• ベストアンサー

EV電気自動車の電気コストは夜間電力をしようした電

222posの回答

  • 222pos
  • ベストアンサー率18% (27/149)
回答No.3

EV電気自動車の電気コストは夜間電力をしようした電気使用料金で計算してガソリン車と燃費コスト比較をしているって本当ですか? 誰が言っているのでしょうか? それが分れば、調べようもあります。 根拠の無い話なら、調べられたら貴方が困りますよね?

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

関連するQ&A

  • 【日本の自動車産業がEV電気自動車市場で失落したら

    【日本の自動車産業がEV電気自動車市場で失落したら、日本のメイン産業は何が残るのでしょう?】 豊田社長はEV電気自動車の移行に失敗したら、自動車産業内で100万人の雇用を失うと言っていました。 100万人が露頭に迷った場合の次のいまの日本の受け入れ先の産業ってどこがあるのでしょう?

  • エンジン車の燃費 EV車の電費

    ガソリンエンジン車も燃費が伸びて15km/Lとか走りますが、スポーツカーで加速しているときは例えば1km/Lとかまで下がるのではないでしょうか。加速のために10倍の燃料を使います。  これに対して馬力のあるEV車の電気使用量はどうなのでしょうか。例えばリーフと比較してテスラの高級グレードとかは加速時に10倍程度の電気を使用するでしょうか。

  • EV(電気自動車)について質問です

    コンバートEV(ガソリン⇒電気自動車)について質問です。 ハイエースクラスの車両をEV化しようと思います。 EV化を行っている会社などで販売しているモーターのスペックを見てみると、大きいタイプでも 最高出力が50PS  トルクが100Nm前後の物が殆どなのですが、このスペックだと、軽自動車程の能力が無いと思うのですが、問題ないのでしょうか? ちなみに、エンジン車でもEV車でも、出力とトルクの考え方は同じで良いんですよね?? (EV化を行っている会社にメール質問したのですが、忙しいようで、なかなか回答が来ないのでこちらで質問させて頂きました)

  • 【日本はEV車(電気自動車)が普及すると電力不足に

    【日本はEV車(電気自動車)が普及すると電力不足になりますか?】それとも今の発電設備の余力分だけで全て電気自動車にガソリン車が入れ替わっても耐えられる発電量を有しているのでしょうか?あと原発を何基新設したら電気自動車の全電力を賄える試算なのか教えてください。電気自動車も普及していないのに節電を呼びかけている日本は電気自動車化はやめておいた方が良いのでは?

  • 【自動車整備士さんにEV電気自動車の車検について質

    【自動車整備士さんにEV電気自動車の車検について質問です】 アメリカでEV車が爆発的に普及しているのはガソリン車と違って車検時の点検がバッテリーだけなので点検費用が安いからだと聞きました。 日本の車検の場合は電気自動車はガソリン車と同じ点検項目数なのでしょうか? 電気自動車の消耗箇所はバッテリーだけだと言っていました。バッテリーの電圧確認をしただけで終わりで点検費用が安い。だからみんなEV車を買うのだそうです。維持費が格段に違うそうです。 日本の場合はガソリン車と電気自動車の車検費用は同じなのでしょうか?安いのでしょうか? あとトヨタの水素自動車のミライの車検費用は高いのでしょうか?安いのでしょうか? 教えてください。 タイヤの消耗やブレーキパッドの交換の話ではなく点検交換箇所の話です。

  • 【EV電気自動車は本当にエコカーなのか?】電気自動

    【EV電気自動車は本当にエコカーなのか?】電気自動車は環境破壊ガスを排出しない究極のエコカーですと紹介されていましたが、石油を使わない変わりに電気を使います。 電気は液化天然ガスを燃やして作っているわけです。車から環境破壊ガスを排出するか、発電所から環境破壊ガスを排出するかの違いしかないのでは? あと発電所から家庭までに電気ロスが起こっている。ガソリンならロスなしで送れる。電線でロスを起こしてだだ漏れさせながら家庭にたどり着く電気と運ぶのに大型タンカーで輸送費は掛かるがガソリン漏れのロスは少ないガソリン車。本当に電気自動車は環境に優しい乗り物なのでしょうか? 電気を作るのに液化天然ガスは大型タンカーを掛けて持ち込んでいるのでガソリンと変わらないのでは?

  • 日本EVクラブが製作した電気自動車について

    日本EVクラブが製作した電気自動車が世界記録という話を聞きました。 充電することなく、555・6キロを走ったとのことなのですが、それは、普通の自動車がガソリンを満タンにして走った時と比べてどれくらいなのでしょうか? また、電気自動車が実用化されるのは近くなってきているのでしょうか?

  • 電気自動車について

    the EV1 electric car, killed by....who? 誰が電気自動車を殺したか? という映画があったと思います。 そこで、この映画では自動車産業は電気自動車と敵対しています。 なぜだと思いますか? ただ単に環境によかったり、石油を使わないから安いからなのでしょうか? また、このタイトルであるように、しいていうなら誰に殺されたの言えばいいのでしょうか?

  • EV電気自動車を欧州ヨーロッパ諸国は法律でガソリン

    EV電気自動車を欧州ヨーロッパ諸国は法律でガソリン車を規制すると発表しているので、将来は100%EV電気自動車にシフトする予定のタイムテーブルを組んでいるように思いますが、EV電気自動車のトラックは作れないと指摘されてそうなんだ。どうするんだろう?と思ったのですがEV電気自動車のトラックの開発をしている自動車メーカーは中国のBYD比亜油汽車だけ開発中だそうで他のメーカーはEVトラック開発の予算を組んでいない。 これってどういうことでしょう? EV電気自動車市場を制覇するのは一番最初に乗用車を制するメーカーじゃなくてトラックを制したメーカーが勝つと思います。 電気自動車に移行すると言っている政府ですら大型トラックの電気自動車化が不可能だと気付いていないのでは? 仮に電気自動車に全部シフトすると言っていたのにトラックだけ例外ってしたら法律も有効に出来ないのでは?

  • 自動運転タクシーはEV(電気自動車)が暗黙の前提か

    自動運転の無人タクシー(ロボタクシー)は、ガソリン車ではなくEV(電気自動車)の採用が暗黙の前提ですか? 自動運転の無人タクシー(ロボタクシー)が数年後に実用化されるという話題があります。 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21145 この自動運転の無人タクシー(ロボタクシー)の実現は、ガソリン車かEV(電気自動車)かは論点になっていないのでしょうか? それとも、EV(電気自動車)が暗黙の前提でしょうか? 暗黙の前提とすると、それは何故でしょうか?