• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:90年代に青春した人に質問。90年代あるある)

90年代に青春した人に質問。90年代あるある

eroero4649の回答

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10597/33300)
回答No.1

青春時代ではありませんでしたが、携帯電話の電波を良くするという延長アンテナを成金ぽいおじさんはみんなつけていましたね。あんなの全然意味なかったらしいですけど。 私は受信を良くするというシールみたいなのを付けていました・笑。 インディーズバンドブームはありましたね。後輩の女の子で追っかけみたいなのをしている子もいました。ヴィジュアル系でしたよ。今思い出すと、ビックリするほど全然イケてないはずです・笑。今のV系の人たちのほうが垢抜けていてメイクもファッションも上手いと思います。場末のデーモン小暮みたいなヴィジュアル系インディーズバンドは結構あったような。 すごい人気があるインディーズバンドで、レコード会社から声がかかって夢が叶ってメジャーデビュー!となったらなぜかファンの子たちが「はぁ?長いものに巻かれやがって」とドン引きして一気にファンがいなくなったというバンドもあったそうですね。今では考えられないですね。まだ80年代的反骨精神が音楽の中に残ってた時代だったんですね。 大黒摩季みたいな「ジャケットで姿は見せてCDは出すけれど、ライブどころかテレビに出演して歌うこともしない」って人たちが何人かいましたよね。確かZARDもそれに近い感じだったと記憶しています。 インターネットはADSLどころか、「テレホタイム」とかじゃなかったでしたっけ? 当時のカメラ雑誌を見ると、まだフィルムカメラからデジタルカメラへの過渡期で、雑誌に「銀塩画質(←死語)に迫る70万画素!」って書いてあったりしますね。スマホでも1000万画素とかある時代から考えると何のギャグだって感じですよね。

noname#229814
質問者

お礼

アンテナ懐かしいwたぶん形は違うと思うけど、ついてる機種や外付けありましたね!! みなさんのコメント読んでて、 私→田舎or途中から転校都会へ だったのと、90年代後期青春。高校は2000年代だったのを思い出してしまいました。 ズレはそのせいかと。すいません。 ただゆとりの犠牲にはならなかったので、助かった。 インディーズ!!!そうそう。プロになると裏切り者扱いw結局、万人が知らないがブランドだったのか、追っかけがしにくくなるから嫌とか。いろいろありましたね。名前伏せてプロが本当にやりたい英語曲出して、すっごく後になってバラしたりw私はジャズとは言えない和風ジャズ聞いてましたよ。今聞いたら確実にダサいし、CDジャケもダサいのにかっこいいwって思ってましたw 大黒摩季は好きでかってました。シングル(まだ縦長)で手元だけとか、風景とか。PVも顔のアップと謎の風景がゆらゆらとかw カラオケで声はりあげて歌ってました。スラムダンクのエンディングやってたのは覚えてます。あなただけ見つめてる。ですね。 ZARDも好きだった。あとジャリマリ!!!顔は出すけど謎だらけってアーティスト多かったですね。ただ、今思えば音楽が売れるし、熱気があったから今みたいにキャラ売りしなくても、それ一貫でできたっていい時代かも。今はコンテンツと化してコラボ売りとか多いですね。 ネットのADSLは田舎界隈が自営業多かったせいか、やたら営業多かったです。 ただ、テレホタイムは都会の人が使ってるって感じでした。午後11時以降繋がらないとか、この時間以降は安くなるとかw 結局電話料に振っかかってくるから、長く使うと怒られた記憶あります。OSは別買いだったかな。入ってても通信とか。URL直打ちしないと出ないwうちは中古のPC貰ってきて、ほとんどタイプライターみたいな、ただの文字打って遊ぶ機会になってました。 デジカメも懐かしいですね。高くて高くて!!!!CM見るたびに誰が買うんだろうって思ってました。銀塩!!!懐かしいw画素とか言われても意味不明だったんですが、写真の色が飛ばないインクとかありましたね。当時のデジカメはとにかく太くてデカくて、フラッシュがウィーンって出てきたりwまるでおもちゃみたいでしたw今も秋葉で骨とう品として売ってるかな???見てみたいw いろいろベクトルはずれるかもしれませんが思い出しました!!! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • リバイバルしている80年代の流行は何がありますか?

    映画「イニシエーションラブ」が話題になっていますが、その中で描かれている80年代の流行が、知っている世代には懐かしく、知らない世代には目あたらしくうつるようです。 最近、リバイバルしている80年代の流行は何がありますか?

  • 20代の男性はどのようなかばんを持っていますか?

