• ベストアンサー

サンライズエクスプレスについて

故郷へ帰省する際、よく「サンライズ出雲」を使います。 サンライズの車両の開発にJR東海が関わっていたり 車両の一部を、JR東海が所有しているとのこと。 西日本エリアや四国エリアに行く特急なのに、なぜJR東海が 共同開発に加わっているのか、教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5180)
回答No.1

サンライズエキスプレスの走る路線のうち、熱海から米原まではJR東海の線路を走ります。全区間のうちかなりの割合を占めており、この関係からだと思います。 サンライズ瀬戸は、東京と四国を結ぶ列車ですが、JR東日本やJR四国の路線は、ほんのわずかしか走りません。サンライズを運行することによる収入や経費はJR西日本とJR東海の分がほとんどだと思います。

Handscotch
質問者

お礼

確かに、JR東海の区間はかなりの割合を占めていますね。 納得しました。ありがとうございました。m(_ _)m

その他の回答 (1)

  • ALF7001
  • ベストアンサー率37% (65/172)
回答No.2

他社の車両が乗り入れてくる場合、形式的には他社の車両を借りて自社で営業を行うという状態になります。ただし、実際には双方が貸し借りを行うことによって車両借用費(お金)のやりとりは行わないようになっているようです。 サンライズエクスプレスの場合ですと、JR西日本とJR東海の両方が車両を所有することにより貸し借りを埋め合わせています。 走行区間の短いJR東日本やJR四国は専用に車両を所有するほどではないので他の車両(普通列車など)の乗り入れで埋め合わせをしているはずです。

関連するQ&A

  • サンライズ瀬戸・出雲について

    先日東京へ帰る際サンライズ瀬戸・出雲号を利用したのですが車掌は東京までずっとJR西日本の方でした。 JR東日本の区域?でもJR西日本の方がアナウンスされていたのでその車掌は東京で1泊してまた大阪の方に帰るのでしょうか? また東京駅はJR東日本と東海の駅なのであの車掌はどこで待ったりするのかも少し気になったりします。 なにかお知りの方はぜひお教えください。

  • JRの会社間をまたいだ列車の売上・費用は?

    こんにちは。お尋ねします。 JRの会社をまたがる列車の売上・費用なんかは、どういう風に按分しているんでしょうか? 例えばブルートレインなんかは、いろいろな会社の区間を走りますよね。当然乗務員も当該区間の会社の社員になると思うのですが、売上はちゃんと距離等で按分されているのでしょうか。 というのも、最近では2社が「共同開発」で車両を作ったりしてますよね。確か「サンライズ」は東海と西日本の共同開発だと思うのですが、東海になんかメリットあるのかなあ?と思った次第です。 ご存知の方、おひまなときで結構ですので教えてください。

  • お盆期間中のサンライズ出雲予約

    8月15日に、出雲から東京まで、1人で、サンライズ出雲の個室に乗りたいのですが、お盆期間中ということで、取れるかどうか心配です。混雑時に列車を利用したことがないもので、まったく予想ができません。サンライズ出雲がダメなら、高額ですが飛行機の予約を取ろうと考えています。 1ヶ月前の発売開始時刻にJR窓口へ行けば予約できるものでしょうか? インターネットで調べてみたのですが、サンライズ出雲はネットでの購入ができないような・・・ 京阪神エリアでは、7月1日からお盆切符の事前申込みができるみたいなのですが、東京でもできるのでしょうか?

  • 「JR寝台特急サンライズ瀬戸」を予約できるか

    「えきねっと」には会員登録しておりますが、GWの2週後に、東京・高松間の「JR寝台特急サンライズ瀬戸」を予約しようとしたら、えきねっとでは四国をカバーしていないのですね。 別にどこのネットでこの「JR寝台特急サンライズ瀬戸」を予約できますか。海外に住んでおり、日本の「みどりの窓口」などには旅行期間中以外行けません。 よろしくお願いいたします。

  • お正月、サンライズで大阪から東京へ

    お正月、サンライズで大阪から東京へ 帰省の復路(1月2日大阪発)を、夫婦二人でサンライズ出雲、もしくはサンライズ瀬戸に 乗ろうかと考えています。 あまり列車の予約等に詳しくないので、詳しい方教えてください。 1.1月2日というお正月真っ最中なのですが、サンライズツインを取るのは難しいでしょうか。  厳しければシングルツイン、もしくはシングル2部屋を考えています。  寝台特急ということであっという間にチケットが売り切れてしまうようなイメージがあります。。 2.大阪からなので、サンライズ出雲、瀬戸のどちらでも良いのですが  そういう予約は可能なのでしょうか。  また、どちらが取り易い、などあるのでしょうか。 3.予約を確実に行いたいのですが、やはり1ヶ月前にみどりの窓口に並ぶのが  確実でしょうか。旅行会社などで事前の予約は可能でしょうか。 4.大阪駅を1月3日の0:34発なのですが、この場合予約受付開始は「12/2」と「12/3」の  どちらになるのでしょうか。 いろいろとすみません、どうぞご教示いただければ幸いです。

