• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1ヶ月に一度のKP41 原因は?)

1ヶ月に一度のKP41トラブルが発生する原因と解決策

-chiffon-の回答

  • ベストアンサー
  • -chiffon-
  • ベストアンサー率39% (303/768)
回答No.3

最近まで同じように突然の再起動に悩んでいたものです 私もいろいろソフト面、ハード面を調べたり、あちこち設定を変えてみても解決せず、一番可能性が高いと思った電源ユニットの入れ替えでやっと再起動の悪夢から抜け出せました。 同じ点は購入後4年ほど経過している点と再起動のタイミングはまちまちという点、 違うのはOSがWindows10だったからかもしれませんが、一度もブルースクリーンがなく再起動していたところ。 普通にネットをしているときはもちろん、ちょっと離れて戻ってくると再起動中だったり… 電源入れ替える直前は一日1,2回は再起動を起こしていました。 質問者さんの場合、ほかの方もおっしゃるように、ブルースクリーンが出るなら、そこから何か原因が突き止められませんか? 例えば「BlueScreenView」というソフトもありますし…。 同じようなトラブルに見舞われたものとしてちょっと気になったので無駄とは思いつつ書き込ませていただきました。

参考URL:
http://all-freesoft.net/system8/systeminformation/bluescreenview/bluescreenview.html
mc313_8507
質問者

お礼

回答有り難うございます。 早速そのソフトで確認したところ、先日のクラッシュのダンプファイルが見つかりました。 https://okwave.jp/qa/q9390913.html

関連するQ&A

  • 自作PCのマザーボードランプが点滅しているのですが…

    自作PCのマザーボードランプが点滅して、起動もしないのですがこれってマザーボードの故障なのでしょうか。ファンは回りますし、電源の故障じゃないみたいなのですが・・・。 ハードディスクも_が点滅して起動しないトラブルを持っていて、それで電源を何度も切っていたらこんなことになってしまいました。ご教授ください。

  • 異音の原因がわかりません・・

    デスクトップパソコンを使っています。 数ヶ月前からパソコン内部で異音が気になり始めました。 具体的な症状は、 ・普段は問題ないのですが・・、 圧縮など、PCに負荷のかかる作業をすると、 しばらくして(5分ほど)ジジジジ(ジ~~~)という音がすること ・音の発生と同時に、パソコンが急激に重たくなること です。 一週間前に、重い腰を上げて一度分解してみて分かったのですが、 ■異音の発生源は電源、ハードディスクではない ことが分かりました。このとき、電源、ハードディスクとマザーボード部分を離した状態でパソコンを起動してみたためです。 その結果、CPU周辺から・・ということが分かったのですが、 それ以上詳しいことは分からず、次にCPUファンを疑ってみました。 そこで、全く同じCPUファンをつけているパソコンから、 CPUファンだけを交換してみました。しかし、やはり異音は発生し ■CPUファンからの発生でもない ということが判明しました。 この瞬間、 「これはマザーボードに違いない!」と、 たまたまオークションで見つけた全く同型の マザーボードを購入し、確信を持って検証の作業をしました。 しかし、異音は発生してしまったのです。 ■マザーボードからの発生でもない ことが分かりました。 なんとか、自分で原因の追究を・・と思って 試行錯誤やってみたのですが、完全にお手上げ状態です; そこで、質問なのですが、 現状では、マザーボードにCPU、メモリ、ビデオカード、 がついている状態です。 まさか、CPUやメモリが発生源となっているとは思えないのですが、 検証した以外に、可能性のある部分は 他に見当たりますでしょうか? 当方、PCスペックは下記の通りでございます。 マザーボード  GIGABYTE 8s661fxmp-rz CPU  IntelP4 3.0GB メモリ    DDR400 ×2(バルク) CPUクーラー  Scythe 光る!鎌風の風PWM DFS122512L ビデオカード  GIGABYTE R955128D

