• ベストアンサー

中2でおしゃぶり おかしいですか?

カゴ間違ってたらすみません。 私は、中学二年の女です。 昔から口呼吸の癖があり、医者におしゃぶりで治した方が良いと言われ、2年位前からおしゃぶりを使ってます。 今では口呼吸も治ったのですが、 イライラした時に、おしゃぶりをしゃぶってバスタオルをかぶってるととても安心します。(精神的に安定する) でも、友達は「中2でそれはおかしい。赤ちゃん返りか。」と言ってきます。 これっておかしいのでしょうか? 何か改善法(?)とかないでしょうか? (ちなみにおしゃぶりは家の中でしか使ってません 外ではミニタオルを握ったりとか、おしゃぶりを持ち歩いたりとか(使いませんが))

noname#8996
noname#8996

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

   こんにちは。 リラックスのためにおしゃぶりとバスタオルを使って落ち着くという方法を見つけたのは良いと思います。学生でもイライラすることは少なくないと思います。  ただ、医者からやめたほうが良いと言われたのでしたら、他の事を見つけて、これは徐々にやめる方法が良いでしょう。  私はメーカーのクレーム対応というストレスの塊のような仕事をしています。時にはヤクザまがいの輩やクレーマーとも対応し、あるいは渡り合わなければなりません。  そして、社内でも、他部署の人間に業務依頼する場合もありますが、なかなか思うように動かないときもあり、板挟みになる状態になると、とても苦しいときがあります。  ストレスによる胃痛や下痢、頭痛なども時々あり、胃腸薬や下痢止めはいつも持っています。  現在の仕事をする前の他部署の技術部署のときにはこのようなストレスによる体調不良はまったくありませんでした。  私のリラックス方法ですが、いくつかありますので紹介します。ほからも質問者さんに合う方法はあると思いますので、何かをやってみると良いでしょう。  1.休日には自然が多い、里山や樹木が多い公園や神社などに行く。これは精神的にリラックスさせる成分が樹木から発散されているのでとても気分が落ち着きます。  2.部屋の中で癒し系、ヒーリングの音楽を聴く。これは聴いているととても落ちいついてきます。クラシック調、ボサノバ調、水の流れる音や、鳥の声など数種類を聴いています。  3.職場でイライラすることがあれば、女性と雑談をする。これは、仕事と関係ない話をするとお互いが結構楽しいものです。恋愛感情がなくても、気がやすまるものです。学生さんだったら、男性はいると思いますので、何でも気軽に話をすると良いと思います。  4.年上で気軽に話かメールができる相手、メル友を見つけておく。これは、何かを相談するときには良いと思います。グチやボヤキを話して聴いてもらうだけでも気分が楽になります。友人や親や兄弟に話しづらくても、利害関係がない知り合いやメル友だったらとても良いと思います。趣味の友人やまだあったことがない異性のメル友がいますので、気軽に書きたいことを書いています。  いずれにしろ、急にやめることはありませんが、他の方法で質問者さんに合った精神的に安心する方法を取り入れ行くのが良いと思います。  それと、イライライするは何かの原因があると思いますので、そうならないように避けるのも方法です。  あとは、美容と健康でヘルスケアのカテゴリーで改めて相談すると、専門家など詳しい人が更に良いアドバイスがもらえると思いますので、再度質問してみると良いでしょう。  長くなりましたが、最後にヒーリング曲を紹介しているサイトを貼っておきます。ランキングによる上位を紹介しています。参考までにどうぞ。↓

参考URL:
http://www.kanaderu.jp/collection/ranking.jsp?genre=6&pos=0

その他の回答 (4)

