• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:時制について英語翻訳お願いします。factory)

英語翻訳|時制についての質問

princelilacの回答

回答No.2

1 >現にB工場はあるが過去形表現でしょうか? 日本語の「…た」は必ずしも過去のことを表すとは限りません。 例えば「分かりました」は、今、分かっているのです。「雨が降ったら…」は未来のことを仮定する表現です。「ありましたっけ?」も、今あることが分かって驚いていることを表現しています。つまり、英語では現在形を使います。 2 「知ってた?」「知らなかった」も同様です。前後関係を省略したままでは、この会話が過去のことを言っているのか、現在のことを言っているのかわかりません。つまり、現在も過去も両方あり得ます。2-2もほぼ同様の問題です。 質問を全てまとめて答えると、(1)知ったのがいつのことなのかが明らかな過去形と、(2)それよりも以前に起こった出来事を過去完了で表すのです。質問文にはKnow がいつのことなのかが分からない文ばかりで、過去、過去完了というよりも、現在を含めて曖昧に書かれています。もし参考書などに載っている例文とては誤りです。正しい文を確認してみてください。

konan3939
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

konan3939
質問者

補足

確かにDid yu knowだけならばいつの事かはっきりしませんね。 例えばですが、1「昨日彼が亡くなったって知ってた?」ならば過去完了でDid you know he had passed away yesterday?は知っていた時点からさらに過去の彼が死んだと表す順序だと考えるのですが、これも過去形にする(Did you know he passed away yesterday?)事は仮に死んだのを知っているかと尋ねるなら良いと思うのですが、yesterdayとくれば自然な表現か懐疑的です。また2I was suprised to hear that you got marriedであれば「結婚したって聞いて驚いたよ。」となり、過去完了にすれば「結婚していたのを聞いて驚いたよ。(驚いている前の時点で独身かどうか不明、むしろ独身を含意)」との理解でよろしいでしょうか? 最後に3「台風が君の街を直撃したとニュースで聞いてびっくりした。」と電話口で言った場合、完了形も過去形も使える(完了形は直撃してそれからの余韻がある(I heard on the news that the Prime Minister has resigned.のような感じです)、過去形は話者が思っている事実を述べただけ)と考えますが、ここで過去完了を使うこともありだと考えてしまいます。というのも、ニュースで聞いて驚いた時点と台風が直撃した時の時間的前後関係があり、「聞いて驚いた時に台風が直撃した」となるのではと考えるからです。これを言い出したら過去形で表現できないのか!?と整理がつけきれずにいます。余談ですが以下の英文、 The presidential candidate got off the bus and shook hands in turn with each of his loyal supporters,who cheerful greeted him.とは表現できないですよね? この英文の解説を要約すれば、候補者が下りてくる前から出迎えていたのだからhad、聞いて驚いたのはその前に台風が直撃したからのようにかんがえてしまうのですが、3を過去完了にすればどのようなnuanceになるのでしょうか? 長文ですが宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 英語の時制について

    A. Did you see Mary recently? B. Yeah, at the Mr Simpson's party. Then Mary said she would be eighteen years old soon. Did you know that? という会話文で使われているwouldの考え方についてです。 もうすぐ18歳になるんだ、とメアリーが言った時点では未来ですが、 Bが「メアリーがそういってたよ」と言う時点では過去になっています。 メアリーが18歳になるという未来がまだ過去ではなく未来のままである、あるいはもう過去のものとなっている場合、どちらでもこの文になるんでしょうか?私の考えとしては、メアリーが言っている時点では未来、 Bが言っている時点でもまだ未来ならば、Mary said she will be eighteen years old soonではないかと思います。考え方に間違いがあれば、指摘してください。

  • どの時制を使えばいいかわかりません…

    例えば What have you been doing?(最近どうしてた?) と聞かれた場合 『いつも寝てばかりいるよ』 つまり=(寝てばかりいたよ、寝てばかりだったよ) と言いたい時、 (1)過去進行形を使えばいいか (2)現在完了か (3)現在完了進行形か (4)過去完了か (5)過去完了進行形か どれを使えばいいかサッパリ解りません…(ρ_;) どなたか教えてくださいませ