  • JR東海様はJR東日本みたいに車両を使いまわさない

    JR東海様は 赤字であろう路線にも特急車両も通勤車両も新造車両を入れていますね。 どうでもいい静岡エリアの東海道線と御殿場線にだけちょこっと国鉄型の211系が残っていますが、その他のエリアは全てJR東海になってから新造された車両です。 身延線にしても、飯田線にしても赤字であろう 路線にも通勤車両は313系の転換クロスかクロスシート車両。 特急にもJR東海になって作られた373系車両。 高山本線などでは JR東海になってから新造されたキハ85系もすでに今秋あたりからHC85系におきかえるそうです。 これに大してJR東日本は いまだに東海道線では国鉄型の185系の特急が走っています、それもこの特急車両はJR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる新快速運用についていた117系とほぼ同じ形式 違いはデッキがあるかないか トイレの数、ドアの数ぐらいであろうか。 高崎線の特急のあかぎ、スワローあかぎ、草津、羽越線の特急のいなほ、奥羽本線の特急つがるなどは常磐線で20年以上使われてきた651系、653系のリニュアル車、東海道線の踊り子の185系を3月から置き換えがはじまりますが、こちらも中央線、総武線、外房線、内房線などで20年以上使われてきたE257系のリニュアル車ですからね。 なぜJR東海様はこんなにきまえがいいのでしょうか。 飯田線なんて赤字バリバリ路線だと思うのに 313系オール転換クロスシート車両がバンバン走っています。

  • JRの乗継割引について(新幹線とサンライズの場合)

    JRの乗継割引について 某駅→(新幹線)→姫路駅→(サンライズ瀬戸)→高松駅 某駅→(新幹線)→姫路駅→(サンライズ出雲)→出雲市駅 ※サンライズは「のびのび座席」を利用 JR西日本の規則(http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=DT_SOLVED/OUTLINK=1/QID=1412932524/AID=41128788/SIG=11v0ej17h/EXP=1219087450/*-http%3A//www.jr-odekake.net/guide/info_3.html#3)を見た限りでは、特に適用外となる事由もなさそうなのですが、このようなケースでも割引適用になるのでしょうか?

  • JR料金 出雲駅から水戸駅(片道)のサンライズ出雲

    今年の12月の上旬に、出雲駅から水戸駅(片道)までサンライズ出雲を利用しての移動を計画しております。どなたか、JR料金を安くする裏ワザをご教示頂けないでしょうか。水戸近辺在住でJR西日本の情報にうとく困っております。

  • 中京・関西圏のJR線があんなに快適になったのはいつ

    JR西日本の東海道本線(JR京都線・JR神戸線)やJR東海の東海道線(豊橋~名古屋間・名古屋~大垣間)などはすごく快適な車両(全てオール転換クロスシート車両)に特定運賃や割引率の高い割引きっぷの導入などを行っています。 JR東日本エリアとは雲泥の差です(乗り心地が悪い詰め込むだけのロングシート車に特定運賃もほぼ皆無、割引きっぷも皆無)ですから。 分かりやすい同じぐらいの距離の例が JR東日本エリアですと 東京~横浜間(約28キロ)運賃470円、所要時間28分(運賃以外を必要とする踊り子号等を除く) しかし JR東海エリアですと 名古屋~岐阜間 (約31キロ)運賃470円 所要時間19分 JR西日本エリア 大阪~三ノ宮間 (約32キロ) 運賃 410円 所要時間21分 車両はJR東日本がオールロングシート車(一部車両はボックスシートあり)※770円~980円もの追加料金で2階建ての狭い空間のグリーン車あり。 JR東海がオール転換クロスシート車、JR西日本がオール転換クロスシート車(各駅停車のみ(関東でいえば京浜東北線みたいなもの)オールロングシート車) こんな感じですね。 これはいつからはじまった事なのでしょうか? 国鉄時代の1980年頃に117系という車両が 東海道線の新快速に導入されました。 これは関東エリアでは185系という特急運用の車両とほぼ同形式の物で、 座席などもほぼ同じ(違いはデッキがあるかないかぐらいだったような?) 東海や西日本エリアでは運賃だけで乗れる快速運用、関東では運賃の他に特急券やライナー券が必要な特急運用として導入されました。 それで1987年頃にJRにかわり、JR東海、JR西日本になったわけですが、 それで117系からJR東海は313系オール転換クロスタイプ、JR西日本は223系や225系に置き換えられ、現在に至りますが。 たしか中京も関西も私鉄に押されてて国鉄が本気を出して117系を入れた、 それでJRになり313系や223系などになったあたりからついにシェアもJRの方が高くなったと思うのですが。 あれだけ快適でサービスや割引きっぷの充実しだしたのは117系を導入したあたりの1980年あたりからでしょうか?

  • 383系しなの 置き換え

    JR西日本の特急「くろしお」は、振り子式じゃない287系に置き換えしますが、 JR東海の特急383系「しなの」は、 振り子式じゃない車両に置き換えしますか?