなことだから、もっと稼ぐことを考えた ほうがいいとの意見です。  相手とは話し合いをしましたが、相手は納得はしてません。こんな状態で結婚しても上手くいかない気がするのですが・・・。皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 年寄りの趣味

    70歳 爺ですが 演歌をうたうことぐらいです。  皆さんは何が趣味かしら いろいろしたいですが 健康と経済を考慮すると  あまりには欲張れませんね・・・ 続いているご趣味を 教えて下さい

  • 両親にお薦めの趣味はないでしょうか?

    私の父は61歳、母は59歳になります。どちらかと言うと、というかどちらかと言わなくてもほとんど無趣味であり、外出もあまりしない方なので、老後を有意義に過ごしてもらうために何かいい趣味を薦めたいと思っているのですが、なかなか良いのが思いつきません。 何かお薦めの趣味はないでしょうか? やっぱり二人一緒にできるものが良いと思うのですが、そうでなくても構いません。できればあまりお金のかからないもので・・・(^^ゞ ぜひよろしくお願いいたします!