• ベストアンサー

日本人は、なぜ傘を盗むのですか?

nanashisan_の回答

回答No.12

日本には「人を見たら泥棒と思え」という諺があります。

hkhk1450
質問者

お礼

ことわざのご意見、ありがとうございました。 「日本人を見たら泥棒と思え!」ですか。 そういう諺の使い方でも良いのですね。 そんな人は、日本人とは言えませんね。

関連するQ&A

  • 傘立てに置いてあった傘を自分の傘だと思って持ち帰ろうとしたら、「それ私の傘なんですー」と別の人に言われて、「いや私の傘だと思いますよ」と反論して、「ああいわれてみれば私の傘ではないかもしれませんね、 どうぞ」といわれて持ち帰ったら、実は名前が書いてあって別の人の傘だということに気づいたらどうなるんでしょう? 傘の所有権は別の人から自分に移転していますか?一応別の人の許可取って貰った物なので‥法律上の原因はないんでしょうか?民事なら自白があれば移転するのではないのですか? 別の人は所有権に基づく返還請求はできるんでしょうか、移転しているから無理?またこの場合錯誤による取り消しをしてから、所有権にもとづく返還請求をすればいいのでしょうか? 間違って自分の物や他人の物を人にあげるのは(他人の物なら過失窃盗)、もらった人は不当利得になりますよね? 贈与契約を錯誤無効主張するのとは違うんですよね?

  • 傘の盗難について

    よく雨の日にビニール傘を盗まれたとかそういう時ってありますよね、 それで教えていただきたいのですが、 もし「わざとではなく自分の傘だと勘違いをして、他人の傘を持って行ってしまった場合」一体どういった罪になるのか(ならないのか)、 構成要件と違法性、そして有責であるかを出来るだけ詳しくご教授頂けると有りがたいです。

  • 玄関に置いてある傘を持ち出されたら

    例えば、玄関に置いてある傘や、傘じゃなくても自分の敷地内の物を勝手に持ち出されたりされた場合、 相手方にはどのような罪になりますか? 教えてください。

  • 他人の傘だと途中で気づいたら‥

    自分の傘と間違えて他人の傘を持って帰った場合故意が阻却され過失による窃盗となり不処罰ですが(過失も無い場合があるのかはわかりませんが‥)、(1)持って帰ってくる途中で他人の物だと気がついた場合と、(2)家に帰ってから気がついた場合、いったいどうなるのでしょうか?特に(2)家に帰ってから気がついた場合は、特にそのまま持っていても罪に問われることは無いのでしょうか?まぁ家に帰ってからも気がつかなかった場合等は仕方が無いのでしょうし、(1)や(2)がたとえ故意が成立しても、全然最初から最後まで他人の物だと気づかなかったといいはれば故意を立証するのはほぼ不可能だと思いますが‥ちぐはぐな質問ですが分かる方いましたら暇なときにでも返答お願いします。

  • 日本の方は傘がお好きでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。友人から伝統的な柄がある便箋をいただきました。その柄は一人の着物姿の女性の佇まいの後姿に関する内容です。その女性の手に閉じた傘を一本持っています。時代小説の表紙でも、昔の映画の中でも傘を差す人、持つ人(特に女性)を見たことがあります。お聞きしたいのですが、日本の方は傘がお好きでしょうか。傘は日本で美しいものとされているのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 傘盗むのなんか何でもないですか?

