• ベストアンサー

システムエンジニア&プログラマーについて・・

abspectraの回答

  • abspectra
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.10

質問への答えにはなってませんが、経験談をお話します。 私も全く同じ考えで進路を選びました。 もし今あなたと同じ状況にあるなら、間違いなく普通科へ進学します。 理由はパソコンを使った仕事は普通科を卒業してもできるから。 今は普通科へ行って色んなものを見た方がいい。 もしかしたらパソコン(理系)に向いてないかもしれない。 普通科に行きながらでも技術の勉強はできます。 学校の押し付けでやるよりもその方が吸収もいい。 恐らくですが思ってるよりつまらないものです。(これが一番重要) 中3の時の自分の考えに一生従うのは結構辛いです。 普通科へ行って理系の勉強に興味が出たら、それから大学を選べばいい。 それからでも全然遅くない。 ものすごく一般論で親御さんと一緒のことを言ってると思いますが、まぎれもない経験談です。 あと、高専はつまらない奴が多いです。 いわゆるパソコンオタク。仲良くできますか? あと女の子が少ない。華がありません。 学校の中に気になる人がいないというのはすごく味気ないです。 やっぱあの年頃はそれが人生の全てですから。 あなたが女性なら結構いい環境です。 ちょっとおしゃれすればモテモテになれます。 おしゃれしなくてもモテます。 まあ余談でしたが興味があればまた聞いてください。 とにかく、高専に行って勉強することが本当に自分の勉強したいことと一致しているか、どれだけ時間がかかっても調べるべきです。学生を訪問して教科書を見せてもらうのが早いかと思います。 人生で一番大切な青春の時間を無駄にする決断だけはしないようにしてください。

iku116-rag
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • システムエンジニアになるには

    今高校3年生の受験生です。 将来パソコンを使った仕事に就きたいと思い情報科とだけ大学の進路をきめていました。ですが実際なりたい職業と考えるとプログラマーなどになりたいのです。そういう職業はシステムエンジニアの中に入ると勝手に考えています(違うかもしれませんが)。 システムエンジニアになるにはどういう進路に進むのが良いのでしょうか? もっと詳しく説明したほうが良いとは思いますがどういう情報が必要かもわからないです。 必要な情報があれば補足しますのでよろしくお願いします。

  • システムエンジニアになるには。

    私は今、中学3年生で、受験を控えています。 志望している高校は学区トップの公立高校普通科です。 私はシステムエンジニアになる事が夢です。 コンピュータを使うのが得意で、すごく好きで、 将来はその関係の仕事に就きたいと思っています。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、 システムエンジニアになるにはこれからの進路はどのようにすればいいのでしょうか。 母には「やっぱり工学系の大学とか難関国公立大に入らないといけないんじゃないの?」 と言われています。 学校の先生に相談してもイマイチ良い答えが帰ってきませんでした。 何でもいいので、システムエンジニアになるためにはどうすればいいのか、 教えてください。よろしくお願いします。

  • システムエンジニアになるには・・・

    僕は兵庫の高校に通っている三年の文系クラスの男です。 将来、システムエンジニアの職につきたいと思っているのですが、 大学の進路のことで悩んでいます。 大学でコンピューターの勉強をしたいのですが、どういった学部にすればいいかわかりません。また、そのような学部がある大学は関西にあるのでしょうか。できれば専門学校ではなく四年制の大学に進みたいです。回答お願いします。

  • システムエンジニア

    こんばんわ。初投稿です 今自分は高校3年生になり、将来のことについて本格的に考え出したのですが、今まで自分は人に「お前進路はどうするの?」と聞かれたら「パソコンを使った進路に進みたい」や具体的に言えば「システムエンジニアになりたい」と自分は言っていたのですが、実際は我が高校では普通化の高校で、今自分は理系ではなく文型。さらに授業でしたことといえばエクセルとワードのみ。そんな無知の自分が本当にシステムエンジニアになれるのでしょうか?とても不安です。

