• ベストアンサー

希望の党14人の立憲支持者

あれだけ「排除」と言われながら当選した、立憲の立場の議員が 14人もいました。 どう思われますか。 (私は小選挙区の候補者が「立憲」と言っていたので投票せず。 比例区に投票したものです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6897)
回答No.1

希望の党は、もう一度再生すべきでしょう。 主義主張を異にする人がいた民進党は、小池バズーカ(空砲)で 炸裂しましたが、その残骸が他の党に行ってもうまくいきません。 やはり、党は主義主張を同じくする者の集まりだと思います。 もう一つ、今の選挙方法(小選挙区、比例)は、改正すべき だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.7

希望の党14人の立憲支持者 あれだけ「排除」と言われながら当選した、立憲の立場の議員が 14人もいました。 どう思われますか。 ★回答     希望  = 立憲(一見)民主  等式どうりの法則 野党は 共産党 日本維新 だけと思えばよろしい 他は数合わせ 就職斡旋団体ということです 政治家になりたい 政権取れないくせに 数合わせだけ必死 新卒にもいるだろ とりあえず正社員になりたいだけの学生みたいなもんよ 仕事は二の次 大きい組織で動かしたいだけ ほんとは なにもできん文系 こねと組織への尊宅が一番って言う奴 ・・・・・・・おおむね いつの時代も変わらん仕組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1452/3539)
回答No.6

希望の党の代表選挙の結果についていえば、党内になお立憲民主党など他の野党勢力との連携を志向する人も一定数いたということで、別に不思議なことではなかろうと思います。 強大な自由民主党に対抗するためには、野党がバラバラではますます劣勢となりますので、「小異を残して(ここがポイント)大同につく」ことが必要だという主張にも一理あるからです。 もちろん他方に、まずは保守政党としての「党の独自性」を強調することで勢力を伸長する方がよい、という主張もあり、結果としてこちらが勝利しました。ただし「第2保守党」という立ち位置、とりわけ幅広い主張の政治家がいる自民党との違いをどうするかは、これからの難問でしょう。過去いくつかの政党は、「第2保守党」を目指したものの、これがうまく行かずに退場していますから。 野党が連携したほうが良いのか、それぞれの党の独自性を強調したほうが良いのかは、「どちらか一方が常に正しくてもう一方が誤り」という性質のものではなく、その時々の政治情勢や、彼我の勢力の比率などにより、変わってくるものでもあります。 政権の獲得を目指すのであれば、最も重要なことは「味方を増やす」ことであり、「敵を作る」のは、そのための手段としては有用ですが、こちらを優先したのでは「広い世間を狭くする」結果しかもたらしません。 その意味では、今の野党の「政党のくくり」は過渡的なものと見られ、今後さらなる再編が行われる可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2199/4870)
回答No.5

>「排除」と言われながら当選した、立憲の立場の議員が、14人もいました。 彼らは、政治屋です。 決して、政治家ではありません。 >どう思われますか。 先に書いた通り「政治屋」ですから、何も思いませんね。 政治家の目的は「国民の財産・生命を守る事」です。 が、政治屋の目的は「国会議員になる事」です。 民進党では、落選の可能性が高い。じゃ、勝ち馬にのって希望に移る。 ただ、それだけの人種です。 こんな人種に、一人当たり約2億円ものお金を与えるのですね。 ※議員報酬+各種手当=約2億円。例えば、切手代は毎月100万円で年1200万円支給。一切、領収書は不要。 ※公設秘書の人件費(約1000万円)も、満額国から支給。 どうですか? 何もしなくても、莫大な収入が期待できますよね。 この収入を期待しているのが、「政治屋」であるこの14名です。^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

しまったぁ!って感じた議員じゃないの。 比例で当選した議員は現在では党を移れませんし。 だいたい保守同士の二大政党など意味はなく、相対しての二大政党です。 希望などという理念なき政党など潰せばいいのですよ。 小池自身理念なき政治家ですから。 希望を潰し、悪しき改憲を目論む安倍を追放すればいいのです。 希望も維新も日本には必要ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gaimu
  • ベストアンサー率9% (22/232)
回答No.3

