• ベストアンサー

父親に言われたこと

父親に中高時代に自慰しなさいと何度か言われました。 毎回他の家族がいない場所でした。 当時はなんのことかわからずでしたが大人になってあれは そういう意味だったんだとわかり軽蔑してしまいました。 思春期の娘に父親がそういうことを言うのは普通ですか? 私はそういった話に疎い方です。高校生のころ一緒にお風呂に入ろうと何度も頼まれました。実際は小学校低学年までしか入ってなくてその後も全部断ったので入りませんでしたが毎回言われるのはすごく嫌でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

いや、普通言わないよ。百歩譲って言うとしても、それは母親だよ。 父親が思春期の娘に教えることは男の性欲、性衝動、あとは精子についての性教育ぐらい。それ以上は母親が教えることだよ。 >高校生のころ一緒にお風呂に入ろうと何度も頼まれました。 すごいな。日本だからこの程度で済んでいるが、アメリカなら父親は逮捕されるよ。 これは父親、母親に言えることだけど、思春期以降の異性の子供に対しては、一歩引いた態度で接することだよ。 子供の方から相談されたときはきちんと答える。それだけで十分なのだ。

derorian
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 父親も母親もそういう教育はしてくれませんでした。姉妹しかいないので未だに男性の性欲はよくわかりません。 断ってた私が悪い感じに言われてたのでそうじゃないのがわかっただけよかったです。 しかし普通言わないのに言う理由はなんなんでしょう。関係ないかもしれませんが当時着替えしてるときなど部屋に鍵が無いので無意味に部屋に父親が来ることも多かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#230940
noname#230940
回答No.1

立場上、父でも娘でもないので、あくまでも印象のようなものですが、普通は言わないだろうと思います。 風呂のことも、幼少時からずっと継続して入っているというなら、あまり多くはなくともいないとは言えないだろうと思いますが、一緒に入らなくなってかなりの期間が経過したなら、一緒に入ろうということも普通は考えにくいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親と私

    私の父親は何事も否定的ばかりするし,人を見下して馬鹿にします。自己中心的でうぬぼれた考え方です。 父親を嫌い,思春期以降アラサーになるまで父親との会話はほぼありませんでした。 父親を否定して父親にキレたりしてました。 アラサーになって長い反抗期が終わりました。 現在,父親は母親とは嬉しそうに話をしますが娘の私とはあまり会話がありません。父親が独りでテレビを観続けるだけです。 【たまにテレビを観て楽しく感想を言い合ったりする事があります】 父親の性格が悪かったのか私の受け取り方が悪かったのか,父親との関係は上に書いた様なあり様です。 母親がいなければ会話も団欒もほぼありません。 父親と直に団欒が出来る様になりたいです。 どうすれば良いかお知恵をかして貰えませんか。 よろしくお願いします。 良い思い出と言えば,,,。 ◆子供の時は肩車やお馬ゴッコなど体を使って父親に散々遊んで貰い,小学校高学年まで一緒にお風呂に入って髪まで洗って貰った。 ◆働いてた間は毎日職場まで車で送って貰ってた。 事です。

  • 父親は不潔なもの?

    思春期になった娘が 「お父さんのパンツといっしょに洗濯しないで!」 「お父さんが浸かったお風呂に入りたくない」 「家事を手伝うのはいいけどお父さんのパンツは洗わない」 と言うというのをよく聞きます。 何故なんでしょうか?父親そのものが不潔だと思うのでしょうか? 母親がそういう態度なのかとも思いましたが、両親は仲が良くても娘だけがそうなるケースもあるようです。 ・どうして嫌なのか ・不潔だと思うなら、その理由は? 御存知の方、経験者の方、教えてください。 私も母も父親の服を触るのが嫌と思ったことがなく、不思議です。

  • 幼児期に接しない方が父親は娘に嫌われない?