  • システムエンジニアになるためには

    私は聴覚障害を持った高校生です。 今の私は将来の進路を考えなければならない時期ですが、 私は迷いもなく将来は「SE」になりたいと強く思っております。 理由は次の通りです。 「耳が聞こえないけれど、人間の誰もが利用してる便利な システムを通して、陰でみんなの役に立ちたい。」 「小学低学年のときからパソコンをやってて好きだから。 (別に詳しいとか技術がある訳ではありません。)」 よほど過酷な仕事だと、よくお聞きしますが、覚悟はできています。 一応、システムエンジニアでもプログラマーみたいな技術もできるようにしておきたいと思っています。 (システムエンジニアとプログラマーは別の仕事だと一応把握しております。) まずはシステムエンジニアになるために、どのような勉強したら良いでしょうか? (パソコンの構成の仕組みとか、ワードとか、そういう一般の方が出来るようなことは 一応出来ますが、システムエンジニアに関しての知識は浅いです。) 皆様、どうか教えて頂けないでしょうか?

  • システムエンジニア

    私は普通に働く20代前半の会社員です。システムエンジニアに憧れています。どうしたらシステムエンジニアになれますか?たとえばまず専門学校に行くとか、学校に行かなくても働きながらなれるかなど、都内にスクールはあるのかなど、まったく分からないのでどう目指していけばいいのか教えて下さい。何から始めればいいのでしょうか?勉強のために揃えるソフトなどはあるのか、費用はどうなのかとか、お勧めの目指し方などあればぜひ、色々と情報を教えてください。宜しくお願いします。

  • システムエンジニア プログラマー 公務員(事務とか

    システムエンジニア プログラマー 公務員(事務とか会計とか営業) この3つの中ならどれが1番将来的には安定しているでしょうか? 僕は今高校1年生で、夏休み前までプログラマーになって新しいシステムとかのコードを打って人々の生活に役立つものなどを作りたい!とか システムエンジニアになって色々開発して生活に役立たせたい!と思って専門学校までもう決めていたのですが、やっぱり公務員になりたいなと思うようになってきました。 理由は、エンジニアやプログラマーは残業が多くて難しい 常に勉強しないといけない など過酷だと言う意見も多く見かけるからです。 結婚とかしたとしても、日常生活が上手く回せなかったら離婚とかに繋がるかもって思うからです。 公務員になれば、人々の生活を支えるやりがいのある仕事が出来ると思うからです。 将来も安定していると思うし、過酷のイメージがないからです。 皆さんはこの3つの中ならどれがオススメですか? 理由と一緒に教えてください。

  • システムエンジニアになりたい!!

    高校1年生、音楽科に通っています。 題名の通りシステムエンジニアになりたいと思っているのですが、 これからどういった道を通れば良いのか全然分かりません…。 まず音楽科ですから、毎日音楽ばっかりでパソコン関連の授業なんて1つもありませんし、 卒業したら音大へ、というのがほとんどです。 別に音楽が嫌いになったから、というのは無いんです。(笑) しかし今ではシステムエンジニアになるのが目標です。 父に相談してみたりしたのですが、 『音楽漬けの3年間が無駄になるから退学して専門学校通ったらええんちゃう?』 と言ってはくれるのですが、中卒扱いになってしまうのでどうも不安です……。 父は背中を後押ししてくれるので、絶対に良い仕事をして少しでも親孝行したいんです。 高校を辞めて専門学校に通うか… とにかく勉強して情報工学系の大学に進むべきか… どうすれば良いのか見当も付かない状態です…。 アドバイス頂けると嬉しいです。 なるべくソフトめにお願いします!!(笑)

  • 音響エンジニア 進路について

    音響関係の方や今専門学校に通っている方に質問です。 将来、音響エンジニアになりたいと思っています。まだ中学生ですが高校卒業したら専門に進もうと考えています。 音響の仕事内容などを調べていて私の様に質問している方を見つけたのですが、その回答には電気工事士の免許を持っていた方が良いと書いてありました。 そこでこの先の進路について 1.工業高校に通い電気工事士の免許を取るのが良いのでしょうか。 2.実際に音響を目指していて工業高校に通っている方は居るのでしょうか。 3.中学生で専門学校の見学などに行くのは早いですか。 お願い致します。

  • 人工知能を研究→システムエンジニアへ

    こんにちは! 高校三年の理系の者です。 私の将来就きたい仕事はシステムエンジニアです。 大学では工学部の情報系の学科に進学して人工知能(音楽を作れるような人工知能など)について研究したいと思っているんですが、 人工知能の研究というのは、将来システムエンジニアという仕事につながるのでしょうか?