  • 原因不明なフリーズが起きる

    新しくPCを組みましたが、ブラウンジングしてたりアプリを起動orインストールしたりするとたまにフリーズを起こして電源スイッチを押してしか切ることが出来ません。 使用目的は、ネットブラウジングや動画の鑑賞、動画のエンコードなどです。 調べた結果、グラボやメモリの挿しなおし、CMOSのクリア、マザーボードのアップデートなどをしましたが一向に直りません。 メモリの2GBでは足りないでしょうか? それと電源380Wの力不足なのででしょうか。 今自分で考えられることはこれぐらいですがご教授願います。 OS:Windows XP pro CPU:Phenom X4 9950 Black Editon (定格) MEM:PC2-6400(DDR2-800) 1GBx2 (2GB) VGA:Radeon 1650Pro HDD:Hitachi 250GB+500GB 電源:380W

  • KP41エラーに悩まされてます助けてください

    タイトルの通りKP41エラーに悩まされてます症状としてゲームをプレイ中画面が真っ暗になりグラボのFanの音がものすごい音を立てて落ちるというものです。エラーコードはすべて0で表記されてるため原因特定不可。 対応 一応directX診断ツールで確認とくに異常なし温度も問題なし、メモリ CPUも負荷をかけてテストしたが異常なし、電源が悪いのかと思って買い換えましたが治らず、BIOSアプデを行うも改善されずCMOSクリアもしましたが改善のみこみならず、さらにありとあらゆるドライバー関連も入れ直ししましたが異常見つからず、タコ足配電してたためそれを直しコンセント位置も変えたが治らず、windowsの省電力設定の見直し高速スタートアップをしない設定にしたもの治らず、ダメもとでPC内の電荷放電を行いましたが解決せず、PCパーツの接続しなおしでも解決せず、MSI Afterburnerでゲームプレイ中の温度を見ましたが平均50℃くらいで特に問題なし 、 私の知識が乏しく、どうしてもわからなかったためネットでも調べましたがいまいち解決につながるものは見つからずかれこれ二週間くらいなやんでます。もうこうなるとおそらくマザーボードが原因なのかもしれないがいまいち壊れてる様子はないのです。ダメもとで買い替えたいがお金もなくなんとか買い替えずに治したいと考えてます。 備考 PCスペック Ryzen72700X OS windows10 64bit メモリー DDR4 16G グラボRTX2060 電源600w→750wKRPW-BK750W/85+ブロンズ マザーTUF-B450M Gaming 追記 OCは行ってない グラボのpower limitを極限まで下げてます あとwindows updateは最新 OSもクリーンインストールしなおしてます。 ちなみにこの症状はフォートナイトプレイ中だけ発生してます。フォートナイトプレイしてる人にしかわからないと思いますが、クリエィリブモードでは落ちたことは一回しかなく普通のマッチングで行うと、こういった症状がでるという感じです。 ほかにもマインクラフトってゲームしてますが、そういった症状が見られず ほかに書き忘れてることあれば教えてください。なるべく早く解決させたいです。みなさん回答のほどよろしくお願いします。

  • 電源が入らない原因

    いつもお世話になります。 数年ぶりに自作にチャレンジしてまして、困った事があり相談となります。 前にいくつか相談させて頂いた件は解決しており、クリアしました。 また同じスペックでなのですが、改めて自作やってまして、困った事がありご相談です。 現状 電源コード類をマザーボードに指したのですが、一瞬CPUファンが動いたのですがそのまま電源が落ちてしまっているような状況です。 無論モニターなどもうつりません。 電源を2つ購入してあったので、もう一つの電源ボックスを利用しても同じ状況。 マザーボードも2つ購入していたので、マザーボードを差し替えてみたのですが、同じ状況。 絶対とは言い切れませんが、電源ボックスやマザーボードが悪いということはなさそうです。 他はなにから潰していけば、解決に近くなるかアドバイスお願いできますでしょうか? ASRock H110 PRO BTC+ Intel CPU Core i7-7700 3.6GHz 288Pin DIMM DDR4-2133(PC4-17000) 4GB Corsair RM750x 80PLUS GOLD認証取得 750W静音電源ユニット 他は、SSD、DVDROM、キーボード、マウス、モニターしかつないでないです。 出力はオンボードで、グラボ搭載してないです。

  • HDDが認識されなくなりました。

    自作のPCでHDDが二個ついています。 一個目が80GBでOSが入っています。 二個目が120GBでアプリやゲーム、音楽等のファイルが入っています。 電源を切って再びつけたら120GBのHDDが認識されなくなりました。 以前にも電源を切って再び起動すると120GBのHDDが認識されなくなる事があったのですが、再起動したらそのときは再び認識されるようになりました。今回は再起動をしてもケーブル類を繋ぎなおしても認識されなくなりました。BIOS画面でも認識されてないみたいです。どうすれば直りますか?