  • grazie
  • ベストアンサー率56% (200/355)
回答No.5

あなたのおしゃぶりは、あなただけの“癒しアイテム”です。 副作用は無いでしょうし、止める必要も無いでしょう。 実は普通の大人でもストレスを感じた時につい、やってしまう癖が1つや2つあるものです。 爪を噛んだり、眉毛を抜いたり、髪をいじったり...。 それをすると落ち着くからです。これは人間の心がストレスを乗り越えるために自然にとる“回避行動”です。 こういったストレス回避がスマートにできない人は、精神や身体を病みやすく、“不幸な人たち”です。 時に自分や他人を傷つけるような“壊れ方”をする人まで出てきます。 でも、あなたは運良くそれを回避する方法を見つけました。 今の複雑な世の中を生き抜くためには、むしろ有用なアイテムです。 ただ、一般社会の認識として、“おしゃぶり=赤ちゃんの道具”という図式があります。 そのために、友人から“おかしい”と言われるのです。 では、どうしたらよいか? “秘密”にしておけばいいのです。それだけです。 それに、大人になるにつれて、もっとスマートな方法でストレスを回避できるようになります。 たとえばテストの時、テスト用紙の端に小さくおしゃぶりの絵を描くだけ緊張が解けたりするようになるでしょう。 さらには、頭でイメージするだけで落ち着くことができるようにもなるでしょう。 このアイテムは、たとえ持ち歩かなくてもあなたを助けてくれるのです。 大事にしてくださいね。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

別に本人が安心するならそれはそれで良いと思いますよ。 ただ、まわりの人に言えば、おかしいと思われるかもしれませんけどね。 それが嫌なら止めた方が良いでしょうが、無理をする必要はないです。これは大人がタバコを吸ったりお酒を飲むのと同じようなもので、まあストレスなどを発散する道具がおしゃぶりなだけです。 別に常に使うわけでなければ悪いことではないですし、どんなに自制心があろうが、人にはストレスを発散する場所や物、道具を必ず一つは持っています。人に言えないような発散方法をとる人も世の中にはたくさんいますし、人に危害を与える方法で発散するという悪い人もいるわけです。そう考えたとき、これが問題とは言えないでしょう。まあ、他人の前で使うようになると少し問題ですけどね。 自分が止めたい切に願うなら、代替えになりそうな別のストレス解消法を探すのが良いでしょう。

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.2

別にそれで落ち着くのならいいのではないですか。 人前ではやらないってことですし全然問題無しでしょう。 イライラの解消方は人それぞれですからね。

noname#8996
質問者

お礼

有難うございます。 参考になりました^^

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1916/5494)
回答No.1

口呼吸が直ったのであれば おしゃぶりは止めたほうがいいでしょう・・・ 自制心や我慢強さを身に付ける為にも、(楽だからするという甘えを払拭するためにも) 代わりに 家では 飴をなめたりガムを噛んで、おしゃぶりから卒業する練習をしてみては? いつまでも 何かに頼ると言うのは辞めたほうがいいと思います 慣れの問題だと思うので 時間の問題かと思います 持ち歩くのもこの際 辞めましょう

noname#8996
質問者

お礼

御礼遅くなってすみません。>皆様 参考になりました。 有難うございました^^

関連するQ&A

  • おしゃぶりについて教えてください

    いつもお世話になっています。 生後一ヶ月の男の子の新米ママです。 おっぱいは良く足りている(助産師さんの言葉です)らしいのですが、 昼間はおっぱいを口に含んでいないと安定せず、 寝付いてもふっと目を覚ましてなかなかぐっすり眠れません。 産後一月たって、おっぱいはほとんど赤ちゃんの口の中。 乳頭保護器や搾乳も行っていますが、乳首は限界状態になってしまいました。 母は昼間だけでもおしゃぶりを使用してみては?と言っています。 私は保育士をしていまして、おしゃぶりは歯列に影響を 及ぼすという認識があります。 そこで先輩ママさんたちに質問なのですが、 実際おしゃぶりはどうなんでしょうか? またおしゃぶりを使わないとしたら、どのようにしたら 赤ちゃんを安定させられるのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 大人用のおしゃぶりってありますか?こんな私は変ですよね?

    アダルトチルドレン気味の20代女です。 強迫性障害等で精神科に通院中です。 精神的に不安定になると、歯軋りをしてしまったり、子どもに戻りたいと泣き出してしまったりします。 歯軋り&口呼吸対策でおしゃぶり…って聞いたことはあるんですが、マウスピース型のはなんだか不恰好… 海外では、鼻呼吸促進用で大人用おしゃぶりもあると聞きました。 日本でも、赤ちゃん用のはすごくかわいいのに…と羨ましく思ってしまいます。 寝るときだけですが使用したいと思う、これって性的嗜好になってしまうのでしょうか? 幼児がえりなんでしょうか? 子どもらしくない赤ちゃんだったみたいなのですが(オムツはずれ1歳、会話が成り立つようになったの1歳、おしゃぶり・哺乳瓶ほぼ不使用・すぐ下に弟あり)それも原因でしょうか。 子どもに戻りたいという気持ちと、そんなの恥ずかしい、早くしっかりしなきゃという気持ちがあり、どうしたらいいかわかりません。 理解者は母親のみです。 私はどの気持ちに従えばいいのでしょうか。

