• ベストアンサー

9月に家賃の更新→12月末には退去決定なので更新料は交渉できる?

賃貸マンションの (2年ごとに訪れる)更新時期が今年9月の半ばです。 今年12月末には出る事が決まっています。 (1ケ月前までに申し出る規約なので、まだ不動産屋さんには言っていません。) 更新料(家賃の1ケ月分)はたとえ3ケ月だけしか居住しないとわかっていても、続けて住む人と同じく満額払わなくてはいけないものでしょうか?それとも交渉の余地はありますでしょうか。常識外れな交渉をして気まずくなりたくないので、よろしければ御意見お聞かせ下さい。 火災保険2年分というのは、それ以下の単位(半年や一年など)があれば、それで交渉しようと思っています。 また、更新料の交渉は難しい、しない方が常識的に良い、という場合は、退去の1ケ月前まで、言う必要がないと思うので言わないつもりですが、早く言った事で何か有利になるとか、何かそういう事があったら教えて下さい(∋_∈)。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.2

こんばんわ、以前回答したjixyoji-ですm(._.)m。 まず【更新料】に関しては『法的支払い義務の無い慣習』であるのでmerry_mamaさんの契約書書面に支払いに関する特約が無ければ支払う必要はありません。ただ契約書面に記載があるのであればそれに従わなくてはいけませんが,一様交渉しても良いと思います。 「更新料って何?払わないとダメ?」 http://allabout.co.jp/house/rentalhouse/closeup/CU20040203/index2.htm 「賃貸相談/契約更新/更新の悩み」 http://www.chintaihakase.com/nayami/12_1/ 「更新料」 http://homepage1.nifty.com/lawsection/tisikibako/kousinnryou.htm 「地方慣習の問題点」 http://www.o-yasan.jp/yomoyama/kannshuumondai.htm ちなみに東京都の石原都知事は下記運動を開始しております。 「「国際都市に似合わぬ」東京都が礼金・更新料ゼロ推進へ」 http://www.asahi.com/housing/news/TKY200402250290.html それと12月にでるようなので敷金トラブルが良く起こりますから下記HPにある"退去の際のクリーニング代は、借家人が負担?"をご覧ください。 「法,納得!どっとこむ」 http://www.hou-nattoku.com/fudousan/index.htm それではより良い賃貸環境である事をm(._.)m。

merry_mama
質問者

お礼

毎度お世話になります(*^-^*) 今、全部のサイトを見に行って来ました。 新居に越す時にも役立ちそうな情報も満載でした! ありがとうございました~! 今後もよろしくお願い致します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kintarou2
  • ベストアンサー率17% (9/52)
回答No.3

火災保険のだけの話になりますが 火災保険は2年で契約しても、退去後に保険会社に申し出れば、月割りでお金が戻ってきますよ。

merry_mama
質問者

お礼

それは良い情報を伺いました! 不動産屋さんにその点も交渉してみます。 ありがとうございました~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは 更新料は、法律的には、義務ではないと、聞いたことがあります。 出て行く事を話しながら、更新料をおまけして来れる様、交渉しても、良いと思います。(家賃の日割りもありますから) 火災保険は、1年が最短ですから、1年契約にしてもらいましょう。 不動産屋さんは、店子が動くと、利益になりますので、おおいばりで、交渉しましょう。 早く言うと、大家さんも、不動産屋さんも、空家になってからの、計画を立てやすいですから、喜ぶと思います。喜べば、更新料は只にしてくれるかも。 頑張って、下さい。

merry_mama
質問者

お礼

こんばんは!早速の御返事ありがとうございます。 どうもそのようですね~。 早めに退去時期を告知する事は、先方に有益ですから、それをネタに交渉するというのは、お互いにアリな方法ですね。 不動産屋さんにその点も交渉してみます。 この辺って、借りている方はどうしても弱気になってしまいますよね。なんだか悪い事をしている訳ではないのに、ビクビクです。が、勇気が湧くお言葉を頂きました!嬉しいです(^-^) ありがとうございました~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 更新月の退去について

    実は、今月に賃貸の更新月だったん ですが、仕事と私生活上どうしても 急に引っ越す事になりました。 今月19日に退去の旨を 不動産屋に連絡 しました。すると 「10月の19日まで家賃発生するよ」 と言われ私は 「今月と19日の分を払えばいんですね?」 と聞いたらそうだと言われました。 そして今日なんですが、不動産屋から 連絡があり 更新料もかかると言われました。 更新料は、敷金、礼金1ヶ月分です。 思わず私も、ちょっとえ?と思って しまい、その辺の更新料は19日退去時に 話し合いましょうと言われ 終話しました。 更新月に言った自分も悪いですが どうしても急な事で、やはり 更新料は当たり前に取られるので しょうか? また、大家さんの連絡先も知っていますが 直接交渉した方がいんでしょうか?

