• ベストアンサー

子猫の保温で質問です

noname#230414の回答

noname#230414
noname#230414
回答No.1

猫にカイロなど使いますと「低温火傷」になりますので注意が必要。 https://uruurumi.com/2016/11/29/yakedo-tiryou アイリスオーヤマ PHK-5721。 最高温度38℃ですが、25℃~30℃位で使用します、温度が低くても低温火傷 になる猫もいます。 私は4匹いますが暖房具は使用していません。

22390000
質問者

お礼

低温火傷は十分気をつけないと見た目ではわからないそうなので、気をつけないといけないですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 風呂保温

    リンナイのmc-155vを使っています 17時に沸かして1度入り、ぬるくなったお湯を 夜20時に"追い炊き"したのですが 昼頃風呂水で洗濯しようと思って手を入れたところお湯が温かい事に気付きました 保温が切れていなかったのか?と思い色々蓋を開けっぱなしにして20分程設定を確認したりしてから 試しにと湯温計で測ってみたら33℃でした 浴室無いは24時間換気が設定されているので 入浴後は最長でも1時間で換気が始まるため 最近の冷え込みもあってかなり寒いです これはただ単に、蓋を閉めているので湯の温度が下がりにくいのでしょうか? そもそもの温度が39°で沸かしているので 保温が切れれば15時間近く経過した昼頃には冷えているはずと思っていたら思った以上に温かくびっくりです 設定をいじる時に"1度電源off"してから自動長押しで設定を開かないといけないので その時まで保温が入っていて、電源offで保温が切れる&蓋開けっぱなしの状態の20分間で39℃→33℃に下がっただけなのでは?とも思ったり… 自動の保温設定自体は初期に変更したまま1時間に設定されていますし そもそも追い炊きなのに保温モードに入るのか…?という部分も疑問です 夫婦2人でそれぞれ10分程しか浸からないのに何時間も保温になっているのももったいない無いので 自動の時は0~1時間、追い炊きの時は保温されないような状態にしたかったのですが… これは蓋のおかげで湯温キープされているのか それとも保温状態になっていたのか、どちらでしょうか?

  • 北九州で子猫の名医

    教えてください。生後四日の三毛猫が風邪で死にそうです。二日前動物病院で見てもらった時は大して症状は酷くないので大丈夫でしょうとそのまま返されました。昨日からミルクを殆ど飲まず鼻も詰まり死にそうです。今日別の動物病院で点眼用抗菌薬を貰いました。また生まれてから今日までウンチをしていません。動物病院で二回刺激してもらっても駄目でした。挙げ句の果てに今日行ったとこでは駄目かもしれないと言われました。点滴も胃にミルクを流し込む治療もしてくれませんでした。小さいから怖くて出来ない、それより家で保温と二時間置きのミルク、点眼薬を鼻に入れてくださいとの事でした。何とか助けたいのでよろしくお願いします!また少しでも飲んでくれそうなモノも教えてください。ポカリも殆ど飲みません。

    • 締切済み
  • 家でのインコの保温について

    前回にもインコについて質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=414893 前回親切に回答くださった方々には大変お世話になりましたm(__)m あれからお医者者んに行った結果、糞、皮膚、羽などに異常は見られず、 病気ではないとのことでした。おそらくストレス性の毛引きか、 栄養バランスが不安定では、ということでした。 とりあえず、よく保温をして様子を見ることになりましたが、 家に誰か人が居れば、ストーブなどをつけていられるのですが、 私の家は日中だれも居ないことが多く、保温にストーブなどつけられないので どうしたらよいか悩んでいます。 家に誰もいなくても安全に保温できる良い方法、何かありませんでしょうか? 大体朝9時くらいから夕方5時くらいの8時間ほど誰もいないので、 その時間くらいもつ保温方法を教えていただけないでしょうか?

  • 炊飯器 保温

    昨日の朝5時に炊いて、夜10時に、ご飯を食べ終わって、中の釜を取り出し、その時保温を消し忘れ、さっき(お昼)までつけっぱしでした・・  この炊飯器は、釜を取り出したとき、自動的に保温が切れる機能がないです 約31時間くらい保温状態でした・・・(涙) 保温の方が、電気代がかかると、よく聞きます この炊飯器は、1時間21Wです かなり電気代かかったでしょうか?

