• ベストアンサー

頭痛の耐え方

valvraveの回答

  • valvrave
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.4

誰にでも効くかどうかは分かりませんが、一応軽減する方法があります https://www.ishamachi.com/?p=39487 >一般的に片頭痛は動くと頭痛が酷くなるため、できるだけ暗くて静かな場所でじっとしている方が良いとされています。 また、痛む部分を冷やすことで症状が和らぐという特徴がありますので、冷却シートや氷枕があれば尚よいです。 >ここで注意しなくてはいけないのは、片頭痛の特徴と緊張型頭痛の特徴を併せ持つ、混合型頭痛というものの存在です。緊張型頭痛とはストレスや肩こりによって誘発される慢性頭痛で、締め付けられるような痛みが30分から7日間続きます。ただの片頭痛ではなく混合型頭痛だった場合には、片頭痛の対処法では効果があまりみられないことがあります。 >緊張型頭痛の特徴は片頭痛と真逆で、動いていた方が痛みが和らぎます。よって対処法も、マッサージや入浴、ストレッチなどで体を温めることで頭痛が軽くなります。 混合型頭痛の場合、片頭痛と緊張型頭痛どちらの対処で痛みが軽減されるか、ご自身で色々試しながらの見極めが必要になります。

ruka0002
質問者

お礼

解説して頂いた「混合型」が私の頭痛です。 どちらかの方法が効果があるならいいのですが、混ざってしまっているので効果があまりみられないので、より辛い偏頭痛を緩和したほうがいいのかなと思っています。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 頭痛が続いています

    最近2週間ほど頭痛が続いています。もともと生理中に頭痛が酷いことがあり、そのせいだと思っていましたが生理が終わっても頭痛が続いています。めったに薬に頼らないのですが仕事にも支障が出たので毎日頭痛薬を服用しています。服用した後は頭痛もおさまるのですが次の日になると再び頭痛に悩まされまた薬を・・・・・とくりかえしています。このまま薬を服用していいものかと悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 妊婦の頭痛について

    妊婦の頭痛について 今、5ヶ月目の妊婦です。 妊娠をする前から頭痛持ちで、お医者さんにお話をして「カロナール」というお薬を頂いています。 (お医者さんにも薬剤師さんにも飲んでも影響はないと伺いました) しかし、優しいお薬なのか服用してもあまり効かずここ1週間程鈍痛が続いています。 つわりではそんなに吐かなかったのに、この一週間毎食後吐いてしまいます。 薬も底をつきてしまったし、 ここまで頭痛が続くのも怖いので他に何か良い薬や方法はないかと思い (病院の定期健診は来週だし、一般検診の時間は終了していたのでガマンしようとも思いましたが) 病院に電話したら「薬だけならもらいに来てくださって結構です」 、とのことでしたのでもらいにいきました。 病院に伺うと担当医の先生ではない先生だったのですが、 「頭痛で産婦人科に来られても困る!頭痛は見れないんですよ。内科にいってください!」と 部屋に入るなり椅子に座るより前にすごい剣幕で怒られてしまいました。 先生はもっと深刻な頭痛かもしれないので、内科にいってちゃんと見てもらえ、ということを おっしゃりたかったのだと思います。 あまりの剣幕で怒られてしまいビックリして泣きながら謝って病院を出てきてしまったので 結局お薬ももらえないままになってしまいました。 せめて薬だけでももらえばよかったのに・・・と後悔しています。 あと数日で定期健診の日なのですが、それまでどうやって耐えようか考えています。 妊娠中の頭痛をこうやって乗りえた!などアドバイス頂けますと幸いです。 長文読んでくださってありがとうございました。

  • 頭痛薬を毎日飲むとおかしくなる?

    頭痛薬を毎日飲んでいますが、頭痛薬を飲みすぎることで頭痛が酷くなったり、精神的におかしくなる事ってあるんでしょうか? 旦那が仕事のストレスもあるとは思うのですが、毎日頭痛薬を飲んでいます。毎日飲んでいるせいか、目の下に真っ黒なクマができています。 頭が痛いせいで仕事(デスクワーク)が思うようにいかないみたいですし、それがきっかけか精神的に落ち込んでしまって、、、。 聞けば市販薬の頭痛薬の服用量を超えて、1日に多い時は15錠くらい飲んでいるみたいなんです。でも薬は体にあまりよくないと聞きます。 旦那のためにいろいろ調べてみますが、「薬を飲む」「ストレスをためない」「マッサージをする」「精神的なケアが必要」など、どれが正しい情報かわからなくなってきました。 まず一つずつ整理するために、教えてください。頭痛薬が頭痛を酷くすることってありますか?また心にも影響を与えるものでしょうか? 頭痛が良くなる方法があれば教えてください。お願いします。

  • 頭痛が続いているのです…

    2年ほど前に群発性偏頭痛のため、診療内科にかかりました。それ以来偏頭痛はなかったのですが、ここ数日常に頭痛がします。頭全体を締め付けられるような頭痛です。目の奥の痛みや肩こりもあり、血圧も140/90と高いのです。(いつもは110/70位) 頭痛にも効く、という安定剤も市販の頭痛薬を倍の量でも効きません。 痛み止めは椎間板ヘルニアを3回もし、長期に渡り服用したため、通常の量では効きにくくなっているかも と言われたことがあります。 医者に行くとしたら 何科へ受診すればいいのでしょう?

