• 締切済み

愚痴を聞いてください…お願いします。

愚痴を聞いてください…お願いします。 自分は今大学一年生です。 軽音楽部に所属しているのですが部長職を任されて事件が起こったのは年6回ある定例ライブでのことです 今回は12月の半ばに行われたのですが池袋のライブハウスで行いました 自分は田舎から通っているので朝4:30に起きて5:30には家を出ています にもかかわらず1日目から一年生が遅刻したり役職の仕事をしなかったりと問題が重なりました。 上級生はもちろんイライラしてました その飛び火は俺に降りかかりタイムテーブルの順番のことや遅刻のことを俺に聞こえるように話し始めました。 酔っ払った四年生6人に囲まれて文句を言われもしました ほんとに辛くて3日目は外に出て泣いてしまいました。 いろいろありましたが無事三日間が終わり学校へ行くと友達から 三日目の時に俺に必修の発表があったと聞きました。 いつもは学籍番号の最初からなのですが今回は後ろかららしく自分に回って来てしまいました。 その発表ができないと再履修になってしまうこと 発表できなかった人は後ろに回されるがあと一回しか授業がないためほぼ不可能なこと その話を聞いて自分は絶望してしまいました。 部長が部活に滞在しないとライブはできない決まりになっているのでどうしようもないことは分かっています。 しかしこんなことってないじゃないですか 問題ばかりの一年生、ライブハウス側に頭を下げ、上級生に頭を下げ、一年生に仕事してくれと頭を下げ 毎朝早く起きて、帰るのは終電、寝るのは深夜2時起きるのは4時30分。 なのにこんな仕打ちってあんまりです… 先生に取り合ってもやはり生徒一人の問題を聞きあってはくれません。 再履修はほぼ決定だと思います。 この世の中は真面目で頑張ってる人が損する世の中なんだなと改めて痛感しました。 部長を辞めたいとかそういったことではないんですけど世の中や世間ってこんな理不尽なことばかりなんですか?

みんなの回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.5

部長辞めるか、誰かに引き継いでもらった方が良いと思いますけどね。 一時的でも、お願いする。とか 大学生の軽音部がそんなに大事な活動とは思えないです。 ソロ活動で技術磨いた方が良いのでは? 役職なんかちゃんと人間性見てお願いしないとダメだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.4

>>世の中や世間ってこんな理不尽 自分から、「ソレ」に対して突っ込んで行ってるからそうなる。 ってのに気が付かない限りは必然ですね。 >>真面目で頑張ってる人が損する世の中 あなた自身は、真面目で頑張ってる!つもりなんでしょうけど、多分、周りの人的にはそうも見えてないと思いますよ。。。 もうちょっと自身を冷静に見直すといいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

学業をおろそかにして歌舞音曲にうつつをぬかすのは真面目とはいえないのじゃ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.2

いや、部長を辞めたらどうですか? あなたにはそんな時間無いでしょう。 そしてこの質問文全体公開で大丈夫ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230100
noname#230100
回答No.1

学生の本分が軽音楽だと信じているのなら、そうじゃなかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の講義の代返(早急!)

    とある講義で、出席の際(出席用紙がまわってきて学籍番号と名前を書く)に友人が私の学籍番号と名前を書いていました。私はその時、遅刻をして講義終了後に遅刻欄に書いたわけですが、これだと、2重に名前と番号があり代返と思われても仕方ありません。友人は私のためを思って書いてくれたといってますが、この場合、どのような処分になるのでしょうか?この科目だけ不合格なのか、履修している科目すべて不合格なのでしょうか?ちなみに、この先生は教授ではなく、非常勤講師です。

  • 先輩に悪口を言われました(T . T)

    閲覧ありがとうございます。カテゴリがわからないので、いじめ相談にしておきました。 先輩に悪口を言われました……… 無視しようかと思ったのですが、その人は部活の部長です。それに、自分は来年部長になりたいと思っています。自分の部活では、10月の音楽祭が終わった後、三年生が部長、副部長などを決め、発表します。 そのため、自分が部長になるためには、現部長の票を獲得した方がより有利になると思います。 しかし、その先輩に悪口を言われました。先輩は「〇〇(自分)と△△(別の人)が嫌い」と他の人に言っていたようです。先輩は、「部活で人が嫌いとかマジでありえない」と言っていたのに、正直ショックです。 原因は自分にあると思いますが、しかし心当たりがほとんどありません。もし声がうざいとか、生物的な問題は無理なのに、それを言われてもどうしようもありません。 無断遅刻が自分は多かったのですが、最近は頑張って3週間ほど無断遅刻、欠席してません。 どうしたら先輩に悪口を言われなくなり、イメージを改善することができますか? お願いします。 長文失礼しました。

  • 情熱大陸ライブについて

    今週末、情熱大陸の東京ライブに参加します。 そこでタイムテーブルはいつ頃わかるのかお知りの方は教えていただけますか?ちなみにお目当はナオトインティライミです。 開場は11時からとなっていて、終演は夜の7時半と書いてありました。子供もいて、暑さも気になり、できれば事前に出演順などがわかると嬉しいのですが、初めての参加なのでよくわかりません。 やはり当日、会場に行ってからでないとわからないのでしょうか?はたまた行ってからも、タイムテーブルは発表されないということもあるのでしょうか? もしくは、問い合わせ先など、運営サイドの連絡先などがわかるといいのですが…。 大阪に行かれた方や参加されたことのある方、教えていただけると大変助かります。よろしくお願いします!

  • FM雑誌について

     昔(今から10年ほど前まで)は、雑誌などを見てひたすらエアチェック(死語?)をしていた時期がありましたが、世の中のIT化が進むにつれてか、最近ではついぞ書店などでは見かけなくなりました。特にライブ番組などでは貴重でしたが、そのような情報や番組のタイムテーブル、講評などが詳しく掲載されている雑誌(FM○テーション、FM○コパル)の類などがあればマイナーでもいいので知りたいと思います。

  • 六本木のライブハウス「Abbey Road」とビートルズの話

    六本木のライブハウス「Abbey Road」に 実際にBeatlesが来た事はあるのでしょうか? HP見てもそのあたりのことが載っておらず気になります。 一応、調べて知っている範囲では 「Beatlesがバンドで来たのは、1966年の一度きりで その時は武道館(しかも初めて武道館でライブをしたバンド)で2日間のライブを行った。 また、アルバム「Abbey Road」の発表が1970年。」 ...ということなんですけど。 ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。

  • 大学の学籍

    ショーンさんの経歴が問題になっていますが、大学の学籍が10年で廃棄というのを知りました。私の場合、大学を卒業してから数十年経つのですが、もう、自分の学籍は残ってないのでしょうか?

  • 愚痴なんですけど、なんだか嫌になってきました。

    最近、一人暮らししている義母との同居の為の新築話が持ち上がっています。 まだ土地を探す段階から始めているのですが、先日母と会った時(夫なしで) 資金の事や間取りの事、立てるハウスメーカーの事色々言われました。 ハウスメーカーは母が気に行ったところで立てなければ新築同居の事は考えられない! 間取りも、私たちは先々子供たちが住んだ時の事も考えて二世帯住居に考えているのですが 二世帯になんかしなくていい無駄だ!!お金が高くなるしもったいない! そう言う事で(家を建てること)で息子や嫁に仕切られるのは嫌だ! …だというのです。 私はもしどれか引くとすればどれですか?と聞くと お金の事かしらねーと言いました。 確かにお金に苦労してきた義母なので私たちの事を心配してくれるのは分かるのですが、 私たちが立てて母の老後の面倒も見るつもりでの同居計画なのに何でそこまで言うとおりにしなくてはいけないのかと頭が痛くなるやら、立てるのが嫌になるやらです。 同居は結婚直後に数年経験しています。 その時は私も20代母も若かったし、おまけに小姑まで一緒で、普通の家庭に私が1人入っての同居でしたので何もかもが筒抜けと言っても良い状態でした。 いまは距離を置いていますし、その名距離の中で私が母を手伝っている状態ですので 良い距離が保てストレスをためることない付き合いが出来ていますが、母の性格の事も考えると いくら私の性格を良く分かっているから…とは言われても普通の家に同居する気持ちにはなれません。 今、洗面、風呂、キッチンを別に考えていますが、キッチンも風呂も一つで良いといいます。 お金がかかると・・・・。 私はお金に代えられないものがあると考えます。 お金を出すのは私たちであり、夫です。 まして、20年近く別々に暮したものが親子でもないのに一つの空間に生活してうまくいくとは考えられません。 言えというのはストレスを解放する場所でなければならないと考えています。 それが帰ってストレスをためる場所になるというのは私の方がノイローゼでつぶれそうです。 思い通りにならない、または息子とぶつかるくらいなら今のままで良い。 私は1人で良いから・・・。 ・・・と言いだしもしたのですが、散々「早く新しい家を立ててよ」と催促していたくせに いまさら住むだの、一人で良いだの・・・・、。 言っていることがあまりにも我がまま勝手すぎはしないかと考えるところです。 私は母が気に入った業者で立てる代わりに、間取りやタイプの事は私たちに任せてほしいと 思うのですが、これって私がおかしいですか? 夫も私と母が気まずい思いをして過ごす姿は見たくないだろうし、まして、二人からの愚痴も聞きたくないだろうし、私は夫にもある程度ストレスをためずに過ごせる環境でありたいと思うのです。 夫も会社では大変な立場にあり、母も現役で自営してますので頭が固いのか仕切られるのは嫌なのかもしれません。 子供たちは自分の部屋がもらえることでとても喜んでいるのに私はもう、考えるだけで嫌になっています。

  • 楽器を弾く事が辛いときの対処法

    ベースを初めて一年の初心者です。 一週間後にライブハウスで発表会があります。 しかしながら、上手く曲を弾きこなす事ができず、先生からのダメ出しも出たり等、気持ちが落ちてしまい、ベースに触る事自体が苦痛になってしまいました。 でも練習しなければ上達しない。 でも練習するのが苦しい。 ずっと憧れていたライブハウスでのバンド演奏。 楽しく弾く感覚を取り戻したいです。 楽器を演奏する事が苦痛になってしまった時皆さんはどうしていますか? 対処法を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 楽器のレンタル

    自分は今まで、ライブの際ライブハウスに常設されているROLANDのJCを使っていました。 しかし、次回のライブからは自分の所有しているアンプヘッド(Hughes&KettnerのTriamp MK2)を使おうと思っています。 そこで問題があるのですが、自分はヘッドのみしか持っておらず、キャビネットを所有していないんです。 大抵のライブハウスには必ずマーシャルのJCMシリーズ等のスタックアンプが一つは常設されていますよね。 でも、自分のバンドはギター2人で、もう片方のギターがライブハウスのマーシャルを毎回使っているんです。 つまり自分はアンプをヘッドしか持っていないので、キャビネットが一つしか無いライブハウスではなんとかキャビネットを用意しなくてはいけないんです。 そこで、どなたかどこかに格安でキャビネットのみのレンタルを行っている業者さん、もしくはスタジオをご存知無いでしょうか? そのうちキャビネットも買う事になるだろうとは思うのですが、それまではキャビネットが一つしか無いライブハウスを利用する時には、毎回レンタルをする事になると思うので、出来るだけ安い方がいいのですが....。 ライブハウスの場所は都内(渋谷、新宿等)が多いです。 一応自分でも調べてみたんですが、4000円~5000円という業者さんがおおかったです。 希望では2000円~3000円でなんとか出来ればと思っています。 どうかよろしくおねがいします。

  • 部活の部長について(長文です)

    私は中学と高校がつながっている学校に通っている高校1年生です。私は、中学の時に部活の部長をしていました。部長を決めるときに、やりたい人がいなかったのと、少し部長をやってみたい!という気持ちがあったので部長になりました。自分なりに頑張って大きな失敗はなく、友達や先生から「中学部の部長としてよく頑張りました。とても信頼できる部長さんでした」と褒められました。しかし、一生懸命、部長として頑張っていたのに友達にそれを認めてもらえなかった時期もありました。私はとても明るい性格ですが、あまり気が強い方ではなく、また、友達との待ち合わせに遅刻をしてしまったり、自分からみてしっかりしていません。友達と喧嘩しても私から謝る事が多いし、友達からは「誰にでも優しいね☆」と言われます。それはそれでうれしいのですが、やはり部長というものはもう少し気が強かったり、しっかりしている人(リーダー的存在)の方が良いのでしょうか・・???高校の部長と中学の部長はたいてい同じ人がなるのですが、高校の部長をやろうかやらないか、今悩んでいます。何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 西之表市での求人情報を知りたい方へ、ハローワーク以外にも地域での求人情報があります。
  • 移住を考えている方におすすめの求人サイトや地域のネットワークを利用することで、地域の求人情報を入手することができます。
  • さらに、現地の情報誌や地域の企業に直接問い合わせることも有効な方法です。
回答を見る