  • 羽毛布団の下に毛布は保温性は落ちますか?

    羽毛布団の下に毛布は保温性は落ちますか? 今まで冬は直接肌に触れる部分に薄い毛布で、その上にポリエステル布団、一番上が羽毛布団で寝ていました。 それが間違いだと最近気付いたので、直接羽毛でその上に薄手のポリエステル布団を掛けて寝てみましたがどうも暖かさを感じることができませんでした。羽毛布団の下に薄い毛布を入れたのと比べてみましたが、私はこっちの方が暖かいと感じてしまいます。 布団に入った時のひんやり感がどうもダメです。 体感と実際の保温性は違うかもしれないので自分の感覚が合っているのかわからないのですが 羽毛布団の下に薄手の毛布であっても入れてしまうのは保温性は落ちてしまうのでしょうか? よろしくお願いします

  • 子猫の里親について

    はじめまして。2日前に家の前の川の草むらに子猫が捨てられていました。まだ生後数日しかたっていないようでへその緒がついているのと目がまだ開いていませんでした。私が見つけたときは夜でしたが猫たちが大きな声でニャーニャーないていたのでわかりました。私はすぐにホッカイロを箱に入れまずは一晩、様子をみました。翌朝(昨日)見ると生きていたので動物病院へ行きミルクと哺乳瓶をもらいなませ方などをおしえていただきました。しかし生まれて間もないため母乳ではないので免疫がなく死んでしまう可能性もあると言われました。ですが小さな命で必死に生きているのでまずは私に出来ることはしてあげようとおもいました。このまま元気に育ち私の家では子犬を飼っているのと私が妊娠しているためこれ以上動物はかえないのです。なので里親探しをしようと思うのですが、今のところ考えているのは動物病院・ペットショップに里親探しのビラを貼らせていただくのと知人に声かけ・ネットの掲示板での募集を考えています。なかなか簡単に里親は見つからないものだと思っていますが里親探しをされた方、または里親で動物をもらった方どのような方法が一番もらわれやすいのでしょうか?また、こうするとよいなどアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • マシュマロローションで60度で保温とは…

    マシュマロローションという育毛効果があるクスリをあるある大辞典で紹介していましたが混ぜたものを布団などで包んで60℃に保ちながら1時間保温って 物理的に不可能ではないでしょうか?

  • ミルクの保温時間について

    哺乳便でミルクを飲ませた時に余ってしまったら保温器で保温しているのですが、 粉ミルクは作ってどれくらいの時間まで保温しても大丈夫なのでしょうか? どのくらい経ったら捨てた方がいいのかを教えてください☆ よろしくおねがしいします^^

  • シャトルシェフで12時間保温は可能?

    最近シャトルシェフという保温鍋を使い始めました。 朝7時に下ごしらえをしてシャトルシェフにセットして、夜7時ころに 仕事から帰って来ます。 そうすると、保温時間は12時間くらいになってしまうのですが、 これって良くないのでしょうか。 取扱説明書によると、8時間以上保温する場合は、1度再加熱する ように書いてあるのですが、仕事に出てしまうとそうもいかなくて…。 食物の腐敗に詳しい方、実際に使用されている方、  ・別に大丈夫  ・腐りました  ・調理してから最初の一回目は大丈夫  ・こうすれば、大丈夫 などなどご意見をいただけるとうれしいです。 今のままだとなんとなく不安なので。

  • 猫が家で留守番 - 冬の猫用・保温グッズのおすすめは?

    猫を一匹飼っています。 年齢は12歳。 私を含め家族は休日以外 毎日外出しています。 そのため猫は一人でお留守番です。 日中は、毛布の上や窓の日差しが差し込む陽だまりで暖をとっているようです。 本日ペットショップを覗いたら、犬・猫用の保温グッズがありましたが、たくさんあって選べませんでした。 あまり値段は高くないもので、安全に使用できて、効果的な猫の保温グッズがあれば教えて下さい。 また「似たような状況で、我が家ではこうしています」といった具体的な対処法があれば、お聞かせ下さい。 湯たんぽの猫バージョン(電子レンジで温めるタイプ)など、どうでしょうか? 商品説明を見ても「使用環境により保温時間は異なります」と書かれており、目安になりませんでした。

    • ベストアンサー