希望の党が自滅しましたからねえ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.2

whaihansei さん、こんにちは。 まだリベラル政党も必要だということです。また、後ろ盾に連合もついていますしね。自民党の改憲案ばかりうのみにしては議会政治はもう終わりみたいなものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 比例区と重複立候補の某先生

    まあかなり有名な議員で現職閣僚か大将かともいえる方が小選挙区と比例で重複立候補しましたね 。 小選挙区で自信ないから比例と重複なのでしょうが、これは大きな問題と思うのですが? つまり落っこちそうだから比例に保険を掛けれるわけですよね。 落選するということはダメだしされたわけでしょう?その方が比例名簿の上位の当選しそうな順位だったら投票所に行かれた方はその方が比例で復活当選しそうならその方の党に投票したくとも、投票ないのではないでしょうか?、結局小選挙区落選候補の重複立候補は党の足を引っ張るだけだと思うのですけどね。 はたしてド〇〇ウ様は理解されているのでしょうか? 回答お願い致します。 おおよその選挙結果予想は出ました。 鞭打つ質問であったならお詫び申し上げます。

  • 選挙の仕方について!

    衆議院=小選挙区比例代表制 小選挙区制(個人に投票、1つの選挙区から1人の代表を選ぶ) 比例代表制(政党に投票、その投票数ごとに当選者を決める) 参議院の選挙は、都道府県単位の 「選挙区選出議員」+「比例代表選出議員」 は、何となく分かるんですけど、結局、小選挙区比例代表制や「選挙区選出議員」+「比例代表選出議員」は、どういう意味でしょうか?

  • 結いの党、江田を除く14人、何も感じてはいないの?

    「結いの党」ですか、江田も江田なら、渡辺も渡辺で、どうでもいいですけど、ただ一つ、みんなの党の渡辺喜美が言う、この結いの党の15人のうち、江田を除く14人は、比例当選であり、みんなの党として当選したのであって、従って、議員辞職した上で、結いの党、この政党から立候補して、当選してから、国会議員になってチョ、でなければ筋が通りまシェン、という主張は至極もっともで、そのとおり、と思いますが、どうなんでしょうか? もし、こんなことが罷り通れば、一票の格差、違憲、どころの次元を遥かに超えた、とんでもなく有権者=投票した国民を愚弄する、そのものではないでしょうか? 教えてください。

  • 参議院選比例区の当選者の決め方

    参議院議員選挙における比例区非拘束名簿方式による当選者の決定に際して政党名による投票と候補者名による投票はどのように配分されるのかよくわかりません。ご教示お願いします。

  • 衆議院・非拘束名簿式

    2001年のあるサイトに次のように書かれていました。 “これまでの参議院比例代表選挙は、あらかじめ政党の側で 候補者の当選順位をきめておく方式(拘束名簿式)で、 有権者は政党名を記載して投票しました。 これに対し、新たに導入された非拘束名簿式は、名簿では 当選順位は決められておらず、有権者が候補者名または 政党名のいずれかを記載して投票する方式であるため、 有権者は当選させたい候補者を選ぶことができます。” 現在、衆議院議員の選挙制度も非拘束名簿式なんですよね? 小選挙区制とか、比例代表とか、選挙のことがいまいち よく分からないので、教えてください。 分かりやすい子供向けのサイトなどあったら教えてください。

  • 衆議院議員総選挙について

    政治にかなり疎いほうで、このままではよろしくないと思い、質問します。今日選挙日ですし…。 ある程度調べてみたのですが、確認のために質問します。 1、当選者数は計480名(小選挙区制300名、比例代表制選挙180名)であっていますか? 2、480名のうち、一番多かった党が与党となるのですか? 3、"私"は自分の住んでいる県の、市である選挙区に立候補した立候補者にしか投票できないのですか? 4、"私"は小選挙区に立候補した立候補者と、比例代表制選挙(党に投票)どちらに投票できるのですか?両方に投票できるのですか? 5、立候補者が立候補できる選挙区はどこでも可能なのですか?たとえば今回の選挙では、私のところにはMという立候補者が立候補していますが、このMさんは仮に遠く離れた別の県の選挙区に立候補してもよかったのでしょうか?それとも、何かによって立候補できる選挙区は縛られているのでしょうか?前者(立候補する選挙区はどこでもいい場合)の場合、その立候補者がその選挙区を選ぶ基準は何なのでしょうか? 6、全国で当選者が出るわけですが、この当選者の実際の仕事する場所は東京なのでしょうか?それとも、自分が立候補した地で仕事するのでしょうか? 7、政権があるのは与党ですが、では政権がない野党の仕事とは何なのでしょうか?与党に文句をいい、与党の考え方を変えることですか? 8、比例代表制について、比例代表制の当選者は180人です。たとえば、A、B、C、Dという党があったとして、投票により、A:40% B:30% C:20% D:10%だったとします。この場合、A:72人、B:54人 C:36人 D18人が当選者として割り当てられるのですか?そして、たとえばAで当選した72人を具体的に誰にするかは、比例代表のみに立候補した立候補者、または小選挙区と比例代表の両方に立候補し、小選挙区で落選した人のなかから、それなりのルールに基づいて選出しているということであっていますか? 以上、おばかな質問もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 小選挙区と比例区の重複立候補に疑問

    総選挙が終わりました。 私自身は9月に海外赴任から帰国したばかりなので投票はできなかったのですが、 選挙の結果には関心があります。 そして、小選挙区と比例区の重複立候補者の復活当選には、少々、疑問を持ちました。 埼玉八区の結果を見るとこれでいいのかと感じざる得ません。 埼玉八区では、4人の候補が立候補しました。そのうち、三人が重複立候補していました。 重複立候補の結果、小選挙区で二位と四位の候補者も比例区で当選となりました。 結局落選したのは、三位の候補者だけです。 特に四位(つまり最下位)の候補者は一位の候補者の四分の一以下の得票しかありませんで した。しかし、党の比例名簿では単独一位だったので、比例での当選となったのです。 これでは、小選挙区の投票結果は何だったのかと思ってしまいます。 なぜ、法律は小選挙区と比例区との重複立候補を認めているのでしょうか。 選挙制度を考える上で、なにか特別な理由なり理論があるのでしょうか。

  • 立憲政友会党員は貴族院にもいたのか

    本格的な政党内閣である原敬内閣発足時に,入閣した閣僚に高橋是清と山本達雄がいます。彼らは立憲政友会の党員のようですが衆議院議員なのでしょうか?調べてみると,高橋是清はのちに衆議院議員選挙に当選しているようですが,原内閣入閣時はどうだったのでしょうか?衆議院議員でない立憲政友会の党員というのはあり得るのでしょうか?山本達雄については,貴族院議員だったようですが,貴族院にも立憲政友会の党員がいたということでしょうか?

  • 希望の党、なぜ元民進党議員しか当選しなかったの?

    希望の党が独自擁立した候補者は1人しか当選しませんでした。 選挙で勝ったのは9割以上が元民進党議員で、希望の党が独自擁立した候補者はみな落選。 その結果、希望の党は数人の結党メンバーと、大多数の元民進党議員という図式です。 希望の党が独自擁立した候補者たちは、なぜ当選できなかったのでしょうか?

  • 比例復活当選って民意を反映してるの?

    小選挙区で有権者から信任を得られなかったのに、比例復活当選って本当に民意を反映してるのでしょうか? 復活当選した候補に投票した人は喜ぶんでしょうけど、比例で返り咲くんだったら小選挙区で選挙する意味なんてないのでは?って思ってしまいます。