• ベストアンサー

河川敷にコスモスを植えています(国土交通省に黙って)勝手に・・

noname#40123の回答

noname#40123
noname#40123
回答No.3

他の流域で花を咲かせているのは、おそらくその流域の自治体が国土交通省から許可をもらって、公園・緑地として借りている可能性があります。 僕の通っていた高校では、河川敷にグランドがあり国土交通省から借りて使っています。 河川法の精神としては、 1.災害の防止 2.河川の適切な利用 3.流水の正常な維持 4.河川環境の整備と維持 これらを守った上で、国土の保全と公共の安全、公共の福祉を増進するという目的を持っている事が必要と謳っています。(河川法第一条) 河川法を見てから、この行為が河川法第一条他の規定に合致するのか、確認をしてみることを奨めます。 法庫 河川法 http://www.houko.com/00/01/S39/167.HTM

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S39/167.HTM
mitinobu
質問者

お礼

ありがとうございます。 さすが教えてgooですね、次から次へと、 参考になるご意見を頂きありがとうございます。 しかし、一般人が役場の門は、コネ無しには 行けませんは、交通法も良く知らないのに (自転車でも飲酒運転に?)河川法に 照らし合わせるなんて、とても無理ですわ! ・・・本当にご丁寧なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 河川堤防部分の民間占拠は問題ないのか?

    2級河川(長さ70km、流域面積300平方km)の下流区間は人工堤防があり、その上の道路(車両は片方向なら通行可能だが侵入禁止になっている)の上を下流側へ向かって自転車で散歩していたら、途中で途切れていました。その先は、フェンスで囲まれていて、迂回道路のようなものはなく、遠回りしてその先の堤防まで出て、散歩を続けることが出来ました。 その際分かったのは、堤防のある区間(数十mと思う)は民間会社のマリーナが占拠してそこからボート、水上バイクなどが発着していることでした。私の知識では、(少なくとも治水上問題があるような比較的大きな)河川の両岸の一定の幅の土地は国や県の管理のはずで、民間が占拠することは出来ないと思っていました。また、もし許されるのなら、各所で民間の占拠が見られるはずですが、私は見た記憶がありません。 教えていただきたいのは、上記のように河川堤防を民間が事業のために占拠して、一般の人たちがアクセスできないようにフェンスで囲ってしまうようなことは許されるのかどうかということです。また、もし許されるとしたら、どこの機関がどのような条件で許可をするのでしょうか? 法律に詳しい方も、興味の持たれないような点なので、回答していただける方がいるかどうかと思っています。でも役所の土木技術系の部署の方なら知っているでしょうね?

  • 道路等の立看板について

    どのカテゴリーか良く分からないので、取敢えず「社会」「行政」としました。 総選挙近しというせいか、街中に政党やら立候補予定者のポスターが目立ちますが、こういったポスターの立看板(ポスターを張った板を杭で立てたり括りつけたもの)を道路(国県市町村道)や河川敷に勝手に立てても良いものでしょうか? ガードレールに括りつけたり、中央分離帯や道路横の緑地帯に立てたり、ひどいのは河川敷にまで立てています。個人の土地なら所有者の許可を得て立てるのはかまわないでしょうが、道路や河川は国や地方自治体が管理しているはずで、果たしてこれら管理者の許可を得ているのでしょうか?もし、許可を得ていない場合、それを撤去しどこかに保管しておく(要求があれば返還するため)のは許されるでしょうか? 特に、前の国土交通相を出していたK等の看板が目立ち、美観を損ねていますが、前大臣の威光で認められたのでしょうか?

  • 河川との共生 国土交通省

    国土交通省が人工的に河川(自然)を押さえつけるのではなく、共に生きて行く、というような趣旨の発表をしたと思います。 このことをはじめに言い出したのは、いつくらいだったでしょうか。そのURLや書物を教えてください。 また国土交通省以外はどのような見解なのでしょうか。 ちなみに 「河川 自然と生きる 国土交通省」、「河川 共生 国土交通省」 で検索してみました。 よろしくお願いします。

  • 国土交通省って何?

    小学5年生です。 国土交通省とよくTVなどで聞きますが国道交通省ってどんな所なんでしょうか? また、どういう活動をしているのでしょうか? 天気予報と国土交通省は関係しているのでしょうか? どなたかわかりやすく説明してくれませんか? よろしくお願いします。

  • 国土交通省

    国家公務員三種の関東甲信越区分で国土交通省に入省した場合東北地方整備局での勤務は可能ですか?

  • 国土交通省

    今朝の新聞で、国土交通省が進めている淀川水系の四つのダム 作りは、どう見ても税金の無駄遣いと思いますが、ダム作りの 方針は変えない様子。今の財政難の中でも、このダムは どうしても必要でしょうか ?

  • 国土交通省

    国土交通省の度重なる無駄遣いには一切メスを入れず、国民に 暫定税率の維持だけを求める自民党。この状態で国民に理解を 求めるのは無理があるのではないでしょうか ? 更に国土交通省は、何の根拠もないダムを造る事を明確に、 金が余っているのでしょうか ?

  • 国土交通省

    公明党が与党へ見返りとして国土交通省の大臣の椅子に固守するのはどうしてなのですか

  • 国土交通省について

    21歳女性です。 国土交通省の庶務事務の仕事についてお聞きします。 仕事の内容は、建設事業の調査・管理に係る、 内部連絡調整や電話応対をするそうです。 少し気になったのですが、こういった建設関係の仕事というのは、気性の荒い方が多いのでしょうか?

  • 犬の散歩

    家の前の私道を 犬を連れた者が散歩で通るのは よくあること。 もともと古い所で 近所の人が裏道に出やすいように 配慮し建物をずらしているもの。 赤の他人には本当は通ってほしくは無い。 塀に小便させたり 私道内で糞させるのは 勘弁してほしいと 立て看板を立てた。 「私道につき、ペットの大小便禁止」 いくら拾うといっても 糞のかけらは残るし 下痢の日だってある。 いっこうに止めさせない 飼い主に対して何か対策はないでしょうか? 一応、撮れるときはビデオとデジカメで記録してます。 「ペットの通行禁止」とでも書いたほうが良いでしょうか? ご教示願います。 (カテゴリ、法律のほうが良かったかな)

    • ベストアンサー