• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ifの使い方に疑問があります。)

英文解釈の参考書についての疑問

このQ&Aのポイント
  • なぜ「If」で始まっているのに、「もし~ならば・・・」という訳にならずに、上記のような訳になるのでしょうか?
  • なぜ「If」で始まる文が「もし~ならば・・・」という意味でなく、実際の条件を表さない場合があるのか疑問です。
  • なぜ「If」で始まる文が「もし~ならば・・・」という意味でない場合はどのように解釈すればよいのか不明です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231195
noname#231195
回答No.2

If で始まっていますけど、後の段で「固く信じている」と続きますから、Ifの節の内容は仮定というより、少なくとも周りの人からそういわれていることなのでしょう。それで、自分でもそうなんじゃないかな、と思っているのだと思います。 でも自分の事なので、自分のことを客観的に見ることができるかどうかわからない、とも言えるわけです。そこで少し遠慮して、Ifを使って仮定の内容であるかのように「もし、(人が言うとおり)落ち着いた穏やかな人間で・・・であるならば」と書いたのでしょう。 それをどう日本語に訳すかは訳者のセンスの問題です。 原文そのままに仮定のこととして訳してもいいし、内容を変えなければ最も日本語として座りのいいように訳してもいいわけです。例えば、映画の字幕なんかですと、長さの制約もあるので驚くほど大胆に訳していることがよくあります。 今の場合は、前後の文脈からそういう風に訳すのがいいと訳者は考えたのでしょう。 "受験英語"でそれをしていいのかどうかは知りません。私なら採点者がどう判断するか試すより、逐語的に「もし・・・」と訳しますね。訳文の美しさなんて、どんなにこだわったって点数にならないでしょ? 参考書の回答例に反して「もし・・・」と訳してもいい、というのをどうして知ることができるのか、ということであれば、それを知ることができために勉強が必要なわけです。 言葉というのは生きているものですから、If=もし、とか理解してもそれだけでは十分ではないです。日本語に直すために英語の文章が存在しているわけではありません。我々が日本語で何かを伝えているように、英語の文章はそれ自体が何かを伝えようとしているものなのだ、という前提で勉強する必要があると思います。

sonofajisai
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 もし、私が今、どちらかといえば落ち着いた穏やかな人間で、人生がいつも私たちに突きつける問題をまあまあ処理することができるとすれば、それは、あまりかまいつけられずに大きくなることができたためだと固く信じている。  でもいいと思います。

sonofajisai
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうすれば何を修飾するかを予測するできるのか

    If I am now a comparatively calm and placid person, able to cope tolerably well with those problems that life always presents us with, it is, I firmly believe, due to the fact that I was allowed to grow up without too much fuss being made of me. 上の文ですが、, able to cope tolerably well withの箇所を私は「andが省略されている?それとも分詞構文?」と考えたのですが、参考書には「a comparatively calm and placid person」とサラリと書いてありました。この文にかぎらず、修飾・被修飾関係の把握が苦手です。今回の場合は、a comparatively calm and placid personは抽象的なので、ここを読んだ時点で具体的説明が続くことを予測しながら「, able to cope tolerably well with those problems that life always presents us with」と読んで予測の正しかったことを確認するのでしょうか? 修飾・被修飾関係を正しく把握や予測できるようになる参考書等があれば合わせて教えてください。

  • Ifの用法と英語の省略

    親が共働きだったため、兄弟の手で育てられた筆者の物語の中で If I am now a comparativery calm and placid person, able to cope tolerably well with those problems that life always presents us with, it is,I firmly believe,due to the fact that I was allowed to grow up without too much fuss being made of me. このような文ができきます。訳には 「私は今、どちらかといえば落ち着いた穏やかな人間で、 人生がいつも私たちに突きつける問題をまあまあ処理することができるが、それは、あまり かまいつけられずに大きくなることができたためだと強く信じている。」 とあります。質問は二つで、 ・ここでのifはもし~、~だとすればという条件の意味なのでしょうか? つまり「私は今~処理することができるとすれば」の意味でしょうか? ・without too much fuss being made of me. はThey made too much fuss of me.からToo much fuss was made of me. となったものを元とするとあるのですが、なぜbeingが必要なのでしょうか? 過去分詞をつかってwithout too much fuss made of me.にはならないのでしょうか? 長々となりましたがお願いします。

  • 以下の英訳、どこを変えたら良いですか?