  • おしゃぶり・・・むかしは良くないとききましたが、いまは

    生後一ヶ月の赤ちゃんがいます。おっぱいを飲んでも口がさみしいのかちゅぱちゅぱと空を吸っていたり、袖を吸ったりしています。おしゃぶりをさせようかとおもったのですが、母からおしゃぶりは言葉が遅くなったり、歯並びが悪くなるからさせてはいけないと言われました。一方で、鼻呼吸をうながすとかもきくのですが、どうなのでしょうか?おしゃぶりをさせても問題ないよという経験談や、おしゃぶりの弊害の経験談などありましたら、教えてください。とくに問題がなければそれで落ち着くのならさせてしまおうかなと思っています。アドバイスどうぞ宜しくお願いします。

  • 指しゃぶりとおしゃぶり使用と、どちらが良い?

    現在、4ヶ月の子供を育てています。 現在まで、おしゃぶりを与えずにいます。 おしゃぶりについては賛否両論ですが、 うちの子供の場合は、使用すべきか否か迷います。 下記はうちの子の現状ですが、使った方がいいでしょうか? (1)指しゃぶりは、一日のうち、3~5分を3・4回するぐらいで特にくせにはなっていません。ほとんどしない日もあるくらい。 (2)どうしても泣き止まない、といった状態になることは滅多にない。なっても散歩など外出すれば治まる。 (3)現在まで、母乳のみ。哺乳瓶は拒否。 (4)鼻呼吸できており、口呼吸はしていない。 (5)私自身、喫煙したことはない。がしかし、妊娠してからも周りが喫煙している場所に時々いたので、子供の突然死の心配が全くない、わけではない。→その予防のために、おしゃぶりが有効? 私自身は、指しゃぶりが悪化するまでは、おしゃぶりを与えるつもりは無いです。また、泣いて収集つかない時も、おしゃぶり以外の方法(散歩やあやす)で解決したいです。 理由としては、おしゃぶりはオッパイよりも柔らかく、少しの力で吸えるので、、おしゃぶりに慣れると、吸う力がだんだん弱くなり、母乳を吸えなくなり、結果として母乳が出なくなる、と聞いたからです。 ただ、子供の精神安定のため、歯並び改良のため、など、おしゃぶりを使う方が良いというのも確かだと思います。 あまり、泣いたりぐずったり、がない子供でも、おしゃぶりを与えることで、より精神安定効果が上がることはあるのでしょうか? できれば専門家の方にお聞きしたいと思います。

  • 食事中のおしゃぶりを直したいです

    こんにちは。お世話になります。 7ヶ月半になる女の子の赤ちゃんがいます。5ヶ月半から離乳食を開始し現在は2回食です。完母です。 2、3ヶ月頃から指のおしゃぶりをはじめこちらに相談させ頂きました。様子をみながら発達の一部としておしゃぶりをさせていました。最近はおもちゃを取ったり手を使うことができるようになって最初よりはおしゃぶりは少なくなってきたと思います。 問題は離乳食の最中におしゃぶりをして困ります。食べる→指しゃぶりの繰り返しが多く両腕を口に持っていけないように押さえて食べさせたらワンワン泣いて食べてくれません。かと言って調子のいい時はおしゃぶりも少ししかしなくてパクパクと用意した分ペロッと食べてくれる日もあれば、おしゃぶりに夢中というか食事に興味がないようでスプーン3、4杯で終了、という日もあります。おしゃぶりに目をつぶれば案外よく食べてくれてますが、、、。あげる時間は毎日同じような時刻にあげてます。 歯も生えてきたのでこのままおしゃぶりさせては歯並びとか食事中の悪い癖になりそうで心配です。やはりここは腕を押さえてでもやめさせるべきでしょうか?そうすれば食べてくれないのでそれも心配です。 よろしくお願いします。

  • 中2男子です

    中2男子です よく口臭が臭いといわれます でも毎日歯磨きしてます あと、口臭臭いといわれたときに 口を閉じてすぐ鼻呼吸にかえますが 鼻息からも匂いはでるんでしょうか? 安心して友達と間近でしゃべれず 彼女とのキスも少し怖いです 上の質問と、あと何か口臭予防の仕方があったらよろしくお願いします。

