• 締切済み

結婚したら毎年家族を連れて実家に帰る人は

777kame777の回答

回答No.2

昨今、独身の場合はあまり家に帰らない人の方が多いような気がします(私周辺の30代~40代社会人の話)

関連するQ&A

  • 正月は実家に帰るべき?家族と過ごすべき?

    夫婦共働きで正月休みにズレがあり、夫婦で実家に戻れない場合、 夫は実家に戻って正月休みをまるまる過ごし、嫁は家でお留守番 夫は実家に戻らず正月は夫婦で過ごす 一般的にはどちらが普通なんでしょうか?

  • 母方の実家への挨拶

    独身者が里帰り 実家は生家であり何年も暮らしていた家 懐かしさもあり落ち着けるのもある 正月ぐらい帰ってもいいかなとも思える 母方の実家への里帰り?正月などの挨拶 母親に連れられて挨拶に行くのは子供の時だけ? 大人になっても挨拶しにいくもの? 独身にはいろいろ聞かれて面倒 みなさん母方の実家への挨拶ってしてます?何歳までしてました?未婚既婚もよければお願いします

  • 正月に彼を実家に連れて行くべきか?

    付き合って数年の彼を、正月実家に連れて行くべきか悩んでいます。 両親は付き合っていることを知っていますし、よく彼の話もします。 「連れて行く = 結婚を前提にしている」のようで、変なプレッシャーが嫌です。 彼が結婚に向いているタイプのひとかと言われれば、どうもそうではないような気がする今日この頃。とても素敵な人ですが、今すぐ彼と結婚したいかと言われれば、100%イエスと言えないかもしれません。 共通の友人が奥様の実家へ正月のご挨拶へいくという話が話題にのぼったりと、彼も私が実家へ誘うか少し意識している様子ですし、ここで正月に彼を置き去りにすることに対してかなり罪悪感があります。彼は遠方の実家には今回帰らないとのことなので、そんな彼を正月に一人にさせるのも可哀想とも思います。 かといって、実家に連れて行くのも正直気が進まない。。。正月という大切な行事のときに家族に初めて会わせるのは今の段階ではちょっと意味深すぎるなと思ったり。。。 ぜひアドバイスください。宜しくお願いします。

  • 結婚したら実家には帰れないものですか?

    現在結婚して9年目になります。 子供が3歳の娘と3か月の息子がいます。 結婚したら実家に帰ることはできないのでしょうか? というのが私の祖母が昨日亡くなりました。 母はまだ小さい子供がいるし大変だろうから無理に帰ってこなくてもいいよといってくれました。 主人に相談するという返事を。 主人から告別式に参列しようといわれたので日帰りで帰る旨を母に伝えました。 そうすると私の妹より普段帰って来れないわけだしせっかく帰ってくるならゆっくりしていけばいいんじゃないとメールがきたのでできるならそうしたいけど多分主人が許してくれないと思うから期待しないでと返信をしておきました。 案の定主人に帰ったついでに2~3日にゆっくりしてきてもいい?というと答えは×でした。 揉めるのも嫌なのでわかったとだけいいました。 結婚して8年は主人の仕事の関係で遠方に住んでいたこともあり、実家に帰るのは、GW・盆・正月といっても毎シーズン帰っているわけではなく、あとは冠婚葬祭といったことで帰るそれ以外で帰ったことがあるのは上の子の出産の時と私が復職すると実家にも帰れないだろうという理由で娘が生まれて半年後に3日程帰る位で実家に帰りたくても遠いからと自分にはいいきかせて帰ることはなく帰りたいといっても主人に反対され帰ったことがなかったです。 今回主人の転勤でようやく実家に近くなりといっても車で2時間半ですが、そして私も専業主婦になったので機会があれば帰れると思っていたんですが、主人の考えは×でした。 不謹慎かもしれませんが祖母が亡くなり実家に帰る機会ができたので普段帰れないのならこれを機会に2~3日ゆっくりしたいという気持ちをもつのはおかしなことなのでしょうか? 今回のことだけではなく結婚したら実家に帰るのは盆や正月や冠婚葬祭しかダメなものなのでしょうか?

  • 旦那の実家、家族で帰らなければいけないものなんでしょうか?

    今日、旦那が実家に行こうと言うので、「たまには子供(4歳)と二人で行ってくれば」というと、家族で行かないなんて離婚の始まりだと怒り出しました。 旦那の実家はクルマで30分ほどの距離にあり、毎月1回くらいは帰っています。 旦那がサービス業ということもあり、お正月やお盆も含め、私と子供だけで旦那の実家に行くこともよくあります。 先週も義母がうちに遊びに来てくれたし、また来週も幼稚園の行事で会うことになっています。 私は自分の実家には子供と二人で行くので、旦那も子供をつれて自分の実家に行ってくればいいと思うのですが、旦那がなぜ怒るのか分かりません。 旦那の実家とは普通に仲が良いのですが、私の意思は無視で、これから毎回強制的に行かなきゃならないのはイヤです。 二人で行ってくれれば、旦那はくつろげるし、子供は喜ぶし、義母も気を使わないで済むし、私も自分の時間が作れていいこと尽くめだと思うのですが・・・。 どうしたらわかってくれるのか、とても悩んでいます。行かないのは私のわがままでしょうか?

