• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:90年代に青春した人に質問。90年代あるある)

90年代に青春した人に質問。90年代あるある

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.2

私は就職氷河期世代ですが、彼氏のタクチケをよく使っていました なんばにあるラブホは室内に何故かプールがありました ブランドバッグの件ですが女子短時代に実際にありました(笑) ハンティング・ワールドのトリコロールカラーのバッグが海外先行発売と聞いて、クラスメイト2人が新学期にドヤ顔で登校してきたなぁー 携帯電話は新規で¥70000~¥80000ぐらいの時代です 週末のスナック・ラウンジは満員で入場お断りなんてこともありました

noname#229814
質問者

お礼

タクチケ!商店街の景品で良くありました。私はガキ過ぎて、下の賞のお菓子欲しかったかな。今みたいにハズレがティッシュじゃなくて、かならず商品券とかでしたよね100円とかの。バブルのこってたなwタクチケは一度もお目にかかったことないですが、なんか使ってみたいとは前々から思ってました。 ラブホにプール!トレンディドラマではよく出てましたね。今はそんなシーン撮らないけど、密室会話で悪い女と男が語るのそんな場所だった気がする。豪奢だなw今のホテルじゃ維持できないでしょうね。 ブランドバッグwやっぱありましたか。私はなんでみんな同じバッグ買ってるんだろうって、失われた10年育ちだったから思ってました。ブランドバッグよりポーチ持ってる子の方が多かったな。ビニールの透明バッグが軽く流行って、そこでポーチをチラ見せするってwディオール娘が多かった気がします(中学どや顔部隊) 私は携帯は高校3年で家族割ができて買ってもらいましたが、今は安く思えても??当時は親が「使い過ぎだ!!」って怒ってたので、本当に慎重に使ってました。懐かしい。 スナックはたくさんあったなw海外の出稼ぎの店とか大繁盛してたwウィスキー名を無理やり略称して「通」のふりしてるやつとか居たようなw 懐かしい話、ありがとうございます!!!!

関連するQ&A

  • リバイバルしている80年代の流行は何がありますか?

    映画「イニシエーションラブ」が話題になっていますが、その中で描かれている80年代の流行が、知っている世代には懐かしく、知らない世代には目あたらしくうつるようです。 最近、リバイバルしている80年代の流行は何がありますか?

  • 20代の男性はどのようなかばんを持っていますか?

    25歳の男性です。 同じぐらいの年齢層の人が持つかばんについて質問させてください。 自分はかばんを含めたファッションなどには全く良いほど興味がなかったのですが、最近少し流行のかばんを持ちたいと思いはじめました。 普段は安くて小さなトートバッグを使っていて、一泊ぐらいの旅行に出かけるときは大きめのトートバッグを使っています。あとはスポーツなどをするときにはぼろぼろのリュックサックを使います。 最近、街に出かけるときに、あまりファッションを意識しない自分を見て、他人がどう思っているのか気になることがあるんです。 あまり街にも出かけないので、自分と同世代の人がどんなかばんを使っているのか全然わかりません。 同世代の男性は、どんなかばんを使っているのでしょうか。 また、みなさんが普段使うちょっとしたお出かけ用のかばんと、一泊ぐらいの小旅行に使うかばんの両方教えていただけるととてもうれしいです!(使い分けていらっしゃらない方は結構です) ちょっと自分を変えてみたいと思います。 よろしくお願いします。

  • これは流行遅れでしょうか

    5年ほど前に購入したコーチのバッグについて教えていただけないでしょうか。 ショルダーストラップ部分を、二重にするとショルダーバッグとして、一重にすると斜めがけショルダーバッグとして使用可能なものですが、街では割と高い確率で持っている方をお見かけします。 このバッグはすでに流行遅れでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 80年代生まれの世代

    60年代生まれの人は新人類とか、70年代生まれの人は団塊ジュニアなんていったりしますが、80年代生まれの世代は何と呼ばれるのでしょうか。 また、80年代生まれが70年代生まれの世代と異なる点はどこだと思いますか?

