• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分に自信が持てず毎日辛いです)

自信を持つことの難しさと辛さについて

このQ&Aのポイント
  • 自信がなくて毎日辛い経験をした大学生の話です。
  • 大学の部活での経験から自信を失い、鬱病のような状態になりました。
  • 部活での辛い思いや自己評価の低さが就活に影響しています。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、しっかり休んでいただきたいです。 寝ないと落ち込むし必要以上に自分を責めてしまいます。 部活のことがつらすぎて思い出したくないなら、思い出さなくていいです。 まだ1年以上あるのだから、今度は個人でやりたいこと(自分で準備して留学先から更に旅行するとか)をやりたいだけやるような時間を持ってもいいかと思います。 部活で時間を浪費したと感じた分だけ、同じような後悔を避けようと思うのではないでしょうか。 何をしても、濃い時間を過ごすことはできると思います。 個人で活動してみてはじめて、部活がなければ、ほかの人に仕事を頼むことも、誰かに触発されてがんばってみる機会もなかったといったことを考える機会も出てくるかもしれません。 すごくポジティブの考えると失敗できる学生さんのうちに、「どのくらいまでの負荷なら仕事ができるのか、これ以上やったら過負荷になる」というライン知ることができてよかったのかもしれません。「1週間休みなしに動くと寝込む」など、数字で把握しておけば、社会人になったとしてもどのくらいまでなら引き受けられるかを把握できます。 命よりも大事な仕事なんてありません。これから先、命と暮らしを自分で組み立てていく上で、大事な学習だったと思います。 アニメなんですけど「ファインディング・ドリー」っていう映画みると、意外にも「今だけなんとかすればどうにかなる」こともあると思えるかも。「自信をもてない」のなら自発的に「自信をなくす」ことをやめればいいんです。

noname#231584
質問者

お礼

お返事遅くなりました。回答いただき、ありがとうございます。これまでのぶん、濃い時間を送れるよう努力します!ファインディング・ドリーも時間を見つけてみたいと思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

垂直思考を休止して、水平思考を採用する ことをお勧めしたいです。 で、先ずは、生活のリズムを整えて、 ミネラルとビタミン類を含めた栄養の バランスのとれた食事を継続して 摂取できるように環境を整えてください ませんか。 過ぎたことは考えずに、いまいまを 充実させることに専心しませんか。 1日1行で宜しいので、 「嬉しかったこと日記」「よかったこと日記」を 鏡(像)文字で書きませんか。 [右利きならば左手で、鏡(像)文字を書けば、 それだけでも、気力が充溢してきますよ] 〈疲労を除去するエクササイズがあります。 4~5分でリフレッシュしますが…とりあえず、 マイナス・イメージをプラス・イメージに言い換える 思考ゲームを行ってみませんか:例えば、 「優柔不断」「短気」「気紛れ」「頑固」「飽きっぽい」 「雑」「KY」「心配性」「陰気」をプラスの言葉で 言い換えてみてください〉

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

貴方は責任感が強く、お優しい性格なのですね。 しかし、少しプライドが高いのでしょうね。だから自分が許せない。 辛抱強いところも尊敬します。 自分はそんな大学のサークルの後輩だったのですが、先輩や同期の友人について行けず、どうにか一年間だけ頑張った後はやめてしまいました。 できる先輩も他の同期の先輩に潰されている光景を目の辺りにしたのは痛々しかったです。 他にも学生時代には後悔はあります。ほかと比べて褒められたものではありませんし、関係も良好ではありませんでした。幸いにも向こうが触れてこなかったので、そこに甘んじていたくらいです。 人間社会の闇のような部分です。 あまり教えたくはないのですが、これから社会人として働くようになり、同じような環境に出会ってしまったら、貴方はひとりで頑張りすぎて、また同じことを繰り返すでしょうね…。 今でも私は昔の失敗ばかり思い出して「ああすればよかった。」「こうすればよかったと」夢に見るくらいトラウマと思念が残ってますが、なんとか生きてます。思い出すのを止めればいいのは頭でわかっててもこういう性分なので止められません。できる限り、周囲に迷惑をかけないように尽くして処理してます。 この記述から推測するに能力も高いようですし、あとは心の切り替えができればバッチリです。そうなれば、遅くとも自然に少しづつ自信もついてきますよ。 そういったチャンスに巡り会える可能性を諦めずに探し続けてください。 新しい人との出会いや繋がりを大切に、また誰かに尽くす思いやりの気持ちを忘れないでください。(身近な人も含めて) 本当に素晴らしい人ほど、世の中じゃ評価も賞賛も与えられないものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8948)
回答No.2