  • 片頭痛、薬が効かない・・・(>_<)

    今朝、左の頭が痛く、いつもと同じ、持病の片頭痛が起こりました。 毎回、生理期間や排卵日辺りに片頭痛が起こり、薬はかかりつけの病院で処方してもらっています。今回も生理3日目に片頭痛がありました。 なので、処方されている、『アマージ 』という片頭痛の薬を服用しました。 普段は1錠でもバッチリ効くのがほとんどですが、 今日は、なかなか痛みが治まらず、薬の効きが良くなくて、5時間後に追加でもう一錠服用しました。 でも、いつもなら追加で飲んでも痛みが治まるのに、今日は今ひとつ効き目が良くなくて、未だに少し痛みがあります。 質問は、 *今日はすでに2錠服用したので、もう服用しない方がいいでしょうか?(副作用か、胃が少し重苦しいです) *アマージの効きが悪くなったのでしょうか?(何回か薬を変えて、今の薬、アマージに落ち着きました) ちなみに、私は40代後半 女です。

  • 偏頭痛を治したい

    私の彼が昔からひどい偏頭痛に悩まされています。 多い時は週に何度も起こり、症状が重いときは 吐き気まで起こるみたいです。 以前医者で検査を受けてCTをとったりしても 何も異常はなく、もらった頭痛予防薬も 合わなかったとのことで今は医者に行かずに 市販の薬を使っているのですが それもなかなか効かず、つらそうです。 私からも医者に行くことをすすめたのですが 以前頭痛の治療に力を入れている医者に通った にも関わらず、全く改善されなかったため もうあきらめているようで、医者には行こうと してくれません。 とてもつらそうなのでなんとか治してあげたいと 思っているのですが、何か良い方法はあります でしょうか。 医者にかかる以外でも偏頭痛改善に効き目のある 方法がもしあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 片頭痛薬、飲み過ぎるとどうなりますか?

    片頭痛コミュニティや、頭痛サイトで検索してまいりましたが、未だ薬の服用弊害について取り上げられているサイトに出会ったことがないので、お尋ねいたします。 片頭痛が起こるのは、月に2~3回のペースなのですが、最近、薬が効かなくなってきて大変困っています。 これまでに、レオパックス・クリアミン・イミグランを服用しています。また、ミグシス(予防薬)やフィーバーフュー(サプリ)なども試しに数ヶ月服用しましたが、私には効果ありませんでした。 過去に、指示容量内いっぱいに服用済み→痛み治まらず→我慢→嘔吐→嘔吐が止まらない→どうにもならない・・・状態に至ったことがあり、あの地獄の苦しみを思うと、最近では規定量をオーバーして服用してしまいます。 かかりつけの医師に相談し、漢方薬(呉茱萸湯)との併用も行っていますが、効果がいまひとつです…(泣)。 果たして、片頭痛薬を飲みすぎると、どのような弊害が起こるのでしょうか? そういえば、私は、子どもの頃、普段は健康優良児だったにもかかわらず、中学生までは、年に1~2回ペースで、嘔吐を繰り返す→点滴→それでも吐く→点滴・・・という症状が出て、とても辛い思いをしました。大人になってからは、この発作が起こらなくなった代わりに、片頭痛に悩まされることになったので、何か関係性があるのかな…、とも思います。 この先もずっと片頭痛と付き合っていかなければならないとすると、片頭痛薬の服用による害を知っておきたいと思い、書き込みさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 片頭痛

    初めまして43才の男性です。 1週間ぐらい前から頭が痛くてしばらく市販の薬を飲んでいたけど頭痛がなおらなくて 医者に行ってMRI検査してもらっても異常がなかったんですけど 診察の結果は片頭痛と言われました 痛み止めの薬はもらったんですけど 薬を飲んだら痛みはおさまるけど数時間たったら痛くなります 何かいいアドバイスがあれば教えて下さい

  • 頭痛薬と癌

    偏頭痛持ちで、一ヶ月に二、三度くらいのペースで頭痛になります。 二、三ヶ月に一度くらいは頭痛→脱力感→吐き気→嘔吐となりノックアウトされます。 夕方におおく起こります。 おそらくリズムがずれたからだと思いますが、生活リズムが時々ズレてしまうのも仕方ない仕事をしています。 また、寝すぎといっても8時間くらいで少し多めにねた程度で偏頭痛になってしまいます。 以前は我慢していたのですが、どうしても休みたいけど休めない日にバファリンを服用したらキレイに頭痛がなくなりました。 それから頭痛薬を飲んでいるのですが、あまり頻繁に飲むと胃に負荷がかかりすぎると言われます。薬自体、体には良くないと聞きますし。 親戚が癌で亡くなりましたが、偏頭痛持ちで頻繁に頭痛薬を飲んでいたようです。 けど、頭痛が始まると集中できないので、害がない程度であれば薬を服用したいと思っているのですが、月に二、三回程度ならば大丈夫でしょうか?

  • 頭痛がする

    耳鼻咽喉科の薬と皮膚科の薬を服用しています。 皮膚科の先生に耳鼻咽喉科の薬を服用しても副作用はないから問題ないといわれました。 しかし、最近、24時間以上起きていると頭痛がします。 以前は24時間以上起きることなんてあまりありませんでした。 頭の真ん中辺りが空洞になっているような感覚で、 その感覚を気にし始めたら、頭痛になっていきます。 物事に集中することもできません。 これは危ない状態でしょうか? それとも単に寝不足でしょうか? もし、危ない状態の場合、どの病院にいくべきでしょうか? よろしくお願いします。