  • 1980年代の曲を聴いた人はお父さんお母さん世代と

    1980年代の曲を聴いた人はお父さんお母さん世代という人が多いですが、1980年代に生きていた人は今は30歳以上で、中には年寄りも含まれているのに、おじいさんおばあさん世代といわないのはなぜですか。

  • 25歳以上の人に90年代の人とのコミュニケーションについて質問です。

    25歳以上の人に90年代の人とのコミュニケーションについて質問です。 あるアラフォー世代のブログにも書いてあったのですが、90年代は毒舌が横行してたそうでそれ読んで頷いてしまいました。 あの時代を生きていてあの当時まで人との受け答えが今より攻撃的だった気がします。 例えば間違った事を言って謝ったとしても『なんでそんな事言うの?最初から言わなきゃいいのに。』とか、散々説教して『優しくすると甘えるから厳しくする。』とか、『別に私きつくありません。あなたに合わせてるだけ。』等のイジメにも似たキツい言葉が普通にあった気がします。 今はたまにそんな人はいるかもしれませんが、当時よりグンと減った気がするのですが気のせいですか?

  • 70.80年代 懐メロ について

    70年代 80年代の人が街で弾いてる人がいたら思わず足を止めてしまうような曲と歌っている人(グループ)を教えてください。 私は19の女ですが、その頃の懐かしい(といわれる)曲をギターで弾きたいと思っています。ギターは始めたばかりなので、できれば初心者でも弾きやすい曲だとありがたいです。持っているのはアコースティックギターです。 本当に街で弾こうと思っているわけではありませんが、それを練習して知り合いに聞かせたいとは思っているので、皆さんの意見教えてください。 何かCMやドラマに使われていたというような情報もできればお願いします。 すぐにお礼をつけられない場合があります。でも遅くなっても必ず書きますので気を悪くしないで下さい。

  • 90年代の楽曲が良かったと割と聞きますが

    90年代の楽曲が良かったと割と聞きますが みなさんの言う90年代の楽曲ってどれをさして言っているのでしょうか? 例えば (1)ポルノグラフィティ・L'arc~en~ciel・浜崎あゆみなど90年代にデビューした人。 (2)90年代に作曲された歌 (3)90年代も歌っていた人。TUBE・B'zなどの90年代以前から活動した方と、(1)を対象とします。 (4)その他 私も90年代にデビューしたアーティストに好きな方が多いですが、皆さんはどこを指しているんでしょうか?

  • 80年代の洋楽について

    80年代の洋楽について 私の青春時代はmartikaやtifanny,kimwilde辺りの80年代後半が青春真っ只中でした。ふと思うのは、日本では一昔前の浜崎あゆみと一緒でネット全盛の現在の様に(特に)若者に叩かれて痛い過去の人になっていないか心配ですが、何分そこまで調べていないのも事実でして…。 何かしらの情報でも構いません、彼女らについて知っている事があれば教えて下さい。

  • 1980年代、90年代を振り返ってみて、

    1980年代、90年代を振り返ってみて、 俺は94年生まれなのですが、80年代、90年代の頃のヘヴィメタルなどの洋楽、洋画、日本のアイドル、車...その当時活気があった、色々な芸能、文化が好きです。どこか懐かしさというか、暖かみを感じます。あの時代に生きたいです。 でも2000年代はどうでしょう、焼き直しなど業界全体が伸び悩んでいます。少なくとも、以前のような活気はありません。様々な業界で、細分化、短命化が進み、大物が出てこないように思います。 個人的には、つまらない。糧とするものがないのです。同じような思いの人は多いと思います。 あまりにも2000年代に対して否定的な意見になってしまいましたが (苦笑)、ずばり、なぜこうなってしまったのでしょう?説明しにくいですが、あの頃の暖かみ、華やかさ、(社会的な面も含めて)安心感がなく、寂しいというか、生き甲斐が欠けているような気がするのです。ヘヴィメタルバンドを作って世界中で有名になる、新聞記者になりたい...そういう業界は衰退していて、厳しい。 文化や流行のみならず、あこがれをもつ様々なものが、どんどん遠くなっていく。今年よりは去年、去年よりは2000年、いや90年代、80年代が...時の経過というのは残酷ですね。 こういう思いをいつも持ち続けていて、時々、今のような哀愁感というか空虚感に襲われます。 これから2010年代はどうなっていくのでしょう? 俺はもっと前向きに生きた方がいいのでしょうか? 駄文になりましたが、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。