自分ができることを丁寧にやっていないと自信を失います。頑張るというのはできないことをやろうと焦ることではなく、できることを丁寧にやり続けることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空気の読めない自分がイヤ!自分を直したい…

    現在大学三年生の男です。 最近、部活の先輩から同期や後輩の部員(特に女子)に陰口を叩かれているのを教えてもらいました。お互い酒が入っていたので、「え~?女子達とかから何か言われてるんですかぁ?教えて下さいよ~」みたいな軽い感じで聞き出しました。 「あいつは空気が読めない」「社会に出て苦労する」等々…色々と言われている模様です。 まぁ、仕方がないことだとは思っています。部活動の仕事で大して貢献したわけでも有りませんし、とりわけ面白い話ができる人間ってわけでもありません。 さすがに自覚もして来たので、最近は目立たないように極力部室内では静かにしています。特に自分から女子に話しかけるのを少なくしました。 高校生までは、キャピキャピしたギャル系の女の子のお友達が多かったので、特に考え無く発言をしても、リアクションをしてくれました。優しい子たちだったんでしょうね。 大学の部員はそれとは違い、オタク気質で陰湿と言うか…型物と言うか…、とにかく今までの女友達とは真逆のタイプです。三年生になり、今更ながら戸惑っています。 後輩の子には「先輩はあえて空気読まないんだよ!」とか笑われながら言われました。どう言う風にとらえたら良いかわかりません。同期には「あいつだったら空気読まなくて仕方無い」と言われる始末。完璧に呆れらている状態ですね。 同期の女子部員数名には距離を置かれている感覚はなんとなく有りました。それでも、残りの数名は仲良くしてくれましたし、後輩女子も何かとイジッてくれたりします。 部活の平穏を守るためにそういう行動に出ていたとしても、感謝しなければならない事だとは思っています。 いい加減、自分の性格や性質に嫌気がさしてます。こんな自分を直したいです。 かなりの問題児ですよね。でも自分自身の為、女子部員達にこれ以上嫌な想いをさせない為にも、何とかしたいです。 どうか皆さんのアドバイスなどをお聞かせ下さい! 「こういう本を読むと良い」などのアドバイスでも構いません。 どうぞよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 自分に自信がありません。

    就職活動を目前に控えている大学3年生の女性です。 一言、自分に自信がありません。 サークルや部活に所属せず、バイトでお小遣いをためる毎日でした。 これといってスキルを磨くことも出来ず (唯一のスキルは、親にお金を払ってもらい続けたパソコン教室で得たMOSのWordとExcelの資格のみ) もっと色々なことに挑戦して、視野を広げていれれば...と後悔しています。 今からでも簿記の資格は取ったほうが良いと親はすすめてくれますが、簿記を役立てるならば 今からでも税理士の資格取得を目指した方が良いのでは?などと、うじうじしてしまいます。 正直、大学に通っているときも、これからの未来を考えると憂鬱になり 不安からか、ふと夜中に涙がでてしまうことも。 とても精神が不安定で、大学の授業に全く不満はないのに、大学に通うこと自体が憂鬱になってしまっています。そのためか休みがちになってしまっています。 会社訪問をしたいと思っても、自分が何をしたいのかも分からないのでどこを見に行けば良いのか... 未来への展望が、何もありません。 好きなことはありますが、それを仕事に繋げるのは難しいと思うので除外しています。 一度休学をしてリフレッシュし 資格の勉強をしたり、一人で旅をしたり、他のバイトをしてみたりすれば 自分が変われるかもしれない、目指すものが見つかるかもしれないと本気で考えています。 母は休学に関しては、自分の人生だからそれがいいと思うならと言ってくれています。 父にはまだ相談出来ていません。 就職活動がかなり苦しくなると思いますが、あやふやな気持ちで就職活動をしても 上手くいくはずはないと思います。 皆様の考えをお聞かせ願えると嬉しいです。 具体的に、これをすれば不安な気持ちが少し薄れた、 このバイトは社会への視野が広がった、 この資格は就職活動で役に立った、 などのアドバイスも大歓迎です。

  • 自分に自信をもてません。

    いま大学2年生なのですが、 すごく打ち込めることも無くて、ただ学校行ってバイト行って、友達と遊んで こんな大学生活でいいのかなってすごく不安になります。 1年生の夏まで部活に入っていたのですが お金がとてもかかるのと時間の拘束がきついので 留学もしたいし、友達とも遊びたいし、いろんなところに旅行も行っていろんなもの見たいという理由でやめてしまいました。 大学に入ったら国際協力したいとずっと思っていたので、今年の夏に海外にボランティアに行ってきました。 すごく貴重な体験ができたし、行ってよかったと思ってるのですが でも、帰ってきて忙しく部活に打ち込んでいる友人を見ると、 わたしも部活を続けてたほうが打ち込めることもあって、仲間もたくさんできて、そっちのほうがよかったのではないかと思います。 やりたいことはしているけれど、それだけにずっと打ち込んでいるわけではなく そこまで打ち込めることも見つけられず ただなんとなく時間を過ごしていることが許せなくて、悲しくて どうすればいいのかわかりません。 わたしはどうすれば自分に自信を持つことができるでしょうか。 本当に我が儘で幼稚な考えだと思いますが、どうか皆様の意見をお聞かせください。

  • こんな自分を好きになれない

    私は何をしてもうまくいったことがないのです。 私は部活で同期と同じことを習っても覚えるのが遅くて。できるようになるのも遅いです。 そして人間関係においてもなんです。 私が生徒会に立候補したときも、もう1人同期の子がいるのですがポスター作りのときその子にはみんな寄ってきててつだったりしてました。私には数人しか・・そしてその時に自分の人脈の少なさとかあまり好かれてないということをしりました。 同じ部活のみんなもみんなに好かれてます。私の学校は何も入ってない人 私の入っている部活 バレー部のだいたい3つでわかれてます。人数が少ないので。私のグループはバレー部とのかかわりがいいのに私は・・バレンタインのときにバレー部の子が私以外のみんなにはチョコレートをプレゼントしてたのに私はもらえませんでした。 本当に仲良くなりたいのになれなくてみんなの輪の中にも入れなくて。こんな自分が嫌です。 こういう自分ってかわれますかね?

  • 大人の付き合いって

    大学の部活のことでご相談です。女、3年生です。 私は、同期の女子たちとはちょっと雰囲気が違って居心地が良くなく、相手もとっつきにくいと思っているようです。4人いて、3:1って感じです。私以外で集まっていたり。嫌われてハブ、ともなんか違うんですが、結果的には似たような感じです。 ただ後輩の子とは気が合って、プライベートでも遊びたいと思えます。そして今その子と、今入部を迷っている新入生を誘って3人で遊びに行こうという話をしているのですが、そのことで悩んでいます。 もともと女子が少ない部活で、あまり他学年間で個人的に遊んだりはしていません。まして新入部員を交えてとなったら女子は「遊びにいったの?そうなんだ・・。(なんで誘わないの・・・?)」みたいな感じの反応かもしれません。特に私の同期の一人は、みんなと一緒にいたい!!っていうのがすごく強く、あまり1人で行動できない子なので余計そう思うと思うし、私への態度も悪くなるかも・・・。なんて↓↓ ただ気の合う後輩とも、少人数がいいですよね~って話してて、私も同期がいない方が自分らしく後輩たちと接せます。だから余計なことは考えず、3人でいきたいのですが、なんかなぁって思われる方いらっしゃいますか? 今まで同期と合わないことで悩んでいました(今でも病みますが)、同期でも男子とはすんごく合いますし、他の集団では同い年の女子の友達もいます。なので部活では運が悪かったくらいに考えて、学年が違っても合いそうな子とは積極的にかかわっていこうと思っているんです。そうする中でやっぱり同期女子がどう思うかが気になって・・・幼いというか情けないですよね・・・。このまま行っていいのでしょうか(><)。

  • 自分に自信が無く、どうアプローチすれば良いのか分からない

    現在好きな女性がいます。相手は一つ下の大学部活の後輩です。 何とか距離を縮めたいのですが、私は自分の容姿、ファッション、喋りなどに全く自信が無く、どのようにアプローチすれば良いのかわかりません。 相手の性格も自分と似ていて、自分に自信が無く、引っ込み思案な方です。過去に何人もの男性に告白もされていますが、しつこいアプローチや何気ないメールさえも大変嫌うようで、迷惑がっていました。 一度食事にでも誘いたいと思うのですが、上記の理由から、それで迷惑がられ、嫌われないかとても心配です。相手は綺麗な方なので、客観的に考えても、自分とは不釣り合いだと感じます。 親密度は、部活の時に少し話す程度です(部活、恋愛に関する話題が中心)。それ以外で遊びに行ったり、何気ないことでメールするような仲ではありません。部活の先輩・後輩という関係に止まっています。 この状況下で、有効なアプローチ方法はないでしょうか? 下手な文章で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 自分に自信が持てない

