• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:明日の運動会に持っていくレンズ、カメラ)

明日の運動会に持っていくレンズ、カメラ選びに迷っています

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.4

シャッター・チャンスを待って支持時間が長くなりますから,軽いもの。レリーズを押してから実際に撮影されるまでに,タイム・ラグがないもの。自宅であれこれ試してみて,確実に動かせるものがいいと思います。体力があり,動体撮影に慣れていないと,長焦点レンズは使えません。 砂ぼこりがたつ場所でレンズ交換しないほうがいいですし,子連れでそんな余裕はないと思います。

tyunitan
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 運動会で最適な望遠レンズ

    CANON EOS30Dを使っています。 現在は18-50mm、F2.8のシグマのレンズを使っていますが、 どうしても子どもの運動会などでは遠い所を写せないので、 望遠レンズを買おうと思います。 どの何mmがいいか、短焦点かズームレンズどちらがいいか、 おすすめのメーカー、型などあれば教えてください。

  • aps-c専用レンズをaps-c機器につけると?

    現在kissx7iを約半年使っています。 そして最近になってカメラに夢中になって、用語なども調べ始めました。 まず今気になっていることはaps-cとフルサイズの違いです。何となくはわかるのですが、例えばフルサイズ対応のレンズをaps-cにつけると焦点距離が約×1.5倍になるんですよね?フルサイズ対応100mmレンズをaps-c機器につけると150mmになるということですよね。 ではaps-c専用レンズとなると×1.5倍というのはaps-cにつけても倍にされないのでしょうか。つまりaps-c専用100mmレンズをaps-cにつけるとそのまま100mmという焦点距離になるのですか?それとも同様に1.5倍にされてしまうのでしょうか。そのほかにもフルサイズ対応レンズをaps-c機器につけるとどうなるのか気になります。 というのも人物写真や風景写真を撮る機会が多く、暗い場所でもiosを上げてノイズなど出にくいcanon 6dなどのフルサイズを来年、または将来的に購入しようと思っています。よって今aps-c専用レンズを購入することを迷っています。そのあたりを読んでいただいてアドバイスお頂けると幸いです。よろしくお願いいたします

  • Canon, NikonのAPS-C向け単焦点

    Canon, Nikonには35mm判換算で28mm相当またはそれ以上に広角で撮れる単焦点レンズがないように思えるのですが、正しいでしょうか?唯一「EF14mm F2.8L II USM」が該当するように見えますが、それ以外はないように見えます。 28mmは街角スナップとかで利用する広角レンズとしては一般的な画角に思えますし、フルサイズ一眼レフやミラーレスでは単焦点レンズがありますが、APS-C一眼レフには少ないように思えます。28mmがなくてもAPS-C一眼レフユーザーは35mmや50mmなどを使うので困らないのでしょうか?

  • 一眼レフの単焦点レンズと焦点距離について質問です

    趣味で一眼レフを使用していますが、焦点距離についてあまり理解できていません。 以前は、シグマの単焦点レンズF1.4 30mm をとても気に入って使っていたのですが、この度、思い切ってフルサイズの一眼レフを購入しました。 シグマの単焦点がAPS-C専用だと言うことをうっかり確認不足でフルサイズでは使えませんでした。 そこで、レンズをTAMRONの SP 24-70mm F2.8を同時に購入したのですが、 以前のシグマのレンズが名残惜しく、単焦点レンズをさらに購入しようか迷っています。そこで、ふと思ったのは、このTAMRON SP 24-70mm でちょーど50mmの所にズームを合わせて、画面に入りきらない分は自分が下がって撮影するのと他の50mm f1.8等の単焦点レンズを購入するのと絞りが明るい点以外では同じと言うことでしょうか?そーすると50mmで単焦点を購入するのは無駄でしょうか?昔、APS-Cで50mmでF1.8の単焦点レンズを使った時に、かなり被写体から離れないと画面に収まりきらず、室内での撮影では使いづらいと感じましたが(調べた所、APS-Cでは実際には75mm?ほどでしたでしょうか、うろ覚えですが距離が伸びるようなことが書いてありました)、フルサイズで使用すればそこまで離れなくても撮影できるのでしょうか? または、シグマの単焦点レンズF1.4 30mm に匹敵する キャノンのフルサイズ用のおすすめのレンズがあれば教えていただけますでしょうか?被写体は主にポートレートが中心で、背景がボケた写真を撮影したいです。 どーかよろしくお願いいたします。

  • パナソニックのカメラにオリンパスのレンズ

    パナソニックのミラーレス一眼GF2に、オリンパスのレンズ(M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm)をつけてみようと考えておりますが、手ぶれ補正が効かないことが心配です。望遠レンズでない限りあまり関係ないと言われる方もおります。神経を遣うことはもちろんあるでしょうが、実際のところはいかがなものでしょう?