    こちらのサイトでいろいろ教えていただく中で、「女性は幼児期に密に接していた異性の体臭を思春期に嫌うようになり、それが近親相姦を防ぐ仕組みとなっている」という話を聞きました。 そういえば、思春期の娘に嫌われて悩んでいるという父親の方って、娘を大切に思っている人が多いような気がします。 きっと幼児期から他の父親以上にそばにいることを努めてきたと想像できます。 でも、それが思春期では好かれたい父親としては逆効果になるわけですよね。 ということは、幼児期にあまり関わらなければ、思春期で必要以上に嫌われるということはないんでしょうか? まあ、好かれる嫌われる以前に父親として見てもらえなくなる可能性がありますけど、適度に相手するぐらいならということで。 昔のように居間でドンと構えて寡黙なぐらいの父親の方が好かれるのかな?

  • 父親の怒りの言動

    父親の言動がものすごく嫌です。 父親は昔から怒りで支配してきました。 父親は私の言動ひとつひとつのなかで、何か自分が気に食わないことがあれば「ほんと言うこと聞かないよね」「父さんの嫌いなことをしないで」と怒鳴り散らかしてきます。その反対に、父に体を触られて不快に感じ私が「やめて」と言ってきても謝罪する素振りもなく(しても平謝りです)いいじゃんとまた触ります。 テレビでドラマの宣伝や有名人が映る度、「くだらない」「つまんなそう」「興味ない誰」とぼやきます。好き嫌いは誰にでもあるので仕方がないと思いますが、いちいちそんなことを目の前で言われると気分が悪くてモヤモヤします。 咳払いや足音、父親が立てる物音ひとつひとつが怖いというかゾワゾワします。怒った時は口一つ聞いてくれません、あっても怒鳴り散らすだけです。 父親はおそらく自分が全て正しいという考えを持っているんだと思います。「おまえが悪い」「反省しろ」と発端は父の言動からなのに全部わたしのせいと言わんばかりに怒鳴り散らします。父親にも非があるだろうに、全部わたしのせいにして、自分は何一つ謝らない、それなのに時間が経った時に猫撫で声で諭そうとしてくる父親に正直なところ恐怖を感じています。父親を怒らせたくないけど、もう怒りの沸点がどこなのか分かりません、わたしが少し反論するだけで怒鳴り散らしてきます。 極めつけは今日の朝、着替えをしていると急に「制服のなか、ちゃんと下着つけてるか」と言ってきました。急いでいたうえ、仮にも思春期な娘にそんなことを言う父親を心底軽蔑したというか気持ち悪さを感じました。反論したら、また怒鳴って「もういいよ。ほんとろくでもない」とか意味が分からないことを言い、挙句の果てには「もう帰ってくるな」と言ってきました。 私は今、中学生です。 一人ではたいして何も出来ませんし、物を買い与えてもらったりお世話してくれる父親には感謝しています。 でも正直怖いです。気持ち悪いです。悔しいです。周りに相談できる人できそうな人はいません。まだ私は未成年なので我慢しなければいけないと思い何とか愚痴を書きながら泣きながらも我慢しています。 父親はもういい年なので今の性格はもう変えられないと思います。変えてほしいけど仕方がないと割り切ります。 でも悔しいです。 父親のこの言動は世の中、皆さんからみて正しいのでしょうか、思春期の子供に対する接し方として正しいのでしょうか? 怒りで支配する父親との生活が、あと一年以上は続くと思うと我慢して感謝しても耐え切れないかもしれません。

  • 親離れ

    思春期の娘二人を持つ父親です。 第二反抗期なのでしょうか、父親を極端に避けます。お父さんとしてはこのまま家庭から巣立っていくのかなと思うと「子の成長を喜ぶ」というよりは「寂しい」という気持ちの方が強いです。しかも何れは本当に嫁いでいくのでしょう。もっと子供達と一緒に居たかったのですが、何時の間にやら大人になってしまいました。 父親はどういうふうに思春期の娘と接したら良いのでしょう?

  • なぜ女の子は思春期になると父親を嫌うのでしょう?