  • 時制の一致の例外についての疑問

    時制の一致の例外で、 Did you know that gold is $1000 an ounce right now? と例文があるのですが、 もし私が英作文をする場合は Do you で始めると思うのですが、 「知ってる?いま何々だってことを。」 ということを言う場合、 ネイティブはDo you か Did you のどちらを使う傾向があるのでしょうか。 あるいは Did you・・・ は 「知ってた?今・・・だってことを。」 と考え、 Do you・・・ は「知ってる?今・・・だってことを。」 と考え、 両者を厳密に別のものとして考えているのでしょうか? 日本語で 「知ってた?今・・・だってことを。」も「知ってる?今・・・だってことを。」もあまり差がないように思えるのですが。

  • 時制

    When did you learn to ski? When I ( )3years old. Really? So young! で括弧の中に最適なものを選べで、 選択肢は1.did 2.had gone 3.was 4.had beenです。 ちなみに答えは3でした。自分の解答は4だったんですが、答えを見て熟考してみたら過去完了ではなく、ただの過去形でよかったと思ったのですが。考え方は動作動詞、状態動詞になるんでしょうか?learn は動作ですか?その辺を文法的に教えてください。

  • すいません、翻訳お願いします

    Hi there, you sent a pm with no message from you =) Did you get your laser? I know you will have a good time with it!

  • 英語の時制

    英語の時制 She had lived in Japan for ten years when she moved to Hawaii. の文では、過去完了形が使われているのに I once visited Disneyland when I was a girl. や She lived in Japan for ten years when she was a child. の文では過去完了形は使われていません。 意味的に一番上の文で過去完了形を使うのは分かるのですが whenがあった場合は過去完了は使っちゃ駄目だったような気がするのですが 私の勘違いでしょうか?

  • 時制についてですが

    Until meeting her that day, I ( ) pictured her as being a rather cold and friendly person. (1)have often (2)would never (3)can never have (4)had always 上の問題についてですが、恐らく”その日彼女に会うまで、私は彼女のことをむしろ冷たく非友好的だと思っていた。”という意味になるだろうと思うのですが、過去完了の継続とか過去完了進行形らしきものがなく(1)か(2)で迷っています。 意味的に(1)だと”その日彼女に会うまで、私はよく彼女のことを冷たく非友好的だと思った。(完了)” (2)だと”その日彼女に会うまで、私はよく彼女のことを冷たく非友好的だと思ったものだった。(過去完了)” いずれもいけると思います。どう考えたらよいでしょう? 後、ratherというのは”むしろ”と考えたらよいのでしょうか? もう1点 Please tell me as soon as you ( ) your homework. (1)were doing (2)did (3)have done (4)had done ですが、(2)も(3)も”宿題が終わり次第教えてね”でいずれも正解の気がしますが、どう考えたらよいのでしょう? 長々すいませんがよろしくお願いします。

  • 英語の翻訳をお願いします

    長文ですが、次の英語の翻訳をお願いします。 ある俳優にファンが出演した映画について聞いています Q:I was going to ask you Randy about Lorton Lake. A:You know Danny finished that and like re-edited it and did something with it. The director, sorry, the director has had like full control of overall about whatever we make and then he is going to cut down. And I think he did some weird re-edit of it and it played at some places under a different name, but I don't actually have that in control over that anymore. I was like… Q:Don't know if we are going to get to see that then? A:I don't know, I should talk to him while I am here, I need to… Probably not. Q:There is so many things that you guys do that we don't get to see. A:I know, I know, but it's like not good enough for you guys yet, if you see it now. 宜しくお願いします。

  • 英語 時制

    次の()の部分の動詞を過去形にして全体を 過去の場面の文に書き換える問題なのですが わからないので教えて頂けたら嬉しいです (1)Emily (doesn't want) anything to eat. She says she isn't hungry. (2)It (is) very cold outside. I think it is going to snow. (3)Mary (thinks) you did the right thing, but I think you made a mistake. (4)The hall (is filled) with people who have come to listen to the concert. お願いします

  • 英語・・正しいのは どちら??

    ● want が間違っていました すみません   よろしく お願いします 私は 先週の日曜日 彼女が何をしていたのか知りたい・・と言う場合の文について教えてください  (1) I want to know what she did last sunday.  (2) I want to know what she did you do last sunday. この場合は(2)が正解ですか ・・教えてください ある雑誌で(1)が正解となっていましたが この場合の 回答を教えてください