• ベストアンサー

現代の魔法使い天才科学者と異名を持つ落合陽一の子供

現代の魔法使い天才科学者と異名を持つ落合陽一の子供の赤ちゃんがずっと鼻に白いテープを貼ってるのはなぜですか? 何かの気功でも突いて英才教育でもしているのですか?何のために白いテープを鼻下に貼っているのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229379
noname#229379
回答No.1

貴方はデマカセを言うだけではなく、他人のプライバシーにずけずけと踏み込むんですね。 そんな事は、検索すれば直ぐに分かり、こうしたサイトに質問すべきことではないと分かるはず。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 現代の魔術師の落合陽一を超える逸材?!

    現代の魔術師の落合陽一を超える逸材?! 落合陽一にそっくりな人が出て来ました。 全くソックりです。 吉藤健太郎という人です。 似てませんか?

  • 落合陽一の実績

    最近やたらと落合陽一がメディアで取り上げられてますが、 彼は何の成果物を出してるのでしょうか? 画期的なAIのアルゴリズムを発明したのでしょうか? 企業を立ち上げ、需要の高い製品やサービスでも世の中に提供してるのでしょうか? ※「彼の書籍が売れてる」「出演料で稼いでる」という回答は除く もし、そういった成果物がないのだとしたら 彼はただの思想家(口だけ達者で実質何もしてない人)ということになりますが その認識で正しいでしょうか? 正直成果物が必要な技術の世界で口だけ達者なことされても困ります。 そんだけ研究も発明もロクにやらないで達者にしゃべるのなら どっかのIT企業にでも入社して営業になってちゃんと働いてほしいです。 彼はネットでだらだら持論を並べてるだけのニートと何が違うのでしょうか?

  • 詰め込み教育は【必須】だと思いますが

    幸い、日本のことではないのですが 詰め込み教育(宿題を含む)をどう思いますか 私は詰め込み教育は人生のある時期には必要な事だと思いますが 英才教育とまではいかなくても詰め込み教育は凡人が(天才は別でしょうが)頭が柔らかい子供のころのには必要な事だと思います 外での遊びと同じくらい人間形成のための必要を感じます 今、日本も教育の見直し(週5日から6日へ)の検討が進んでいます ゆとり教育は理想だけを追った社会主義や共産主義同様に勘違いいだと思います http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/france/?1359017867

  • 科学的に解明できない犯罪は裁けるか

    お暇な方よろしく。 例えば、呪詛で人が死んだとしても、科学的に実証できないことは、犯罪としてなりたちませんよね。 例えばの話です。 ある天才科学者が、新しい殺人装置を開発し、何人も人を殺しました。 殺人の疑いでその科学者は逮捕され、警察はその銃を押収しました。 警察は、検証の為、実験動物を使ってその装置が本当に生き物を殺すことができるか実験しました。結果、その装置を使うと生き物が確実に死ぬことが分かりました。 しかし、装置の構造は、現代の科学技術水準をはるかにしのぐ高度なもので、その原理を解明することが出来ません。つまり、魔法にしか見えないような装置なので因果関係を証明できないのです。 この場合、犯人は罪に問われるのでしょうか。

  • 現代の魔術師の落合陽一は父親から英語の手紙しか貰っ

    現代の魔術師の落合陽一は父親から英語の手紙しか貰ったことがないそうです。 いま父親は何をしているのですか? 父親はどこにいるんですか? なぜ父親が外国に住んでいて息子の陽一だけ日本にいるの?