  • ニコン一眼、次に買うべきカメラとレンズについて

    よろしくお願いします。 そろそろ新しいカメラに買い替えようと思ったのですが、 どんな組み合わせのカメラ、レンズを使えば現状の不満が解消されるのかわからなくて、 質問します。 どなたかアドバイスをお願いします。 現在使っているカメラはD80で、レンズは単焦点50mmF1.4とキットの18-70mmです。 被写体 愛犬、姪っこ、風景 新しいカメラに求める点 (1)ぶれないこと 現状のズームレンズでは、室内などで愛犬や姪を撮ろうとするとすぐにぶれてしまいます。 (2)軽いこと 今の重さがギリギリというか、本音は画質を落とさず軽くしたいです。 上記二つの理由からズームレンズの出番はどんどん減って、最近は単焦点ばかりです。 ズームレンズは、もっと広角が欲しいとかはあまり思いません。 しいて言えばもう少し望遠があってもよいのですが…。 メーカーはニコンで、ミラーレスは考えていません(J1がありますので)。 希望が叶うのならば予算は特に気にしていません。 ぶれないようにISOの高い、もしくはセンサーの大きなカメラを選ぼうとすると 重くなってしまうので、すごく悩んでいます。 手振れ補正機能のレンズを使えば、 下の方のモデルでも暗い所でぶれずに撮れるものなのでしょうか。 また、高いけど、このレンズなら!というものがあるのならぜひ紹介していただきたいです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • リングボケフィルターの使用に有効なレンズは?

    リングボケフィルターを写真家の石井孝親さんが紹介して以来、自作している人が多くなっていますが、今回はそのフイルターを有効に使えるレンズについて教えて頂ければと思います。  石井先生によれば、レンズは180mm以上の望遠レンズで絞り開放値が少なくとも2.8あるものが望ましいと言っておられますが、人によっては必ずしもそれに限らないと言われる方もおられます。  私が使おうとしているレンズの候補は、おもに予算の関係から、(1)タムロンの開放値2.8、70-200mm望遠ズーム(手振れ防止付)、同じく(2)タムロンの開放値3.5、180mmマクロ単焦点(手振れ防止なし)および(3)シグマの開放値2.8、150mmマクロ単焦点(手振れ防止付)の三つなのですが、このうちどれが適当なのか、使用経験がある方のご意見をお聞かせください。  私としては、絞り開放値とレンズの重さの観点から、できれば、(3)のシグマを使いたいと考えているのですが、焦点距離150mmでは、不足でしょうか。

  • ミラーレスカメラのレンズは何故小さいのですか?

    ミラーレスや一眼レフには色々あるので センサーサイズがAPS-Cで比較しています。 NIKONやCANONのAPS-Cの一眼レフ用のレンズと SONYのAPS-Cミラーレス用の 例えば18-55F3.5-5.6のような 全く同じ条件でレンズの大きさを比べると レンズもミラーレスの方が小さいように思います。 カメラボディは、ミラーとペンタプリズムが省ける ミラーレスが小型軽量になるのは良く分かります。 しかし、レンズまでミラーレスの場合は小さくなっている ように思いますが、何故そうなるのか、原理を教えてください。 宜しくお願いします。

  • APS-C用レンズはフィルムカメラでの使用の支障は?

    APS-C用レンズはフィルムカメラでの使用の支障は? 現在デジタルでEOS10Dと20Dを,フィルムでEOS7Sを使い,レンズはEFレンズを使っています。同じ焦点距離レンズでもデジタルボディではやや望遠になることには慣れて使っています。 ところで,EF-SというAPS-Cサイズ用のレンズがあり,EOS10DやEOS20Dには支障はないと思いますが,フィルム用のEOS7Sや,将来フルサイズデジタルを購入した場合についてのお尋ねです。 (1)フィルム用やフルサイズデジタルに装着可能でしょうか (2)装着した場合,f値や焦点距離などで何か支障があるのでしょうか よろしくお願いします。

  • CANON Lレンズオーナーの方教えて下さい。

    CANON Lレンズオーナーの方教えて下さい。 キャノン望遠レンズでEF70-200mm F4L IS とEF70-200mm F4 LですがISの付いている物と 付いていない物があります。 70-200mmf2.8もそうだと思うのですが よく書き込みなどでISが付くと画質が落ちると書かれていますが実際上記レンズを使用していらっしゃる方はどうでしょうか?違いがありますか? IS無しからIS付きに買い変えた方などいらっしゃいましたら聞きたいです。 単焦点でもisが付いて画質が悪くなるなら手ぶれしてでもこのままでいいなどの書き込みも見ました。 やはり違うのでしょうか? あと24-105mm f4Lや24-70mm f2.8Lのボケと135mmや100mmの単焦点・マクロのボケとはやはり全くちがいますか?ボケが好きなら単焦点の方がいいでしょうか?