    40代男です。5歳の娘がいます。 女性は10代の思春期のころ、父親を嫌いになる例が非常に多いように思います。 事実ならなぜそうなるのでしょう? 大人の女性に是非回答お願いしたいです。 私が職場の同僚やパートの女性(20代~40代)と話をしていると、高い割合で「中高生くらいのときは父親を嫌いだった」と言われます。 親自身に問題がある場合はもちろん理解できるんですが、それまでの親子関係に問題がなかったという人でもそうなるケースが多いです。 理由を聞いてみても、何と答えたらよいかわからないような様子で「そういうものよ」とか「大人になればまた戻ってくるから大丈夫」と言われます。 男子の場合、思春期に精神的に自立したくて親に反抗したり避けるようになったりしますが、嫌いになるというのとは違うと思います。 なぜ中高生世代の女性は父親嫌いになってしまうのか理解できません。 私も娘は可愛いです。もちろん親バカという意味です。 普段娘には普通に接しているつもりでいるのですが、妻にはときどき睨まれます。 娘と遊んでいると「そこの2人のただれた関係は見ていてムカつくから、屋久島かどこかに行ってやってきてくれない?」などと冗談を言われます。 「なぜ屋久島?」と聞いたら「私から見えない場所に行って欲しいという意味だよ」と返されました。 今は「お父さんのお嫁さんになる」と言っている娘もあと10年もすれば私のことを嫌いになるのかと考えるとちょっと寂しい気がします。 そういうものであれば仕方ないのかなと思いますが、せめて理由くらいは知りたいです。

  • 父親は嫌われ役を買って出るべき?

    子育て論・教育論の1つに「父親は子供にベタベタせずに敢えて嫌われ役になって怖い存在になるべき」とうのがありますが、今の時代はナンセンスなんでしょうか? 小さいお子さんをお持ちの方は、父親のあり方についてご夫婦でどう話し合ってますか? 既にお子さんが思春期に入ってる方は、実際にどうされてますか? 嫌われ役なんていなくても、厳しくしなくても普通に育つもんですか?

  • 父親にやさしく出来ない。(私はオカシイのでしょうか?)

    30代前半の女です。今は結婚して実家とは離れたところに住んでいます。 私はほとんど実家に帰る事はありませんが、 母が孫に会いたいと言っては父を連れて遊びに来ます。 私は、10代の思春期の頃から、特に父親に対して生理的に嫌悪感があり、 でも大人になればそういった感情は無くなるだろうと思っていたのですが、 未だに父親を気持ち悪い、汚い、不潔、イヤらしいと思ってしまい まともに話すこともできません。 私がそう思っていても父はどうにか話しかけてきたり スキンシップを取ろうとしてきます。 その度に私は生理的に受けつけず父を避けてしまいます。 イヤな態度を取ったりもします。母や姉は父と仲が良いです。 私だけダメなんです。 姉には「ほとんど会う事ないんだからその時だけやさしくしてやれ」 「子供に同じことされたらどう思う?悲しいでしょう?」と言われ、 母にも「あなたはオカシイ」と散々責められました。 私も「父親にやさしくしないとダメだ」と自分に言い聞かせるのですが どうしても生理的にダメなのです。 私もいい年です。こんな事ではいけないと思います。 どうにか治す方法はありますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 父親が怖い

    父親が怖いのか、なんなのかよく分からないのですが涙が止まりません この前はスムージーを作ろうとしたら父親が怒って「ちゃんと片付けないだろ作るな」と言い、それだけで怖くて涙が出ました さっきは、私が洗面所のコップを落としたので「いつも落とすな」と言われて涙が出ました その涙が今も止まらないので、ちょっと異常なのかもしれないと思い、質問させていただきます 私は18歳です。もう大人なので別に反抗期とかではないと思います。 父親は昔から苦手です このままずっと声を聞くだけで怖くて自然と涙が出てくるなら縁を切りたいです でもこれが私の病気だったりしたら治すべきだと思います それとも18歳の娘か父親を怖がるのは普通のことなのでしょうか

  • 思春期でもないのに父親が嫌な人いますか

    私は32歳の独身女性で、親と同居しています。父親はどちらかと言うと体臭が臭いほうで、私も遺伝したのか同じ匂い(わきがに近いフェロモン臭)がするよと母親に言われます。おまけに、ぺチャパイも父親に遺伝したんじゃないかって言うから、超嫌なんだけど。そんなわけで、母親はしゃべり相手になるからいいものの父親って喋らないし、何考えてるんだー気持ち悪いくらい思いませんか?思春期じゃないのに、父親が先に風呂に入られると嫌だし。(何か浴室に父親臭がこもってしまうから)先に風呂入るなーなんてまさか親に対して言えないですもんね。自分の性格が悪いから人のことを気持ち悪いと思ってしまうんでしょうね・・?