  • 元旦はどちらの実家で過ごすのが一般的ですか?

    今年結婚し、初めての正月を迎えます。 私も妻も親とは同居せず、子供1人とで3人で暮らしております。 題名の通りなのですが、正月にはお互いの実家に帰る予定なのですが、 元旦に帰るのはどちらの実家が一般的なのでしょうか?妻は男の人の実家で過ごすものと言っていますが、どうなのでしょうか? みなさんの意見をよろしくお願いします。

  • 結婚していないからといってずっと実家に住む男性って

    こんにちは。みなさんの意見をお聞きしたくて投稿してみました。 知り合いの男性ですが、年齢は40歳、東京で実家暮らしです。 この方は独身で、都内に勤めていますが、この歳で実家暮らしと聞いて少し驚いてしまいました。 地方都市出身の私は、以前実家と同じ市内の勤め先であっても一人暮らしをしていました。それは私が一人で自由気楽に生活するのを望んだからではあり、もちろんその必要はない友人で実家暮らしの人は沢山いました。 ただ、男性で、経済的にも安定している40代、特に目的があってお金をためているわけでもない方が、独立せずに「東京は家賃が高くて、実家があるのにわざわざアパートを借りるのはばからしい」というのはもっともなことなのでしょうか。 その方はとてもいい人で、その方の考えを非難するつもりは全くありません。ただその感覚が分からなくて。。。そんなものなのでしょうか。 東京では当たり前のことなのでしょうか。

  • 24歳で独身/実家暮らしの人

    24歳で独身/実家暮らしの人をどう思いますか? 24歳で独身/実家暮らしの身ですが、実家で暮らしてて もう自立して一人で暮らしたいと思い家にいると違和感を感じます。 両親は女の一人暮らしは危ないといって、あまり快く賛成してくれません。 彼と結婚の話も出ているので、今から一人暮らしをして家具家電をそろえるのはもったいないでしょうか・・。 実家には兄夫婦も同居してますのですごく居心地が悪く、来年早々にでも一人暮らしを始めたい気分です。 でも、来年中に結婚に向け動きだすかもしれません。 そう思うと、お金のこともありますしそう簡単に踏み出せず、 いつも煮え切らない気持ちで家にいます。 それに、24歳で実家暮らし・・というのも世間的に見て甘えてる印象を受けると思うとなんだか自分自身情けなく恥ずかしい思いになります。 この状況どうおもいますでしょうか?

  • 夫の実家に行きたくない

    正月、家族で元日の朝を自宅で迎えるという 習慣がずっとあったようです。 義父からの訓示みたいな話を聞いてから、お正月の お料理を食べるということで、 入籍前の昨年、結婚後の今年と正月には、夫の実家に行きました。 が、それ以外にも月に一度から多いときでは毎週、夫の実家に行きます。月に3度から4度・・・ 一人では、行きたくないらしい。嫁はどうしたの?と聞かれるのが厭らしいです。 でも、私は正月、家族で旅行に出て、特に決まった習慣もなく、過ごしていたのもあり 行きたくないんです。 小さいながらも家族というのは、私と夫の二人だと思うのは間違いでしょうか。 正月行かずにすむ方法、あればどなたか教えて下さい。 今は専業主婦状態で仕事をしていないので、仕事という口実は無理です・・・

  • 結婚後、夫の実家では?

    結婚後、彼の実家に行った場合なんですが、どのように振舞ったらいいのでしょう? これまで、彼の実家に遊びに行ったときなどは、「お客さん」という扱いで、お茶を出してもらったりしていました。そんなに長い時間居たことはなく、ご両親と食事をしたのもお正月の一回だけです。泊まったこともありません。 でも、「嫁」となると、「お客さん」ではありませんよね?実家に泊まったときなどは、食事の用意とか、義母の手伝いをしなくてはならないと思うんですが・・・そうなると、例えば、お風呂や洗濯、掃除などはどうしたらいいのでしょう?同居しているわけではないので、勝手にやるわけにもいかないし・・・「お手伝いします」といえばいいでしょうか?また、「いいから座ってて」とかいわれたら、どうするのがいいのでしょうか? 義父義母によいイメージを持ってもらうのって、どうするのがいいのでしょう?

専門家に質問してみよう