• 締切済み

NHKの契約についてなんですが、独り暮らしの大学生

NHKの契約についてなんですが、独り暮らしの大学生、専門学校生の人はどれくらいの人が契約していますか?

みんなの回答

回答No.2

はじめまして♪ 一人暮らし。と言っても、住環境によって、「個人契約」が必用に成る場合と、不要な場合があります。 学生寮等であれば、まずほとんどが全体の団体契約になっていて、家賃や共益費などに組み込まれ、個人契約が無用なケースが多いでしょう。 アパート等も、このタイプが在りますが、個別契約が必用なケースも在ります。 (テレビ用のアンテナ配線が在っても、テレビを持っていなければ無用ですし。。) この他に、ケーブルテレビの契約や、ネット回線でのテレビ視聴契約が在れば、その契約内にNHK受信料が組み込まれている場合も在ります。(組み込まれていない場合もアル。)よく調べずに多重に費用を払うと言う、ムダが出ないようにしましょう。 NHKの受信料契約は、まだまだ現実に最適化された状況とは言切れず、今後も変化して行く可能性が有りますが、今の所、「テレビ放送が利用出来る」という環境が在れば、何らかの形で契約する事が前提に成って居ます。 あくまで、「何らかの形」ですkら、必ずしも「個別契約」とは限らないので、現在の住環境に置ける状況を、確かめてみて下さい。 (ホテルや病院等の入院病棟、それらに近い環境は、施設側が団体契約しているので、個別契約はナシ。ですよ。) 大学生だろうが専門学生だろうが、成人した人だろうが、NHK契約の条件は同じです。 ただ、基本的に就労していないと想定される学生向けには、実家の契約を元にした割引契約もやっと出来た状況です(ケータイ/スマホなら、10年以上前から学割プランや家族割プラン等、いろんな物が在ったのですけれどねぇ。。苦笑) 全くの未契約でしたら、NHKと契約した調査員が訪問して、契約を求めて来るまでは放置でかまいませんが、調査員の未熟や契約数を高めたいと言う考えの人で、すでに「他の契約」で済んでいるのに、新たに個別契約を求められたり、というケースも多少は在るようですので、ご自分の環境をよく知っておくようにしておきましょう♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

これは誰がこんな統計を取っているのですか?NHK関係者であっても契約時に「貴方大学生ですか?専門学生ですか?」と聞く事も無いと思います。ましてや今は個人情報でこんな事は簡単に出て来ないと思います。大学生であろうが一人暮らしであろうが、ちなみに受信設備があれば受信料は払わなければならない事が、最高裁の判決に出ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1人暮らしでのNHKの通信契約について

    いつもお世話になってます。 21歳 女です。 年末あたりからアパートで1人暮らしを始めたのですが、 昨日NHKの人(40代くらいの男性)が来て、受信料の契約の話をされました。 支払住所がアパートでない場合は住所変更の手続きもと言われたのですが、、 確かにテレビはありますが、、 私1人じゃ何もわからないので、また後日と言いました。(その時名前を聞かれ、名字だけ言いました。) 今日の夕方にまた来る予定です。 初めての1人暮らしだし、 名刺も渡さないし、いきなり訪ねてきて契約しろなんてちょっと怖かったのもあります。 NHKは悪い話しか聞いてなかったので。 母に相談したところ、 「アパートだし、家に帰って来たらなくなるわけだし、また引っ越すかもわからないから出来れば契約したくない」とのことでした。 契約しないというのはアリなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • NHKの受信料の契約についてよく分からないことがあります。

    NHKの受信料の契約についてよく分からないことがあります。 私は大学に進学にあたり一人暮らしを4月から始めたのですが、NHKの受信料の契約はマンションに入居した時点で自動に契約されてしまっているのでしょうか? NHKの集金をする方が家にしつこくて来て困ってます…

  • NHKの契約について

    私は現在学生で一人暮らしです。 先日NHKの集金の人(?)が家にきました。 とりあえずその場はお金もないし、忙しいと言ってなんとか帰ってもらいました。 法律で決まってて~とか言われたんですが、それは契約した場合に発生するものではないんですか? 契約って本来双方の合意があって、そもそも任意ですよね? しかもその場で口座情報書くとか、カードを渡すとか、怖くてできません。 そもそもNHKはどの段階で契約状態になるのでしょうか?初回のお金を請求されましたが、それを支払ったらですか? どのように対応したらいいのでしょうか。 一人暮らしでお金もないし、2ヶ月で4,000円と言われても生活には響きます… よろしくお願い致します。

  • 未成年でのNHK契約の取り消しは有効?