  • 家賃、更新料について

    今住んでいるとこの家賃が46000なんですが 今年の7月に更新料がかかります 更新料…家賃1ヶ月分 更新事務手数料…10000 火災保険料…16700 なんですが… 更新事務手数料、火災保険料はなぜ家賃1ヶ月分の更新料に含まれないのでしょうか? 手数料保険料が含まれないならこの更新料を下げてもらう事はできるのでしょうか? それからこの更新料は一体何に使われるのでしょうか? 長々しくすいませんが回答お願いします

  • 退去月の家賃日割支払いについて

    2年の賃貸契約を更新しない事になりました。 理由としては、少し騒音が気になる点や更新手数料が思っていたよりも 掛かってしまうのが理由です。 しかし、契約更新の件を忘れており退去の連絡が不動産からの封書で気付き契約書に記載されている30日前までの連絡が出来ませんでした。 具体的には11/22に契約が切れるにも関わらず退去の連絡が、10/28になってしまいました。 そうした所、退去月の家賃の支払額の明細が来たのですが契約が11/22に終わるにも関わらず、退去連絡が10/28となった為に11/27までの日割 家賃を支払わなければならない額の請求が来ていますが、こちらは本当に支払わなければならないのでしょうか? 契約がない、空白の5日分の家賃を支払わなければならないのが疑問で仕方ありません。現在居住している部屋は11/21に退去する予定ですし 下手な説明で申し訳ありませんが、アドバイス頂ければと思います。

  • 退去時の家賃について

    来年の3/15から再来年の3/14の期間でワンルームマンションを賃貸契約するのですが、3月分の日割り家賃を請求され、また退去時は月半ばであっても一ヶ月分の家賃を支払う旨の条項が契約書に記されています。 ということは、24ヶ月と17日分の家賃を払うということになります。契約期間はちょうど24ヶ月なのになぜ?という疑問が残り質問させて頂きました。 これは慣例的に仕方のないことなのでしょうか?それとも交渉の余地ありなのでしょうか?どうか、お詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 更新料など、管理会社と交渉してもいいものか?

    更新料など、管理会社と交渉してもいいものか? 東京に隣接する県内での引越しを予定しています。 借りようとしている物件は、 家賃:85,000円 敷金:家賃2ヶ月分(退去時に1ヶ月分償却) 礼金:家賃1ヶ月分 更新料:家賃1.5ヶ月分(2年更新) という条件です。 この「敷金(退去時に1ヶ月分償却)」と「更新料1.5ヶ月」が引っかかっています。 といいますのは、東京23区内の同じような新築物件に7年間住んで、 2年前に退去したのですが、この物件、 2年ごとの更新料は、0.5ヶ月分、退去時に差し引かれたクリーニング代は4万円弱でした。 その記憶があるので、今回契約をするにあたり、 敷金から差し引くのはクリーニング代の実費のみ、 更新料はせめて1ヶ月に、と交渉したいと思いました。 ただ、これから何年かはお世話になる物件と管理会社なので そういった事をいうと、後々良くない影響もあるのだろうか、とも思います。 今回の管理会社は、行った時に店内に居たのが ちょっと強面の男性と、眉毛を刈り込んだ若いお兄ちゃんだったのもあって それも、交渉するのはどうしようか、はたまた、契約自体も考えた方がいいのか、 などと思ってしまう要因になっています。。 関係ないかもしれませんが、不動産免許の更新回数は、 以前お世話になった、更新料0.5ヶ月の管理会社は6回、 今回交渉したい管理会社は1回です。 皆様のご意見を、よろしくお願い致します。

  • 更新時に家賃値下げ交渉するには

    はじめまして、宜しくおねがいします。今月下旬にはじめて、アパートの更新時期を迎えるものです、入居時の重要事項説明書には、更新契約に関する事項に、更新料は新家賃1ヶ月分の65000円、更新手数料20000円、火災保険料10000円とのことが、記載されていました、1ヶ月前に不動産屋から同様の請求書が届き、借主の更新手数料はネットで払わなくて良いという事を知り、業者と交渉して、払わなくてよいこととなりました。また保険も、知り合いの所ではいることになりました。ここでお聞きしたい事は、3点 1点目更新料は値下げ交渉できるかということです、大家さんに、お伺いを立てようとしたら、直接業者さんへ、言って下さいとのことでした、私は、業者には、手数料払わない旨言っていますし、このような時でも業者は動いてくれるのでしょうか?2点目 同様に家賃も値下げ交渉できるか? 3点目は更新時に更新手数料の記載をない様に交渉するには、以上の3点を詳しいかた教えていただけませんか、ずいぶん虫がよすぎるはなしではありますが。

  • 賃貸の更新料の交渉

    現在賃貸のアパートに住んでいますが、2年契約で今年の8月中旬に契約が切れます。 一昨年の更新の際にかかった費用が以下のようになっています。 8月分賃料       46,000円 更新権利金       43,000円 更新手数料       15,750円 火災保険料(2年分)  20,000円 町内会費(2年分)    8,000円 合計132,750円 また、関係あるかどうかわかりませんが、入居する際に敷金43000円を支払っています。 11月末頃に引っ越す予定があるので、3ヶ月程住むためだけにこの金額を支払うことに少し抵抗があり、交渉次第でどうにかなる可能性があるなら・・・と思っています。 そこで質問なのですが・・・ (1)この費用の中のどれかは交渉により値下げしてもらえる可能性があるのでしょうか? (2)あるとしたらどれが可能性があるでしょうか? (3)交渉相手は誰でしょうか?(契約しているのは不動産屋ですが、契約書には所有権を持つ人《すぐ近くに住んでいる大家さん》の名前があります。) 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 更新にあたり、家賃交渉できたのですが・・・