  • 4歳と1歳の子どもの口呼吸を治すには

    4歳の娘は、鼻が悪いわけではないのですが、小さい頃から口を開けて呼吸をしていることが多く、時にテレビを見ている時など、何かに熱中している時はポカンと開けたままです。赤ちゃんの頃、おしゃぶりが鼻呼吸の練習に良いという医者(西原Dr.)の本を読み、試してみましたが、完全母乳だったせいかおしゃぶりは全く受け付けませんでした。今は機会あるごとに「お口閉じて」と声かけをしていますが、あまり口うるさく注意して本人がストレスを感じるのもよくないと思っています。1歳4ヶ月の息子も同様に口呼吸している傾向があるので、今からおしゃぶりをくわえさせることを練習させるべきか迷っています。同じような体験を持つ方のお話を伺わせて下さい。

  • 赤ちゃん猫におしゃぶりはOKですか?

    10日の日曜に生後1週間~10日程の赤ちゃん猫をもらってきました。(へそのおがついた状態で捨てられていたそうです) 今日ミルクを飲んだ後、なかなか寝なかった際に哺乳瓶の乳首だけをちょっとくわえさせてみたら、人間の赤ちゃんのおしゃぶり状態にチュパチュパとご満悦でアッという間に寝てしまいました。どうやら安心するようです。 まだ飼い始めて3日ですが、一匹だけで不安なのか、カゴの中でニャーニャーとかなり大きな声で鳴いている事が多いです。 乳首をおしゃぶり代わりにする事で安心し、落ち着くのであればいいな。。。と思ったのですが、これっていいのでしょうか? 人間とは違うし・・・。 乳首だけを吸っていると当然空気を飲むような感じになってしまうような気がして、それっていいのかな、という不安もあります。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか? それともう一つ、猫ちゃん用のカゴで眠っている時は上からタオルで覆って暗くしてありますがミルクをあげる時などは特別部屋を暗くしたりせずにあげています。夜も普通に電気がついた状態です。特別気にしていなかったのですが、さっきネットであれこれみている時に「1か月程は光に気を付けないと目が見えなくなる」というような書き込みを見つけてしまい、これまた不安になりました。これって本当なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生後10日の娘がいます

    私が18歳、旦那は22歳、里帰りもしないで3人で生活をしています、最近赤ちゃんが目をつぶりながら唸ったり、手足をばたつかせたり、泣きそうな顔をするんだけどすぐおさまってまた寝てます、 これってなにか苦しかったり してるんでしょうか? あと、すごい些細な事で旦那にイライラしてしまいます、 例えば夜お風呂上がってから会社に来ていくシャツを来て寝てまた朝お風呂入った時に新しいシャツを来て行くので洗濯物が増えイライラしたりバスタオルも1日で2~3枚ミニタオルを3~4枚使っていてイライラしたり・・・ 旦那の事を好きでもなんとも思わなくなりました、 仕事から帰って来なければいいのにって思います これってマタニティーブルーですか?

  • 子どもが口を開けたままにしています

    小学3年生の娘のことでご相談させて頂きます。 赤ちゃんの頃におしゃぶりをしていたのと、鼻が弱く鼻呼吸がうまくできなかったせいで、小さい頃からずっと、いつでも口をポカンと開けているようになってしまいました。 小さい頃は鼻炎や副鼻腔炎などで耳鼻科通いが絶えませんでしたが、今は完治し、鼻呼吸は、しようと思えばしっかりできるようになっています。 しかし、口を開けていることがクセになってしまったらしく、気付くといつもポカンと開けています。そのせいで、しょっちゅう「のどが渇く」と言います。また、唇から押される力が弱いため、前歯が少し出てきて、出っ歯になりかけています。 親が見て気付いたときには声をかけるのですが、その時、数秒口を閉じるだけで、またすぐに開いてきます。 去年学芸会があり、大勢の前に数分立っていなければならない場面がありました。その時は、きっちり口を閉じていました。どうやら、ある程度の緊張や意識があれば、閉じていられるようなのです。 口を開けたままにしていると、このまま歯の形も悪くなるだろうし、見た目にもみっともないです。 なんとか直してあげたいのですが、どうしたらよいか分かりません。 どうしたら口を閉じていられるようになるでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう