• ベストアンサー

男の子にお勧めの習い事

mickey_gooの回答

回答No.2

期待されてる答えとは程遠いかもしれません・・・。 小学生くらいになれば、本人がやりたいものが分かってくると思います。「○○習いたいよぉ」と、言ってくるのではないでしょうか。「習い事は1つだけ!始めたら、絶対に辞めない」という約束事を決めた上で、本人がやりたいと言ってくるのであれば、意欲的に取り組むでしょうし、最後までやり遂げる粘り強さも身につくと思います。 私自身、親が決めて始めた習い事で、結果的に感謝しているものもあるし、無駄だったと思っているものもあります。でも、最終的に残っているのは、自分がどうしてもやりたくて始めた習い事です。私のイトコは、親が歳をとってから生まれた子で、習いたいものを片っ端からやっては、辞めていくというワガママ放題でした。現在、その子は、専門学校生ですが、「ダメだったら、やめればいいじゃん。」的な投げやりなところが見受けられます。 子供の良い特質を見極めた上で、適切だと思うものがあればそれを始めてもいいと思いますが、親が押し付けたものや、辞めたければいつでも辞めていいというスタンスは、子供のためにならないと思います。 一方的な主張をしてゴメンナサイ。あくまでも、私の考えです。

mamasou
質問者

お礼

前の同様の質問を検索した際もこの様な意見が出ていて、それは確かにと思います。 子供がやりたいという年齢まで待ちたいという思いもあるのですが、一回でも、できれば幼児期からはじめた方が入りやすいかなぁという私の親としての思いもあります。 一度懲りたら、あとは子供が希望するまでは無理強いするつもりはありませんし、これがだめならあれという考えもありません。 私は貧乏育ちなので自分はやりたいと言っても出来ない事があり寂しい思いと、あの時、興味を持ったものや何かをやっていれば可能性は広がっていたかもなぁという私の子供の頃の体験から出た思いもあります。 一度、親が適正と考えて学ばせたものを子供が辞めたいといった時には、もう少し時期を選んでお母さん、あの習い事してみたいというのを待とうと思っています。 とりあえず、アドバイスはありがたいですが、討論はしたくはありませんので、広くこの習い事をしていて良かったというお話をここでは聞けると嬉しいです。

関連するQ&A

  • 4歳からの習い事、お勧めありますか?

    こんにちは。うちには4歳になった息子がいます。 今は保育園の年少さん。私は仕事をしており、子供の教育について今まで何も考えていませんでした。 しかし、そろそろ何か習い事をさせたいと思います。 ピアノ、空手、書道、英語、スイミング…いろいろありますが、 4歳からのお勧めの習い事って何かありますか?是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 習い事

    我が家は小3女、小1女、年長男、0歳女の4人の子供がいます。世帯収入は1千万ほどで、上3人はそろばんを習っています。女の子にはピアノ、男の子には空手を来年から習わせる予定なのですが、主人はいい顔をしません。 そこで質問です。皆さんのお子様はどのような習い事をしていますか?収入、子供の人数、習い事を教えてください。

  • 少林寺と空手どちらがむいていますか?(年長の男の子)

    少林寺と空手どちらがむいていますか?(年長の男の子) 年長の&2歳の息子をもつ母です。 年長の息子は気が弱く、保育園でどちらかというといじめられっこです。また、集中力もなく、ずっと机にすわっていられません。 これから、精神面&体力面ともに強い男の子になって欲しいです。 そこで空手か少林寺を考えて、見学&体験しました。 どちらも魅力的で正直決めかねています。どなたかアドバイスお願いします。 ●少林寺 練習 週2-3回(夜 1.5h/回)生徒数40人ほど  同年代の子供多い。先生は精神面のことなどの話もしてくれます ●空手 練習 週1回(1.5h) 生徒数 15人ほど  同年代は1,2人 先生は厳しいですが、激しいタイプでないです。 どなたか経験ある方、同じような悩みも持ったことがあるママさんのアドバイスをお願いします☆

  • 習い事で挨拶は完璧にできるようになりますか。

    習い事で挨拶は完璧にできるようになりますか。 柔道、剣道、空手と武道はありますが 子供をこれらの習い事に通わせることで 挨拶は完璧にできるようになりますか? あくまで習い事は補助的なもので 挨拶は家庭でのしつけが基本だと思いますから 習い事で期待していた挨拶ができないのは習い事な先生の責任でしょうか? 先日に子供の学校の保護者が「習い事をしたのに 挨拶できない」と言っていたんですが ちょっと違うんではないかな?と思ったので質問してみました。 回答お願いします。

  • 5歳息子の習い事

    初めて質問させて頂きます。 5歳の息子がいるのですが、年少からピアノを習っています。 男の子なので、親としてはサッカーや水泳などが良かったのですが、おっとりした子なのでピアノは合っていると思います。私も少しは弾けるので、一緒に弾くこともでき、楽しいです。 先日、小さな子どもの為の音楽会があり、生でピアノやバイオリンの演奏を聞きとても楽しかったようで、バイオリンを習いたいと言ってきました。 どうしてか聞くと、かっこいいし、音が素敵だからとの事。 4月で年長になりますが、習い事2つは厳しいでしょうか…。 息子は自分の貯金箱を持っており、たまに祖母から貰うお小遣いを自分で貯めている途中です。 全部貯まったらバイオリンを買うと張り切っています。 かなり熱意があるようなので、体験だけでも連れていこうかと悩んでます。 ちなみに、私はバイオリンは全くできないので教える事はできません…。 5歳の子に習い事2つは負担でしょうか??

  • 年長の男の子の習い事

    カテ違いだったらすみません。 保育園に通っている6歳の男の子がいます。 体力が有り余っているようで、外でよく遊びますが昼寝など年中の頃からしない事も多く、夜も10時すぎまで起きてることもあります。 周りからも言われますが、何かスポーツを習わせたいと思っています。 小2の姉はプールと体操を習っているのでそこで一緒でもいいかと思いましたが、男の子だし外でもいいかなと(ちょうどサッカー体験のチラシが入ってたし行きたいと言うので)行ってみました。 とても楽しそうで、またやりたいと言っていました。 しかし次の日にはやっぱりプールがいいとか体操もいいとか・・・。 まだよくわからないのかもしれませんが、ころころ変わるので困ってしまいます。 そこで質問ですが、上に書いた事に限らずおすすめの習い事何かありませんか? 子供の性格としては、あきっぽい、泣き虫、臆病、マイペースなどでしょうか・・・。 強くたくましく、元気になってほしいと思っています。 ご意見お願いします。

  • 伊丹市のボーイスカウトについて

    息子(幼稚園年長)をボーイスカウトに入れようと思っておりますが、 ボーイスカウトに入って良い事、悪い事等あれば教えてもらいたいのです。 息子は一人っ子なので出来るだけ年齢の違う子供たちと沢山接し、 自分の意見がはっきり言える子供になって貰いたいのです。 また、ボーイスカウト以外に良い活動があれば教えて頂きたいので 宜しくお願いします。

  • 子供の習い事。何してますか?

    現在上の子が4歳で、保育園にいっています。 今年4歳になったので、そろそろ何か習い事をさせてみようかと思い 主人の休みの時にでも、色々な習い事を見学させて子ども自身興味を持ったものを 選ばせようと考えています。 が、習い事といっても水泳・サッカー・野球くらいしか思いうかびません。 男の子なので、体力が有り余っているようで出来れば体を動かすものと考えていますが 皆さんのお子さんは、何か習い事していますか? よろしかったら、色々な習い事教えていただけませんか? また、4歳という年齢から初めてよかったもの、よくなかったものなど 色々教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 家計のこともあり習い事をやめようかと思っています

    今日は。 幼稚園年少さんの子どもが一人います。 英語、音楽、体操、スイミングを習っていますが幼稚園費もかかり、体力的にも時間的にもきびしいのでスイミングをやめさせようかと思っています。 今はスイミングを休んでいますが子どもには特に説明していません。 子どもも何も言ってきていません。 そこで、 Q1.このままフェイドアウトしようかと思っているのですが、みなさんは習い事のやめどきってどういうときですか? 習い事が多いのは自覚しています。 小さいころからしてきた習い事をそのまま続けてきた結果なのと、体操は幼稚園の課外教室です。 なぜ、スイミングなのかは、あまり上達しないからです。 英語や音楽は上達しています。 体操ははじめたばかりなので、まだなんとも言えません。 Q2.子どもの習い事費はどのくらいかけていますか? 我が家は幼稚園費が4万円後半と高いのです。 ちなみに、子どもは一人っ子、この先も二人目は考えていません。

  • 選択性緘黙児(中1)習い事を増やすべきか

    学校では話せない場面緘黙(選択性緘黙)の中学校1年生の男の子の親です。 学校には行っていますが部活に急に行かなくなってしまいました。 部活に行かないのは先輩もとても優しいし人間関係が問題ではない。と言うので、行きなさい!と責めてしまったら滅多に泣かない息子が泣いて嫌がって行けないようです。学校以外ではよく話すので、ボーイスカウトや他の習い事をさせてコミュニケーション能力を少しでも養ってほしいと思っています。 今も昔からやっている習い事をやっていますが、週に2回だし、新しい友達という関係があったほうがいいと思っています。 緘黙児は学校以外の場所で習い事を沢山させたほうがいいのでしょうか?それともそれも辛いのでしょうか?今の習い事は楽しくやっています

専門家に質問してみよう