    (1)私が、祥子と同じ日に産まれた貴方に出会えたことは、偶然とは言いがたいでしょうか。 を英訳したいです。 機械翻訳にかけると: Is it hard to say that it is accidental that it was able to meet you by whom I was borne on the same day as Shoko? と出るのですが、さらにこれを日本語訳に機械翻訳にかけると、 「それが会うことができたことが偶然であると言うことは困難ですか、あなた、それによって私はShokoと同じ日に生まれました?」と出ます。 どこをどのように直したらよいでしょうか。 同じく (2)知的で冷静で聡明である貴方に、「誕生日おめでとう」と贈ります。 を訳したいのですが、 機械翻訳では、 It is intellectual, is calm and presents to you who are "wise" with "I congratulate you on the birthday of you." と表示され、さらにそれを日本語訳に直すと、 【それは知的で、静かで、あなたに示します、誰がいますか「わかります」で「私はあなたの誕生日にあなたを祝う。」】と出ます。 どこをどのように直したらよいか、教えてください。

  • If節について

    以下についてお教え頂けないでしょうか? I wonder if you have something to write with. 1) withの目的語は何でしょうか? 2)どうしてwithなくwriteで文を切っていないのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • If it isn’tの用法

    For years I’ve been butting heads with my mother, even now that I’ve moved out. If it isn’t her degrading my clothes or talking poorly about my dates, she’s calling me dramatic, telling me I’ll “grow up” on politics, or disputing everything I say. If it isn’tの用法が良くわかりません。上記はどう訳したら良いでしょうか?if it isn’tを使った例文を訳もつけていくつか上げてくれると助かります。Bless me if it isn't true! 「それはまさしく本当だ!」という例文があったのですが、どうしてそのような意味になるのでしょうか?よろしくお願いします

  • in storeの意味について教えて下さい

    僕は次の問題がなんかよく分かりませんでした。 問:If we shelter children too much and deny them the chance to encountr a little discomfort, how will they cope with some of the major problems that life has in ( ) for most of us. 1.store 2.need 3.search 4.common 答:1. 訳:もし子供達を過保護にして、少々のつらい目に会わせる機会を与えなかったら、子供達は殆んどの人の人生において起こりえる大きな問題にどう対処するというのだろうか。 質問:僕は何となく4を選んじゃったんですけど、これでも意味通りませんか? それからin storeが「待ち構えて」「身に降りかかろうとして」という意味なら、そもそもthe major problems in store that life has~という英文になってるはずではありませんか?

  • if構文について

    if 構文の使い方に悩まされています。基本的な文法は一応知っているつもりなんですが、いざ使ってみる(特にmix condition)といろいろと迷ってしまいます。 condition 0 when (if) i get to Japane, i go shopping condition1 if it rains tomorrow, i will stay at home condition2 if i were you, i would breake up with your girlfriend condition3 if i had have a lot of money, i would not have work hard. mix condition if i had been bone in America, i would be able to speak Eng like netives. if がwhenに置き換えられる時は"will"は必要ないと教わりましたが、when i get to japan, i will go shoppingというふにwillを使うことはできないのでしょうか?またif it rains, I would stay at homeとか、if i had been bone in America, i would be able to speak Eng like netivesも"i would be able to speak Eng like netives"の部分をi would have been able to speak ...と置き換えてもいいんでしょうか?また、このif 構文のうまい理解の仕方はありますか?if の持つニュアンスが掴めればいいのですが,,,

  • if that will do.

    Miss Finch, crowded though my calendar is with appointments, I think I can fit you in right now for fifteen or twenty minutes, if that will do. この一文の後半のif that will doのthatは何を指しているのでしょうか。もしくは、if that will do.で一種の成句表現でしょうか。

  • toeic ifもしも、~かどうかの見分け方

    toeic公式問題のVol4-1-3-42で I checked to see if the timetable had been changed .という文があるんですが、 訳は、私は時刻表が変更になったかどうかを確かめたんですとあります。 i checked to seeはなんかわかりにくくないですか?I checked itとかで言えばいいのに、なんでわざわざi checked to seeなんでしょうか? 2つ目は リスニングでifと聞いたら反射的に、もしもと訳してしまいます。 もしも、時刻表が変わった みたいに。 どうやってもしもと、~かどうかを見極めればいいんでしょうか?

  • 困っています 彼は何を言いたいのですか

    すみません彼は何が言いたいのかわかりません。 If we where dating and I told you that I had to be drunk just to be with you....would you still want to date me? こうにきかれて、デートしていて彼が私にキスしたらもうデートしないかということをきいてるの?と聞いたら、そうじゃない、if i said i had to be drunk just to kissだというのいですが、わかりません訳を教えてください

子機で電話できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J8370DNとFAX-3300Lの子機で、子機で電話ができないトラブルが発生しています。
  • 子機で会話ができない状態で、エラー表示もなく、相手にはこちらの声が聞こえるようです。
  • ご使用の環境はWindows11とAndroidで、無線LANに接続しています。光回線を使用しています。関連するソフト・アプリはわかりません。
回答を見る