  • 学校に全く通わないことって可能なのでしょうか。

    教育に関するレポートを書いていて思ったのですが、 小・中学校の義務教育を全く受けない。と言うことは可能なのでしょうか。 例えば、子供の頃は病弱で学校に通えなかった。 あるいは、金持ちの御曹司とかで家庭教師に英才教育を受けていて学校には行かなかった。(←こんなの物語の中だけなのかなぁ) 他にも家が貧乏だったとか、家を転々と変わっていたとか…。 とりあえず学校に籍は置いていて、出席はしないって扱いになるのかなぁ。 けれどいくら現代でも100%全員が学校に通えるとは思えないんですよね。 それに、必ず学校に行かなくてはならないという時代でも無いような気がするし。 社会勉強の場所だって学校だけじゃないし、本だって勉強を教えられる知識人だって、昔とは違ってたくさんあるのだから、同じ年に生まれたからといって足並みを揃えて勉強する意味があるとは思えないのです。 でも、確か法律上全ての子供は学校に行かないといけない義務があるんですよね?

  • いろいろな物事がわかってくる感動と恐れ

    自分は人生の半ばを過ぎております。すでに下り坂に入ってきている。そこで、いままで見聞したり練習したり訓練したり追及したり刺激を受けたり、いろいろ経験してきて、かなりのインプット自分に与えたものだと感じます。その結果、少なくとも若いときにはおぼろげにしかわからなかった感覚が、もっとくっきりとおそらく確からしく思われるまでになったことが多いです。自然科学人文科学の断片的知識とか、人間心理とか、スポーツを練習した結果のコツとか真髄とか、芸術の本質とかさまざまなものが、ある程度の確からしさを持って自分で把握できます。 また、自分の能力についても、若いときまるっきりだめだった(英才教育など受けていないので物心つくまでになにかこなせるようになっていたわけでもなかったので)のに、訓練によってつくものだなという感覚があり、自分自身の可能性というものにも一種の感動を覚える(もっともこんな低いレヴェルで感動しているようでは先が知れていますが)外国語能力とかスポーツの身体的動きとか、よくもこんなことできるようになったなという気がします。 そういう、いろいろなインプットで総合された、悟りのような感覚というのが、どうも感動的であると同時に、その背後に広がる世界の広さを感じて、恐ろしい感覚があります。天才のやることはすごい、でもその一端を垣間見る私という凡人は、そういう深みに対する恐ろしさがある、そういう恐ろしい感覚というのは、人間の成長に伴って付きまとうものなのでしょうか?本当に天才ならば、そんなのへの河童だといって、どんな真髄を見ても動じないのでしょうか?そんな、感動しやすいとか恐れやすいとかいう軟弱な心を持っていてはだめなものでしょうか?

  • よくわかる現代魔法

    よくわかる現代魔法の漫画は、これであっていますか?

  • 「よくわかる現代魔法」は何故終わった?

    宮下未紀先生が作画を担当しているコミックス版「よくわかる現代魔法」が唐突に終わってしまいました。 「ピクシーゲイル」もそうでしたが宮下先生の書いているマンガは何故か連載途中で終わってしまうケースが多いですね。 前から疑問だったのですが「ピクシーゲイル」も「よくわかる現代魔法」も連載中は人気があるにもかかわらず誌面の後ろの方に掲載されている事が多かったですし、今回はアニメが放映中であるにも関わらずほとんど打ち切りのようなあまりにも不自然な終わり方。 「ピクシーゲイル」の時は「そういうこともあるのか」とも思いましたが今回は2回目です。 宮下先生は何か問題を抱えているのでしょうか?

  • よくわかる現代魔法

    宮下未紀先生描くマンガが好きなのですが、何故か打ち切りもしくは短期終了で終わってしまう話が多いように思います。 「ピクシーゲイル」は打ち切りだし「よくわかる現代魔法」は巻頭カラーまで飾ったのに第3話にして紙面の最終枠に掲載されていてびっくりしました。 あくまで主観ですが、あれらの作品が面白くないからああいう扱いを受けているかというとそれはちょっと信じられません。 考えたくありませんが宮下未紀先生になにかご事情があるのでしょうか?よほど遅筆なのか出版社との折り合いが悪いとか。 情報公開のモラルに抵触しない範囲で教えていただけるとありがたいです。