    こういう質問多いかとおもいますが。 誰かに聞いてもらいたくて・・・ 自分は今高校1年生なのですが、勉強は人並みでスポーツが全然 今までスポーツで自分に自信を持てたことが一度もないのです。 人のせいにするわけじゃないのですが、兄弟が姉兄といます 両方ともスポーツマンですごく運動ができます、勉強も姉はクラスでも優秀 兄もそこまではいかないもののがんばっています。 そんな二人に自分は劣等感を抱きつつも、うらやましい存在であり自分もこうなりたかったと思っていました。 面には出しませんが両方とも、胸を張って言える素晴らしい姉と兄です。 自分は小学校は野球、中学校は陸上とやってきました しかしまったくと言っていいほど上達せず、野球では情けでは出してもらえたものの機会があれば後輩と交代という始末、とにかく周りに迷惑をかけないようにとおびえながらやってました。 やめったかったですが、言い出せなかったのです。 それに中学校でも、短距離をやっていましたが元が遅くてそこから何とか伸びたのですがそれでも部では後輩抜かれてビリでした。 中学校へ入ると、悪気はなくただのからかいなのですが なんで上はできるのにおまえは…  なんか、よく言われるようになりました、笑ってやり過ごすのですがやっぱりその言葉が重くのしかかってきて。 しかも兄姉の後をおうように部活や学校も一緒なので、余計知ってる人がいるんです。 やっぱ自分はできないんだ、努力が足りないんだとかおもったりしてました。 そこの陸上の練習がもう嫌で、最後まで続けましたがそこでスポーツが完全に嫌いになり自信が持てず今に至っています。 高校は、部活に入らず帰っても特にすることはなく、今になって部活やっておけばよかったかな。 って思ったのですがやっぱり小中の体験が半分トラウマとなって、入りたくないのです。 自分はすごく周りの目が気になるタイプで、自分は自分人は人とは思っていても 兄弟がどうしても視界に入ってきてしまいす。 高校に入ると友達関係もそこまでうまくいかず、仲が良く休み時間一緒に行動したり遊びに行く友達 なんていません、ただ単にクラスの人が合わないのかもしれませんが(ほかのクラスには何人か仲のいい子がいます) 自分はとにかく、認められたくてあがいてきました、 しかしクラスの中心的存在はスポーツができる子やあほやって面白い子 自分はその両方にもなれず、かといっていわゆる陰キャラにもなって無く 中間的存在でいわゆる浮いているのです。 もうそんな自分が嫌で、毎日そんなとこで悩んでいます。 たまに、人の才能や仁徳がうらやましくてねたんでしまうときがあり そういう自分が嫌で怖くてもうどうすればいいかわかりません。 ごめんなさい訳の分からない長文になってしまいました。 ただ今の自分の気持ちを聞いてもらいたかっただけなのですが 最後までありがとうございました

  • 常に自分に自信を持てない

    こんにちは。 昔から、自分に自信を持てないことが多いです。 どういうことかというと、自分が何かに取り組んでいても 「こんなこと、誰にもできるだろうなあ」 と思ってしまいます。 たとえば、現在は理系の学生であるため卒業に必要な実験等を進めているのですが、進捗報告を前にして、 「成果物はあるけど、こんなもの、他の人がやったらあっという間につくれるのかもしれないな」 と思います… 昔から、部活の同期にも、後輩にさえも 「もっと自信を持った方がいい!」 と言われてきました。 でも、難しいです。 どうしても、他人が優れて見えてしまいます。 このことは、必ずしもデメリットだけではないと思っているのですが(自分を高めなくては、という意識につながるので)、時々ものすごい劣等感、焦燥感に襲われます。 どうすれば、自分を客観的に、正当に評価できるでしょうか? 皆さまも、このような傾向はありますか? ご回答いただけると幸いです。