    高校を卒業し、専門学校に通うため実家を離れマンション?で一人暮らしをしていたのですが ある日、学校もなく部屋で自前のテレビで番組を見ながら(番組はNHKではない)昼食をとっていた時にNHKの役員?が来て、契約の旨を話されて、「NHKを見なくてもどうしても払わなければならないのか?」と反論したのですが 「テレビやPCがある時点で絶対に契約して料金を払わなければならない」と言われ、料金を支払って契約をしてしまいました。 契約の際、口座引き落としで契約しかけたのですが、番号がうろ覚えだったため紙媒体による支払いの契約になりました。 親(契約代理人)には契約の旨を話していません。 あと、親の仕送りで生活していたため支払いはそれ以降していません。支払いの紙が送られて来てもずっと無視していますが、やっぱりNHKの封筒が来るたびドキッとしてしまいます。 一年以上経ち、十九歳になってやっとこの契約自体がおかしいことに気が付き、ネットで未成年者に対してのNHKの契約に関して調べたところ、「親の承認無しでの未成年者の契約の破棄は可能」「成年してから5年以内の破棄は有効」だと知りました。 ですが、契約の取り消しを行った場合、テレビを破棄しなければならないのかどうかが分かりません。 親がわざわざ一人暮らしするならと買ってくれたテレビをその様にしたくはありませんし、こんな訳の分からない契約で苦しみたくもありません。 長々とすみませんが、出来れば詳しい回答をお願いします。

  • 引越しや1人暮らしでNHKの新規契約拡張員がきたら

    引越しや1人暮らしで、新居先にNHKの新規契約の拡張員が新規契約を迫りにきたらどう対応してますか? 昨今、受信料の延滞が話題ですが、法律に詳しい友人が言ってたのですが、「受信料払いたくなければ最初から契約しなきゃいいんだ。契約してしまったばかりに月々の受信料を支払い債務を負うことになってしまうんだ。そもそも契約とは双方の意思の合致がなければできないんだから、契約してしまえば相手側(NHK)の番組試聴という役務提供を受ける代わりに受信料を払いますと約束したことになってしまうんだから、契約書に署名捺印してしまったら負けだ!NHKを受信しますという意思表示をするな!何を言われようが受信契約をしなきゃいいだけの話なんだ!」といってましたが、NHKの拡張員は「国民は法律で受信料払わないといけないんですよ」とあの手この手で契約させようと迫ってくるようですが、どのように対処されてるんですか?

  • NHKの契約について

    私の家(一戸建て)にはテレビがありません。 元々、昼間は仕事は、夜は実家で過ごし、自宅には寝るために帰るだけなので、 テレビを買いませんでした。 (元々テレビは全然見ないので) ですが、NHKの契約の訪問の人が日中何度も来ているようなので、NHKの 受信料センター(?)に電話して、事情を話し、訪問を止めてほしいと伝えました。 ちなみに、学生で一人暮らしをしていた頃、NHKの人にアパートの部屋を 覗かれたりし、トラウマになるような怖い思いをして、いまだにそれが忘れられません。 (私は女性です) なので、NHKの人が自分の留守に、なんども私の家の敷地に勝手に入っている というのが、本当に嫌なのです。 ですが、NHKのセンターからは「訪問をやめることはできません」との返答が ありました。 ここで質問です。 1.こちらが「敷地に勝手に入らないで。必要があるなら電話連絡にして」と頼んで いるのに、「それはできない」と言う権利がNHKにはあるんでしょうか。 (実際言われましたが・・・) 2.勝手に敷地に入られるのが本当に嫌なので、契約料を払って、訪問をやめて もらえるのなら、もう契約だけして、お金を払おうかとも思っています。 家は中古で買ったので、前の人のテレビアンテナ(だと思う)が屋根についています。 が、地上波の契約をしても、また、「衛星放送見られるんじゃないですか」といった 訪問は続くんでしょうか。 家に衛星放送の受信装置(白いお皿の大きいようなもの)はついていません。 昨日も、インターホンの画像をみたら、昼間NHKの人が来ていました。 ノイローゼになりそうです。

