• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人げないなと自分でも思いますが・・・)

叔父の中央大学自慢にいらっとする私

kiku424の回答

  • kiku424
  • ベストアンサー率24% (38/153)
回答No.8

大人気ないとは思いませんよ・・  私57歳ですけど いまだにトラウマに 苛まれていますから・・ 母子家庭だったんですけど・・  母親は姉(双子の上)より私(双子の下)を 頼りにするから お弁当から夕飯  高校時代のアルバイト代もほとんど家計に入れて・・ 母の定年後は我が家に引き取り・・  認知症の介護まで・・・ 母の兄弟も お前が頼りなんだからって・・ 81歳で亡くなりましたけど。。  姉は葬式代の5分の1しか出さずに 墓も仏壇もあなたがみてね・・・  「私よりあなたの方が お母さんの    お世話になったんだから」 と言う始末。。  姉にはTELして縁切りました。 電話口で泣いていたけど・・知ったこっちゃありません・・   5年前のことです。 その後 姪っ子から 「お母さんが 精神科に入退院を   繰り返しているから 見舞に来て」   ってTELきますけど・・ 行きません。。  母の兄弟の葬式も行きませんでした。 もう・・縁切っちゃったらどうでしょうか? 繋がっているから苦しいんです。 旦那さんだけが家族なんだ・・と思って・・・ 私はそうしてます。。 親戚なんて 血縁があるだけの他人・・ 姉妹も同じ・・  今・・そう思って やっと気分が楽になりましたよ・・  時々・・フラッシュバックしたりはしますけど。。

spinach3333
質問者

お礼

こんばんは。 私と少し似た境遇でいらっしゃるのですね。お察しいたします。 今はそんなことないと思いますが、 何十年も前の母子家庭は世界が閉じられていて 今のようにネットで情報収集などできない時代だったので 閉じられた環境でどんどんみんなおかしくなっていって 家庭内でどんな異常なことがあっても 誰にも気づかれず、助けてもらえませんでしたね。 周囲に理解者がいなければもう八方塞で 世間様に苦情を出されないために 青春時代は多くのことを犠牲にしてきましたよね。 今はネットでこういった相談も出来、そうすると理解してくれる人や やさしい言葉をくれる人などもいて、大分生きやすくなりました。 ありがとうございました。共にもうすこしがんばってみましょうね。

関連するQ&A

  • なんて呼ぶの?

    今更聞けない質問。 たとえば。 親に兄姉がいれば、それは親の子(ワタシ)からみれば、"叔父"、"叔母"と呼ばれますよね? その、叔父、叔母に子供がいたら、子(ワタシ)は従兄弟と呼びますよね? じゃあ、子(ワタシ)から見て、祖父の姉はなんて呼ぶんですか? あと、従兄弟の子供はなんて呼ぶのですか? "はとこ"と"またいとこ"とかですか?

  • 親族紹介の順番について(従兄弟の順番)

    来月結婚式をあげるのですが 事前に親族紹介リストを式場に提出しなければいけません。 そこで親族紹介の順番について教えてください。 まず、出席する親戚は 父、母、姉、父方伯母、父方従兄弟(伯母の息子)、母方伯父、母方伯母、母方叔父、伯母、母方従兄弟(母方伯父の息子) です。 そこで、血縁の近い順に、 (1)父→母→姉→父方伯母→母方伯父→母方伯母→母方叔父→母方叔母→父方従兄弟→母方従兄弟 と紹介するか、 家族単位で、 (2)父→母→姉→父方伯母→父方従兄弟→母方伯父→母方伯母→母方従兄弟→母方叔父→母方叔母 と紹介するかどちらが自然でしょうか? ちなみに従兄弟は2人とも社会人ではありますが世帯は独立していません 細かい質問でたいへん恐縮ですが 教えていただけたら幸いです。

  • 叔母の悪口

    自分の家は、私にとっておばあちゃんおじいちゃん、お父さん、お母さんで暮らしてます。ということは、お母さんかお父さんは実の母と父です。もしかしたら、知り合い?が気づくのでは?と思うので少しあやふやですが聞いてください。おばあちゃんは、自分が生んだ孫(私たある父か母のです)をげき愛し、今まで大きな問題を起こしても、どうかと考えさせられる行動があっても、周囲に自分の孫をたてます。そして、元々赤の他人だった私に当たる父かは母のことです。自分が家のことはほとんどしてる、●は、子供を注意しないなど悪口というか、自分を感心させて、自分と実の孫をたて実の孫の結婚相手とを義理?の孫(私)を下げることをします。そして、叔母が生んだもう一人の孫は同じ屋根の下で暮らしてないのですがよく電話したり会うので。母のことや私のことを悪くいいます。それに、嘘もつきます。ある程度年齢もあるので、わざとじゃなくてもということがあるのかもしれませんが、叔母は、嘘をつきます。気に入らない私たちをとにかく悪くします。家族にさえ、悪口をはいてます。私もがまんするようにしてたのですが、毎日のように頭にくることをいわれ、日に日に言葉もすごくたまに切れたりしま。し自分のなかではすごくたまってたものがパンと切れたりします。叔母や叔父がいない家は、大変そうだなとも思わないのでしょうか?叔母や叔父が家族の悪口を言わないとかある程度気を使うとかならもっとストレスなくくらせれたと思うのですが。加えて私のいとこは、叔母や叔父にかわいげにして、すごい甘いことをいいます。なので、叔母は、真に受けて私たちに対してなんでここまでちがうの?となります。いとことなか悪くはないのですが、やはり叔母と家族である私たちには叔母を悪く思っても悪口はいえないのですが、本当にいいおばあちゃんと思ってるのでしょうか?なんか悲しくなります。ここまで叔母にされてるのに、叔母はいとこの前ではけろっと顔色や言葉をよくし、私のいとこには、普通もしくは、優しいおばあちゃんなのかと。いとこと叔母は、あまり顔を会わせません。家は遠くないけどいとこも忙しくしてるので。いとこじゃなくても、叔母や叔父と同じ屋根の下で暮らしてないひとには、少しでも大変そうと思ったりしないでしょうか。実際、私の家に友達を招くことはあまりないのですが、近所の人にもよく会うし、年のちかいいとこだし、なんでここまで私が悪い子みたいになるのが嫌です。

  • 従兄弟や幼馴染の親交。大人になっても続くのってどのくらいいるんでしょうか?

    こんばんは。 20代、大学生女です。 私の母方の方の親戚に先日会ってきました。 その場に私と同世代の従兄弟(男・女両方)がいます。 小学生の頃は一緒にゲームしたり、家に泊まったりと、年齢が近いのもあってとても仲がよかったです。 高校生ぐらいまではお互い会うのが楽しみな感じだったように思えます。 しかし、17、8歳ごろになると、伯母の家に行っても「友達と遊ぶ」などで従兄弟は不在の時が多かったです。 伯母の作り話かもしれませんが、「会えなくて残念がってたよ」と言われることもありました。 その時には別に気にしなかったのですが、伯母、母共に忙しくなり2年ぐらい会えませんでした。 そして先日。その集まりには従兄弟の恋人(従兄弟は兄・妹とも恋人がいる)という人も来ていたのですが、従兄弟は私のことは放ったらかし、私が現場に到着しても挨拶どころか見向きもしていないように感じました。 恋人も私のことは無視していました。 従兄弟は兄弟と恋人ばかりと喋っていました。 椅子に並んで座るとき、ある従兄弟(女)は私が隣に行こうとすると私が座ろうとしているにも関わらず、その椅子を叩いて「○○ちゃん、ここおいでよ」とか言っていました。 その時はその呼ばれた従兄弟兄の恋人は別の所に行ったのですが、その隣に座った従兄弟とは何もありませんでした。 結局その集まりは母の姉とその夫としか喋れず、誘われた時は期待して喜んでいたのに塩をかけられた青菜のような気持で帰りました。 こっちから話しかけようにも入れる空気ではなかったのです。 会うのが楽しみだったのは自分の一方通行と思い知らされてショックを受けました。 母は「みんな大人になって違う方向に行ったのよ」と言いますが、他の親戚間でも同じような風なのでしょうか? 従兄弟や幼馴染などは大人になって行くうちに仲がよかったのも消滅していき他人になってしまうのでしょうか? 確かに「従兄弟や幼少時からの幼馴染と結婚しました」という話はあまり聞きませんが・・・ もうこのような従兄弟のことは忘れて、私も家族や気の合う友達とだけ親交を持つべきでしょうか? ちなみに伯母さん(母の姉・従兄弟の母親)は話していて楽しいですし、ぞんざいに扱われたりもしなかったので無縁にはなりたくないです。 お願いします。

  • 自分だけに興味がある性格について

    従姉妹の事でご相談致します。長文です。 私の従姉妹は1人っ子で育ち、今は専業主婦です。子供はいません。 両親(叔父叔母)は家で商売をしておりまして、従姉妹には一切手伝いはさせて来ませんでしたし、家事も一切させませんでした。 ようはお小遣いも充分にあげ、超箱入りで育ちました。 現在は叔父叔母と別々に住んでいます。 現在従姉妹は50歳になり、叔父叔母は80歳を超えています。 叔母は骨粗しょう症で歩くのがやっとです。口は達者ですが、なかなか思うように動けないので、なるべく従姉妹に家に来てもらい、家事などをやって貰いたいようです。叔父は耳が遠く膝も悪いので機敏には動けません。 本来両親が困っていると知ったら子供として心配するのがあたりまえだと思いますし、暇な時は家事なども率先してしに行ったりすると思います。 しかし従姉妹は自分以外の人達に関して、自分から率先して何かをするという事がありません。 叔母が体調がかなり悪くても、無理して病院に連れて行くこともありません。 興味があるのも、自分の事についてだけのようですし、話題は自分の髪型、服、靴、体調に関してだけなのです。 人のことには興味がないので、他人の悪口や愚痴などを言う事はありません。 そのような従姉妹なので、叔母も頼りにならないと思っているのか、何かあると真っ先に私の父に電話がかかって来て呼び出されます。 叔母の家は私のところから遠いですし、父も60代後半で決して若いわけではなく、いろいろと忙しいので、私も母も父の体の事の方が心配になっています。 私は父に、”従姉妹は娘なんだから何でもやってもらった方がいいよ”としつこく言っているのですが、叔母の方が納得しないようです。 先日も叔父がつまづいて倒れて頭を強く打ったとの連絡があり、父がすぐ来るように言われました。 父は従姉妹に電話をし、叔父のところにすぐ行くようにいいましたが、”今日は歯医者に行くから実家には行けない”と言ったそうです。それでも父が強く言ったら、叔父のところに来たそうです。 叔父叔母、私の父のためにも、従姉妹にもう少し率先して実家の事をやって貰いたいのですが、そのように仕向けるにはどうすれば良いのでしょうか? 既に50歳なので、今更性格を変えるのは無理でしょうか?

  • 震災孤児です。

    はじめまして。ぼくは高2の男子です。 去年の震災までは父さん、母さん、そして5つ年下の妹と住んでいました。そして、隣にはおばあちゃんとおばさんと4つ年下のいとこの女の子が住んでいました。  でも、去年の震災でぼくの家と隣の家は床上浸水で住みましたが、ぼくの両親と隣の家のおばさんと それと海辺の近くに住んでいる親戚の家にはおばあちゃんとおばさんとおじさんと小1のいとこの男の子が住んでいましたが、家ごと津波に流され、おじさんだけが助かりました。  おじさんは隣の家のおばさんとも仲良くしていたこともあり、隣の家に非難してきて住みつきました。 おじさんとは血のつながりはありませんが、ぼくと妹ととなりのいとこの子の後見人になりました。 妹ととなりのいとこの子はもともと仲良しで、隣の家に住みました。ですから、隣の家に3人住み、ぼくは自分の家に一人で住み、食事だけは隣の家でしました。いとこの子はぼくのことを嫌っていて、 おじさんはぼくを隣の家に長居させてくれませんでした。 でもなんかおかしい雰囲気がしてきたんです。となりのいとこの子がおじさんと特別な関係にある気配を感じました。 妹に問い詰めたら、よく3人で一緒にお風呂に入って、一緒に寝ているんだそうです。そして、妹もおじさんと抱き合っているんだそうです。 ぼくは妹に ぼくの目の届かないところでおじさんとは一緒にいるな と言ったんですが、妹は言うことを聞きません。 それで、2ヶ月くらい前 おじさんを殴ってしまいました。 そうしたら、妹といとこの子が驚いて、いとこの子はぼくに敵意をむき出しにしてにらみ付け、妹に 「暴力を振るうお兄ちゃんなんか大嫌い」って言われてしまいました。 おじさんからは 「俺のこと憎けりゃ、あいつのところに行くか?」 って言われました。あいつというのは、母さん方の独身の弟のところで、震災で両親が死んだ時に、 ぼくを引き取ると申し出た人なんですが、ぼくはその人のところには死んでも行きたくありません。 2年前、おじさんと2人きりになった時、恐怖を感じました。 ぼくはどうしても大学に進学したいです、そして、おじさんもぼくを大学にだけは行かせてやる と約束はしてくれています。 だから、あいつよりはおじさんの方がよっぽどマシなんです。 それで、ぼくどうしたらいいか悩んでいます。おじさんのやっていることは犯罪だと思うんですが、 警察に言っても、おじんさんが保護者になっているので逮捕されないかもしれないし、逮捕されたら 間違いなく、あいつがぼくと妹を迎えに来ます。 そうしたら、地獄の生活が始まるし、進学も諦めなきゃいけなくなります。 どうしたらいいでしょうか。 学校の担任の先生にも相談しにくいです。

  • 結婚式、親族が少ない

    来年、結婚する予定の30代です。 私側の家族親族が母、伯母夫婦、叔父の3人です。 父は先月、他界しました。 両祖父母、父の兄弟も既に他界しています。 父方の親族は所謂、私の従兄弟が数人いますが 父を介しての仲でしたので、 私の結婚式に来て欲しいとは父亡き今、言うのは躊躇います。 加えて従兄弟とはいえ、年齢がかなり離れており、皆さん50~70代です。 彼側は母、姉、兄夫婦と子供一人です。 彼曰く、親戚は呼んだら来てくれると思うということです。 友達をお互い1テーブルくらい、呼ぶべきでしょうか。 30代ですし、結婚式に呼ばれても迷惑でしょうか。

  • 聞いたことありますか?

    とてもくだらない疑問なのですが・・・すみません。 疑問 「祖父母と孫の呼び方(祖父と孫 祖母と孫 祖父母と孫)は何になるのですか? 親と子供では【親子】 兄と弟では【兄弟】 姉と妹では【姉妹】 親の兄、姉では【伯父、伯母】 弟、妹では【叔父、叔母】 その子供【いとこ】 等々・・・それぞれ呼び方があります。【祖父母】の意味はわかります。【孫】の意味もわかります。この間柄の敬称は何なのでしょう?父親と母親で【父母】このように祖父母と孫では呼び方はないのでしょうか? わかりづらい説明ですみません。気になって仕方ありません。自分でも調べてみたのですがわかりませんでした。 わかる方いますか?

  • いとこの出産祝い

    私の亡くなった母の姉、つまりは私のおばから、出産祝いを頂きました。 仲良くしているおばなので、返しもいらないとのことでしたが、少しだけ返しました。 ここまではよいのですが、今度はそのおばに孫が生まれました。(私のいとこの子供) この場合は私から、いとこに出産祝いを渡すのが普通でしょうか? 私はおばからもらったので、私の父からいとこに渡すのが普通だと思ったのですが、 父は私がもらったのだから、私からおばに渡せと言うのです。 私から渡すならそれはそれで問題ないのですが、父の立場的にどうなのかなぁと ふと思ったので質問させて頂きます。 (母が亡くなっている分、義理の甥となると遠い親戚に思うでしょうか?! 父とそのおばは近くにも住んでますし、2ヶ月に1回は顔を見せています。) ちなみに、主人の母方のいとこには主人の母からいとこに、母の姉妹から私たちに お祝いの渡し合いをしています。

  • 死人 夢

    長くなりますがよろしくお願いします。 最近亡くなった叔母の夢をほぼ毎日見ます。その最近とゆうのも僕がお婆ちゃんの家で寝泊まりするようになってからなんです。少し僕の昔話をすると、僕は小6までお婆ちゃんの家に住んでいて母は水商売で働いていて僕達を養ってしました。お婆ちゃんの家には、お婆ちゃんと僕と姉と従兄弟(男)と叔母(母の妹)の5人で暮らしていました。その夢に出てくる叔母(亡)は母の姉で従兄弟の母です。小さい頃忙しい母の変わりに僕達に世話を焼いてくれたそうです。時は経って、僕と姉と叔母(母妹)はお婆ちゃん家を出て、家にはお婆ちゃんと従兄弟と叔母(亡)が住んでいて、最近叔母(亡)が亡くなり、僕はお通夜、葬式、四十九日、全て行きました。そして僕は訳あってお婆ちゃん家に戻って来ました。当然いきなり来ても部屋はなく、叔母(亡)の仏壇が置かれている部屋に寝泊まりさせてくれる事になりました。それから少し経ってから叔母(亡)が夢に出てくるようになりました。どれもこれも怖い印象ばかりです。いきなり現れて何食わぬ顔をしていたりバイクに乗っていたりと様々で、今日相談した理由はいままでとは比べものにならない位怖かったからです。夢の内容は、おじちゃん(亡)と姉が家から出てきて別れを告げておじちゃん(亡)が車に乗って去っていく。その時姉と目が合い話しかけて来ますが、僕は無視してタクシーに乗ってお婆ちゃん家に帰る。お婆ちゃん家に着き部屋に居ると、叔母(亡)が入って来て、その時点で恐怖であり、でも何気無く話しかけたのですが無視され叔母(亡)は従兄弟の部屋に入って行きました。するといきなりうめき声と叫び声が入り交じった声がして怖くなりビビっていると携帯のマナーモードが鳴っているのに気付き開いてみると、叔母(亡)の顔と何かがじじょに浮き出て来てノイズが入りながら何かを話していました。僕は「やめてくれ!!」と叫び続け、いつのまにか訳の解らない夢に切り替わり起きました。これはどうゆう意味なんでしょうか?。そろそろ精神的にキツいです。僕はどうしたらいいんでしょうか?文才が無いので伝わりづらかったと思いますが、ご回答よろしくお願いします。