    25歳の男性です。 同じぐらいの年齢層の人が持つかばんについて質問させてください。 自分はかばんを含めたファッションなどには全く良いほど興味がなかったのですが、最近少し流行のかばんを持ちたいと思いはじめました。 普段は安くて小さなトートバッグを使っていて、一泊ぐらいの旅行に出かけるときは大きめのトートバッグを使っています。あとはスポーツなどをするときにはぼろぼろのリュックサックを使います。 最近、街に出かけるときに、あまりファッションを意識しない自分を見て、他人がどう思っているのか気になることがあるんです。 あまり街にも出かけないので、自分と同世代の人がどんなかばんを使っているのか全然わかりません。 同世代の男性は、どんなかばんを使っているのでしょうか。 また、みなさんが普段使うちょっとしたお出かけ用のかばんと、一泊ぐらいの小旅行に使うかばんの両方教えていただけるととてもうれしいです!(使い分けていらっしゃらない方は結構です) ちょっと自分を変えてみたいと思います。 よろしくお願いします。

  • これは流行遅れでしょうか

    5年ほど前に購入したコーチのバッグについて教えていただけないでしょうか。 ショルダーストラップ部分を、二重にするとショルダーバッグとして、一重にすると斜めがけショルダーバッグとして使用可能なものですが、街では割と高い確率で持っている方をお見かけします。 このバッグはすでに流行遅れでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 80年代生まれの世代

    60年代生まれの人は新人類とか、70年代生まれの人は団塊ジュニアなんていったりしますが、80年代生まれの世代は何と呼ばれるのでしょうか。 また、80年代生まれが70年代生まれの世代と異なる点はどこだと思いますか?

  • 1980年代の曲を聴いた人はお父さんお母さん世代と

    1980年代の曲を聴いた人はお父さんお母さん世代という人が多いですが、1980年代に生きていた人は今は30歳以上で、中には年寄りも含まれているのに、おじいさんおばあさん世代といわないのはなぜですか。

  • 25歳以上の人に90年代の人とのコミュニケーションについて質問です。

    25歳以上の人に90年代の人とのコミュニケーションについて質問です。 あるアラフォー世代のブログにも書いてあったのですが、90年代は毒舌が横行してたそうでそれ読んで頷いてしまいました。 あの時代を生きていてあの当時まで人との受け答えが今より攻撃的だった気がします。 例えば間違った事を言って謝ったとしても『なんでそんな事言うの?最初から言わなきゃいいのに。』とか、散々説教して『優しくすると甘えるから厳しくする。』とか、『別に私きつくありません。あなたに合わせてるだけ。』等のイジメにも似たキツい言葉が普通にあった気がします。 今はたまにそんな人はいるかもしれませんが、当時よりグンと減った気がするのですが気のせいですか?

  • 70.80年代 懐メロ について

    70年代 80年代の人が街で弾いてる人がいたら思わず足を止めてしまうような曲と歌っている人(グループ)を教えてください。 私は19の女ですが、その頃の懐かしい(といわれる)曲をギターで弾きたいと思っています。ギターは始めたばかりなので、できれば初心者でも弾きやすい曲だとありがたいです。持っているのはアコースティックギターです。 本当に街で弾こうと思っているわけではありませんが、それを練習して知り合いに聞かせたいとは思っているので、皆さんの意見教えてください。 何かCMやドラマに使われていたというような情報もできればお願いします。 すぐにお礼をつけられない場合があります。でも遅くなっても必ず書きますので気を悪くしないで下さい。

  • 90年代の楽曲が良かったと割と聞きますが

    90年代の楽曲が良かったと割と聞きますが みなさんの言う90年代の楽曲ってどれをさして言っているのでしょうか? 例えば (1)ポルノグラフィティ・L'arc~en~ciel・浜崎あゆみなど90年代にデビューした人。 (2)90年代に作曲された歌 (3)90年代も歌っていた人。TUBE・B'zなどの90年代以前から活動した方と、(1)を対象とします。 (4)その他 私も90年代にデビューしたアーティストに好きな方が多いですが、皆さんはどこを指しているんでしょうか?

  • 80年代の洋楽について

    80年代の洋楽について 私の青春時代はmartikaやtifanny,kimwilde辺りの80年代後半が青春真っ只中でした。ふと思うのは、日本では一昔前の浜崎あゆみと一緒でネット全盛の現在の様に(特に)若者に叩かれて痛い過去の人になっていないか心配ですが、何分そこまで調べていないのも事実でして…。 何かしらの情報でも構いません、彼女らについて知っている事があれば教えて下さい。

  • 1980年代、90年代を振り返ってみて、

    1980年代、90年代を振り返ってみて、 俺は94年生まれなのですが、80年代、90年代の頃のヘヴィメタルなどの洋楽、洋画、日本のアイドル、車...その当時活気があった、色々な芸能、文化が好きです。どこか懐かしさというか、暖かみを感じます。あの時代に生きたいです。 でも2000年代はどうでしょう、焼き直しなど業界全体が伸び悩んでいます。少なくとも、以前のような活気はありません。様々な業界で、細分化、短命化が進み、大物が出てこないように思います。 個人的には、つまらない。糧とするものがないのです。同じような思いの人は多いと思います。 あまりにも2000年代に対して否定的な意見になってしまいましたが (苦笑)、ずばり、なぜこうなってしまったのでしょう?説明しにくいですが、あの頃の暖かみ、華やかさ、(社会的な面も含めて)安心感がなく、寂しいというか、生き甲斐が欠けているような気がするのです。ヘヴィメタルバンドを作って世界中で有名になる、新聞記者になりたい...そういう業界は衰退していて、厳しい。 文化や流行のみならず、あこがれをもつ様々なものが、どんどん遠くなっていく。今年よりは去年、去年よりは2000年、いや90年代、80年代が...時の経過というのは残酷ですね。 こういう思いをいつも持ち続けていて、時々、今のような哀愁感というか空虚感に襲われます。 これから2010年代はどうなっていくのでしょう? 俺はもっと前向きに生きた方がいいのでしょうか? 駄文になりましたが、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。