• ベストアンサー

What's All This Java Stuff? の訳語を教えてください。

pinkyyの回答

  • pinkyy
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.2

すべて大文字が使われているので、普通の文章ではなく 何かの見出しかタイトルので「さて、Javaとはいったい何でしょう?(教えましょう)」みたいな意味があるように見受けられます。 Stuffについては「物、事柄、詰め物etc」いろいろな意味がありますが、Gさんの提案の英辞郎の例文に *This talk is really difficult staff./この話は本当に難しいね。 とあり、特にstaffに訳のうえでの意味がありません。この使い方じゃないでしょうか? また、訳語を教えてください…とありますが、先にも書きましたとおり何かの標題みたいなので、それにふさわしい訳となると、コピーライターの範疇になってしまいそうで難しいかも(^^;) ↓このページで英辞郎on the web が使えます。

参考URL:
http://www.alc.co.jp/
ZAN05266
質問者

補足

Java(プロセス倉民言語)の解説書の章のタイトルです。 「Stuff」には様々な意味があり、特に訳す必要のない場合もありますが、「要素」という意味もあるので、この場合、どちらになるか迷っています。

関連するQ&A

  • What's this?

    こどもたちと英語で遊ぶときの質問についてアドバイスお願いします。 絵カードなどを見せて "What's this?" と聞く「あてっこゲーム」をよくやります。 まず、絵がlion, elephant, apple など 1つのものを描いたものであるときは What's this? と尋ねています。 次に ant、 cherryなどが 複数個、描かれている絵の場合は、質問も What are these? とすべきでしょうか? それとも、特にこだわらず What's this? でいいのでしょうか? また、例えば、「ひと房のぶどう」が描かれているときは、どうでしょうか? What's this? と聞いて、a bunch of grapes という答えをさせるか? What are these? と聞いて、 grapes という答えを引き出すか? 複数形の感覚が、日本語にはそれほど厳密にはないようなので、感覚的な理解が難しく、アドバイスをよろしくお願いします。

  • all this color?

    I could finally see all this color. という英文を目にし、I could finally see all these colors.ではなくて?と疑問に思いました。日常会話でしばしば What's all this? と言ったりしますが、それと関連があるのでしょうか。敢えてall this colorと単数形で用いるのはなぜなのか?うまく説明できません。 どなたか明確な説明をお願いします。

  • What's New about Java は無くなった?

    What's New about Java というサイトはもう無くなってしまったのでしょうか? http://www.nk-exa.co.jp/~andoh/java/javanew.html とても便利だったのですが、移転情報などありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Java
  • all this sushi のallは何の意?

    With the beautiful New York view and all this sushi, this is just awesome! ここでのallは何の意味合いを持っているのでしょうか?

  • What's it? って使いますか?

    英語で、What's this?を教えているとき、 What is it?もついでに教えようとしたとき、 生徒にWhat's is it?でもいいですか、と聞かれました。 その教科書にはthisの方は短縮形で使われているのにitの方は短縮形ではありませんでした。 なにかルールがあるのでしょうか。

  • all this money が this all money だと何故間違い?

    浪人生ですが、お恥ずかしながら中学レベルの基礎事項についていくつかまとめて質問させて頂きます。 <1>all this money を仮に this all money という語順にすると、間違いになるのでしょうか? また、 money は不可算名詞だから可算名詞でも同様の語順になりますか? →all this book? さらにallに関連づけて <2>all of ~ の “~”にあたる名詞は単数形ですか?それとも複数形ですか? →all of student or all of student"s" (""はsを強調するために使ってます) さらに不可算名詞と関連づけて <3>不可算名詞にwater,airなどの物質名詞がありますが、正直paperやcholkが不可算名詞である理由が分かりません。 なにか理由があるのでしょうか? 質問を一気にしてしまって申し訳ございません。。

  • What's green mean?のWhat's

    英語タイムトライアルというNHK語学講座で Most new buildings are green in this area. にたいして What's "green" mean? とこたえています。 このWhat'sは何の短縮形なのでしょうか? ・What is だと動詞が二つで文法的におかしい(とおもう) ・What doesだと文法的にOKだが、そんな短縮あるのかな? 所有の's?、What's greenでひとかたまり?わかりません~ お分かりの人がおられましたら、よろしくおねがいします。

  • This is all

    下記の直訳を文を区切って教えていただけますか? This is all you are to him.

  • I hope this finds all well のthisは何?

    Eメール文例集で、 I hope this finds all well. (皆さん、お元気でいらっしゃると思います) というのがあったんですが、 この文のthisは何を表しているのでしょうか? どうもこの文の、文の構造がわかりません。 回答よろしくお願いいたします。

  • capacityの適切な訳語

    航空会社関連の記事にcapacityという単語が出てくるのですが、最もぴったり来る訳語を教えて下さい。 Lufthansa will decide over the next two weeks how much capacity it will restore this summer.とかThese are the first signs that European carriers may restore the roughly 20% of capacity they cut to match the fall in traffic last autum.といった文で、capacityは「収容能力」ですが、訳語として、「運航便数」としても問題はないでしょうか。また、もっと適切な訳語はあるでしょうか。教えて下さい。