  • 壊れた自作PCパーツ構成で新規にもう一度トライ?

    壊れた自作PCパーツ構成で新規にもう一度トライ? 自作PC一式を購入したのですが、使用2週間くらいで動作しなくなりました。 当初マザーが原因だと思い購入店で見てもらい、初期不良で新しいのに交換してもらったのですが…なぜか最近画面が表示されなくなりました(数日寝かせるとつく場合がある^^;)。 それで原因を探していたら電源ユニットに液漏れのようなものを確認しました。 とりあえず、初期不良期間が過ぎてるのでメーカーサポートに連絡しようと思うんですがここからが本題です。 電源の液漏れがどのタイミングで発生したのか分かりません…。 そこでちょっと疑問が↓ 電源ユニットの液漏れは何が原因でなるのでしょうか? マザーと電源の相性で壊れることなどあるのでしょうか? 仮にメーカーから新規の電源に交換してもらったとして、 現状の構成に乗っけていいものか不安です。 みなさんの知恵を貸してください。

  • 工人舎のPC SH8KP12Aでメイプルストーリーをしたいのですが教えて下さい!

    初めまして。 最近、工人舎のPCでSH8KP12Aを購入しXP化し、メイプルストーリーというオンラインゲームをインストールして起動してみました。 見事にゲームができたのですが、ここからが問題です。 一度PCの電源を落としてから再度、起動してゲームを立ち上げてみると一時的に画面は出るのですが、すぐに最小化してタスクバーになってしまいます。 このタスクバーをクリックすると画面が出るのですが、すぐに最小化してしまいタスクバーへ戻ってしまいます。 仕方なくゲームをアンインストールして再度インストール後、立ち上げると問題なく画面が出てプレイ出来るのですが、PCの電源を落とすと同じ様にタスクバーへと最小化してしまいます。 工人舎のPCを持っていて無事にメイプルストーリーを起動されている方はいますか? 何でこのような現象になってしまうか分からないのですが、もし詳しい方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • ファンが一瞬回るがBIOS画面が出ず、停止する

    電源を入れるとファン(CPU上、ケース)が一瞬回るがBIOS画面が出ず、停止する。マザーボードのLED(赤く)は点灯している。最小構成にしても警告音も出ない。続けて電源を押してももうファンは回らない。はCMOSクリアーを 実施したが改善されない(ドスパラPC製品、AOpenマザーボード:AX4B、OS:WinXP PRO)。この1週間前頃、PCは電源にケーブルを接続していて、電源は入れてなかったがPCの近くで油くさい匂いがしており、その時電源ケーブルは抜いた(今思うと、これがトラブルの原因だったようだ)。トラブルの原因は電源、CPU、メモリーと思われるが、一番の原因は匂いから判断してCPU?とも思う。ドスパラでは修理代金は最低でも2万5千円とのこと、PenIV2GB、電源300W、メモリー:1GBのため、修理よりもPCの上位自作への道を選ぼうかと悩んでいます。ご指導・助言を期待いたします。過去(4年間で)に自作経験2回、マザーの炎上経験1回、自作も頼りないですが挑戦したいと考えています。

  • パソコンの電源が入らない原因

    パソコンのハード系に詳しい方に教えていただきたいのですが、 私は趣味でPCの自作をしていますが、よくメーカー製PCの 不具合の修理(サポートみたいなもの)も頼まれます。 その中で電源が入らなくなるというのが比較的多く中をチェック してみてもコンデンサの膨張・液漏れ・チップの焼損などは 見当たりません。 これは自作をしていても時々電源が入らなくなるマザーがあるので 現象としてはあることを理解しています。 ただこういった見た目なんともない状態で電源が入らない原因 というのはどういった部分が故障しているのでしょうか? またそれは確認できるようなことなのでしょうか?