  • NHKの受信の契約をしないとNHKを見られないって・・・。

    昼休みに同僚との会話の中で、NHKの受信料の不払いの話になって、その同僚は契約しないとNHKは映らないと思っていたようです。 そういう風に思っていた人って他にもいますか? その同僚は両親と住んでいて一度も一人暮らしはした事がないようです。 年齢は30代後半です。 NHKの不祥事の後、不払いについて色々マスコミは取り上げていたと思うんですが・・・。

  • NHKの契約について

    数日前にNHKの方が来ました。 私は4月から一人暮らしを始めていて、テレビを購入したのは9月です。 なのでタイミング的にてっきり、テレビを購入するとNHKに連絡がいくものかと思い、丁寧に話を聞いて素直に契約をしました。 ですが友人に聞いたところ「契約しなくても良いのに。」と言うのです。 ネットで調べてみたらNHKの契約で困ってる方が沢山いることを知りました。 あまりに無知で恥ずかしいのですが、「日本放送協会」なんて言われてしまったのでテレビで放送されているものはNHKが管理してるのかと思ってしまいました。 だから当然受信料は払うものだと思ったのです。 私は5ヶ月間テレビがなくても平気だったように、ほとんどテレビを見ません。 テレビを購入した1番の理由はDVD鑑賞であり、NHKは1秒たりとも見ないです。 正直、見ない番組のためにお金を払うのに納得がいきません。 どうにかして解約は出来ないでしょうか? それと、NHKの方はテレビのある家が分かるのでしょうか? どなたかご回答お願いします。

  • 一人暮らしのNHKの受信料について

    一人暮らしのNHKの受信料について質問させてください。 私は、2012年から大学入学のため一人暮らしを始めました。 2012年の5月にNHKの人が家に来て、受信料を払うことになりました。 口座振替の1年契約をして、通帳カードを機械に通させられて、その後1年分のNHKの受信料が引き落とされました。 次に引き落とされるのが25年の6月だと24年の5月の受信料引き落としの領収書に書かれていたのですが、まだ引き落とされていません。 どうしてなのでしょうか。 家族割引を適用しているので、私の家族の通帳から引き落とされているということはありえますでしょうか。普通は、機械に通した、最初にお金が引き落とされた通帳から引き落とされ続けるのではないでしょうか。 NHKが引き落とすのを忘れていると言ったことは起こりえるのでしょうか。 もし、引き落とすのを忘れているのだとしたら、このまま放っておいたほうがいいと思ったのですが、 私の住んでいる地域は、防衛局から補助金が降りる地域なので、どこからか引き落とされていたとしたら補助金をもらわないと損なのでやはりNHKに連絡して聞いてみたほうがいいのでしょうか。 ですが、防衛局から降りる補助金は全額ではないので、もしNHKが忘れているのだとしたら黙っておいたほうがいいのではないかと悩んでいます。 というより、防衛局への申請期限はたぶん過ぎてしまっているかも知れないので、どっちにしろ補助金がもらえないと思います。 NHKの受信料がどこからか引き落とされているのではないかと不安なので、やはりNHKに連絡したほうがいいでしょうか。 それか、もし、最初に引き落とされたところから受信料が引き落とされ続けるなら、その通帳を解約しようかなとも思ったのですがどうでしょうか。 ですが、防衛局から補助金が振り込まれる通帳が違うので、防衛局からその通帳の口座がばれて引き落とされてしまうのではないかということや、家族の通帳から勝手に引き落とされてしまうのではないか、他の通帳から引き落とされてしまうのではないかと言うことが心配です。 どのようにすればよいでしょうか。アドバイス、宜しくお願いいたします。

  • NHK受信料契約を取り消ししたいのですが…

    今年の春から一人暮らしをしています。 昨日(2015年9月7日)に、NHKの人が来て、わけもわからずに契約してしまいました。 契約後、これはしなくてもよかったものではないか?と思い、ネットで調べると「インターフォンで断るべき」などと書いてあり、親に電話しました。 親は、取り消しするべきと言い、NHKに電話をしてくれたようです。 口座支払いを選択してしまいました。 取り消し手続きをしたいのですが、どこにどのような文章を送ればいいのでしょうか? また、このことで裁判になったりするのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 民間企業と自衛隊の契約や報告における違いについて不思議に思う
  • 自衛隊の労務管理の無責任さと任期制隊員の退職について問題視
  • 自衛隊には運動や集団生活が苦手な人にとって退職が難しい状況がある
回答を見る