  • 自分に自信がありません。

    自分に自信がありません。 こんばんは。大学生の女子です。長文ですm(__)m 私は、自分に自信がありません。容姿を見てもスタイルが特別いいわけでもなく、顔が可愛いわけでもないです。性格は優しいと言われるほうで悪口は言わないようにしていますが、言わないだけでたまにイラついて心の中で毒づくことはよくあるし、性格悪いんだろうなと思います。 顔についていえば、大学などたくさんの同年代の人が集まる場所にいるとき、特に「なんで私は可愛くも美人でもないんだろう」と思ってしまいます。表情もかたくなるし、中高女子校で男子と関わらない生活を送ってきていたので大学で共学になりましたがいまだにびくびくしてしまいます。部活でマネージャーをしていますが、同期マネは私を含め3人いるのですが、同期のプレイヤーさんたちに「来年はマネに可愛い子ほしいな~笑」とか言われて、普段はプレイヤーさんとも仲が良いのですが、大学にいる時や一人の時などふとした時にその言葉が浮かんで、どうせ可愛くもないマネージャーで...と卑屈になったり、究極に自信が持てなくて病みそうになることが度々あります。冗談かもしれないけれど真に受けて本当に私かわいくないんだなと思ってしまいます。私に至っては男子にも未だに慣れていなくて、可愛くない女の子となんか話したくないだろうなと思ったり、男女問わず友達の多い男子は話しかけたりしてくれますが、あなたの周りに美人いっぱいいるじゃんとか比べられてるんだろうなとか、最早なんで私に話しかけるのだろう、裏で笑われてるのではないかとか、利用されるんじゃないかとか、最近は被害妄想までしてしまいます。 中高時代、女子校だったときは、普段はしっかりしていて大人しめに見られるほうでしたが(学級委員みたいなのをずっとやっていたのもあります)、実は笑いの沸点が低いので意外!と言われたり「ニコニコしてて可愛い、安心する」と言われることがけっこうありました(これはおそらく女子同士のお世話みたいなものですが)。でも今は本当に、可愛げなんかお世辞にも少しもないと思います。前みたいに笑っていたいですが、笑えません。周りがみんな可愛くて、私みたいな可愛くない人がニコニコなんかしてても勘違いブスが何笑ってんだとか思われそうで怖いです。たまに「私かわいくないな」と思うことはちょくちょくあるのですが、なぜか最近は、本当に私可愛くないなぁと心から思ってしまい、病んでいます。大学に入って、好意を持ってくれた人も、好きかも?という人もいましたが、それ以上なにか行動することが怖すぎて無理です。まずは自分に少しでも自信をもちたいです。私はまず何をどうすればいいのでしょうか... ネガティブなことをまとまりもなくつらつらと書いてしまいましたが、ここまで読んで下さりありがとうございますm(__)mご意見、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 自分に自信が無い 中学2年女子

     私は何もかも自身がありません。 自分の髪型・体系・性格 何もかも全てにおいて自身が持てません。 周りがクスクスと笑っていると、「自分の事笑われてるのかな」とか「あの人から嫌われてるのかな」 とか・・・あと、何かした後「あれ、これで良かったんだろうか・・」とか思ってしまって。  そして1人では行動できません。周りが笑っていると、恥ずかしくなるし、もっと自分に自信がなくなるし、自分は悪いイメージを持たれてしまうのかな、等々・・・    部活の時も、後輩が入ってきて・・・ 自分はバスケ部なのですが、小学3・4・5はやっていたのですが6年の時はやっていなく 3~5年の時もルールも良く分からず、適当に、嫌々って感じでやっていて・・ 中学は部活に入らなければいけなかったので、バスケ部に入部し・・・  周りは小学1年位からずっとやってる人もいますし・・・今年入ってきた後輩はコーチの娘で その子達もずっとやってきていて、私よりずっと上手だと思います。 しかし1人私と同じ条件で入ってきた子がいるのですが・・・ めっちゃカワイイし運動神経抜群で・・・その子と1対1をやった時はふざけたりごまかしたり・・ と言う感じで、「また自分に自信がなくなるのが嫌だな」とか思ってしまって・・。        どうしたら自身が持てるようになるのでしょうか・・・。 辛いです。

このQ&Aのポイント
  • 高校時代の同級生と卒業してから完全に疎遠になってしまった33歳独身女性の悩みについて
  • 高校時代に親しい友達ができなかったため、卒業後も同級生とのつながりがない状態が続いています
  • SNSやクラス会などでも同級生との交流がないため、職場で高校の友達と会っている人との違いに悩んでいます
回答を見る