    都内マンションを借りています。11月末で更新になったのですが、この不況なご時勢、家賃を下げて欲しい、ということで仲介業者にお願いをしていましたところ、2000円下げてもらうことができました。大家さんはかなり悩んでいたという話ですが、しかし、それでも1月分の更新費を払う必要があります。それがあほらしくてたまりません。なのでできれば更新費を安く交渉できたら・・・と思っています。大家さんにはがんばってくれた気もしますが、それでもこの不況で派遣社員が切られている世の中、「何が更新費だよ!4年も入居してるのにさらに払えってのかよ!」と突っ込みたくなる自分がいます。 みなさんなら、もう妥協しますか?それともまた交渉しますか?あるいは専門家の方、どう思いますか?

  • 家賃/更新料の交渉に関する質問

    現在、同じマンション(京都市内)に10年住んでおり、今年度3月での契約更新の通知が届きました。 今まで契約期間2年に対し更新料は家賃2ヶ月分だったのですが新契約は契約期間1年に対し更新料は 家賃2ヶ月分となっていました。インターネットや情報誌で周辺地域の物件の契約更新の条件を調べてみた ところ、多くの物件は契約期間2年に対し更新料は家賃2ヶ月分、または契約期間2年に対し更新料は 家賃1ヶ月分となっており、契約期間1年に対し更新料が家賃2ヶ月分という物件は見当たりませんでした。 新契約に際し更新料だけでなく家賃のことも気になったので、HPにて同マンションでの居住者募集が 出ていないか調べてみたところ以下のように掲載されておりました。[09/01/09 情報更新] 掲載物件(築 198X年4月/戸数20) 1.家賃5.8万円/共益費4千円 階層3/4階 敷12万円/礼無し 更新2年/更新料無し 2.家賃5.8万円/共益費4千円 階層3/4階 敷12万円/礼無し 更新2年/更新料無し 3.家賃5.5万円/共益費4千円 階層1/4階 角部屋 敷12万円/礼無し 更新2年/更新料無し 現在の自分の契約状況(10年間変化無し 今年度3月末で2年間の契約期間終了)  家賃6.5万円/共益費4千円 水道代2千円 階層1/4階 敷15万円/礼10万円  更新2年/更新料家賃2ヶ月分 → 新契約 更新1年/更新料家賃2ヶ月分  ※住所及び写真で外観/間取り/内装が掲載されていた為、同マンションであることは確実です。   間取り/方位/設備は全て同じ、ちなみに現在空き部屋となっている2戸隣の角部屋が   上記3.の物件だと思われます。不躾ながら隣の部屋の方に家賃等を聞いてみたところ   3年前にこちらに引越し「家賃5.5万円/共益費4千円 更新2年/更新料無し」だそうです。 HPで調べた後、敷/礼が異なるのは理解が出来るのですが家賃や更新条件にあまりにも違いがある為、 新契約を機に交渉してみようと思った次第です。 そこで質問、ご相談となる訳ですが、交渉は大家さんに直接交渉した方がよいのか、管理会社を通して 交渉した方がよいのかどちらがよいでしょうか。 大家さんは同マンションに住まわれており、日頃から挨拶も行っており問題無く接しているつもりです。 また、このようにすると良いなどのアドバイスもあれば宜しくお願い致します。 長文失礼しました。

  • 更新後すぐの退去依頼

    現在、一軒家の賃貸物件に居住していますが、先週末不動産から電話が入り「大家がこの物件を売るので、来月一杯で退去して欲しい」との連絡がありました。 この物件は1年毎の契約更新で、特に懸案事項がなければ更新料などは発生せず自動更新となりますが(契約書に記載あり)、“更新出来ない”などの話もなく、先月&今月分の家賃も引き落としがされていましたので、更新は完了しているものと認識していました。 あまりにも唐突な話で、とりあえず返事を保留しています。 年末~年度末は仕事が忙しく、妻も身重の為、物件周り&引っ越しの余裕なんてとててじゃないけどありません。 大家の売却の意向は致し方ないことと思いますが、こちらとしても急すぎるので、交渉の上少しでもこちらの生活に支障のでないようにしたいと考えております。 こちら側の意向として (1)出来れば、補償よりも時間的な余裕が欲しいので、来年の更新期限(11月)まで居住したい。 (2)(1)が駄目であれば、更新期間前の4月末ぐらいを目処に、適正な補償の上で退去をする。 の2点を主張することは可能でしょうか? 詳しい方、アドバイスをお願い致します。

AuxとOutputについての質問
このQ&Aのポイント
  • キーボードアンプにGOキーズを接続する際、aut inとoutputのどちらにプラグを繋げば良いのでしょうか。
  • 質問内容は、キーボードアンプにGOキーズを接続する際のプラグの繋ぎ方に関するものです。
  • 回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
回答を見る