    さっきちょっとマクドナルドに入っている間に傘を盗まれました。 しかしそのまま歩いて帰っていくと自分の物と思われる傘をさしているオバサンがいました。 自分の傘はなかなか無いようなチェックの赤い傘で、持つ所にこれまためずらしいウサギのシールを張っていたのですぐに判りました。 これ私の傘と言うと罰が悪そうにそのオバサンは、私の傘も赤いから間違えたーと言い出しました。 マクドナルドに傘は私の傘一本しかなかったので一発で嘘と判りました。 嘘つきは泥棒の始まりと思いましたし、こんな派手な柄の目印のシールを張った傘をいい年下おばさんが持つわけがないというのも判りました。 赤いチェックの傘なんか珍しい物ですし、シールは間違えられない様にワザと張っていたのです。 雨の日に人の傘を盗むのなんか何でもないんでしょうか。 こういうオバサンは犯罪慣れでもしているんでしょうか。 こうはなりたくないと思えるオバサンでした。 傘泥棒について何かエピソードでもありますか? 傘泥棒は自分が犯罪者という自覚を持って欲しいです。 年取ると人の物を盗むのもしかも嘘ついて誤魔化すのも平気になるもんでしょうか。

  • 傘と傘を・・・

    日本独特のことば表現のような感じで何かで知ったのですが、忘れてしまって思い出せません。 傘をさしている状態で狭い路地などで人と人がすれ違う時に暗黙の了解でお互いに傘を少しすぼめて通る様、もしくはその心遣いのことを何と言うのでしょうか。日本人独特の素晴らしさが印象に残ったことばだったと思います。ご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 傘を盗まれました。

    今日の昼食時に雨の中、傘をさして近所の定食屋さんに行きました。傘を入り口すぐの傘立てに置いて席につきました。帰り際、私の傘がないことに気づき、「誰かが間違って持っていったのかも・・・」とお店の人に後で電話くださいと言って帰ってきました。お店の人から電話がきたのですが、傘は残っていなかったそうです。傘を間違って持っていってしまったのではなく、誰かが盗んだとしか考えられません。そこで、お店の人が弁償しますと言っています。お金を受け取ってもいいのでしょうか?100円傘ではなく、けっこうな値段もしましたし、気にいって使っていた傘です。でもこういう場合ってお店の人には責任はないですよね?

  • 間違って持っていかれた傘の事

    これは、大分前の話です。 当時中学生だった私は、一本の傘をとても気に入っており、その傘を三年間大事に使っていました。 ある雨の日の出来事です。 その日、朝は晴れていたのですが、放課後になって雨が降り始めました。 よく覚えてはいませんが、おそらく「夕方から雨が降る」との予報でも出ていたのでしょう。 私は普段持ち歩いている折りたたみ傘ではなく、そのお気に入りの傘を学校に持って行きました。 ですから、雨が降り始めても何も気にすることなく帰宅準備をし、昇降口に向かいました。 しかし、そこに私の傘はありませんでした。 念の為に他のクラス、他の学年の傘立ても探しましたが見つからず、私は酷く焦りました。 本当にお気に入りの傘だったのです。 その時、同学年に全く同じ傘を持っている子がいる事を思い出しました。 直接話した事はほとんどない子です。私の友人がその子と同じ部活に所属しており仲が良いのは知っていましたが、私にとってはクラスメイトですらなく、まるで他人といえる様な相手でした。 彼女が私の傘を持って行ったのかもしれない。 そう思った私は、彼女が部活中の体育館に向かい、そこで私の物と同じ傘を見つけました。確認すると私の名前が書いてありました。間違いなく私の傘でした。 私は少し申し訳なく感じたものの、部活中の彼女を呼び出す事にしました。 いくら自分の物とはいえ何も言わずに持って帰るのはどうかと思った為と、彼女に私が同じ傘を持っている事を示して以後気を付けて欲しいと伝えたかったからです。 そして、呼び出した彼女に、「あなたが持っていった傘は、全く同じ物だけれど、間違いなく私の傘である」という事を伝えました。 ですが、彼女は「あれは自分の傘だ」とだけ言うと、そのまま部活に戻ってしまいました。 仕方がないので、今度は傘を持っていった上で彼女をもう一度呼び出し、名前の書かれている箇所を見せた上で、「これは私の傘だから、私が持って帰ります」と言いました。 それに対する彼女の返答をはっきりとは覚えていません。というよりも、明確な返答を貰えなかったように記憶しています。 無言、もしくは「ああ」とか「うん」とかだけ言って、彼女は部活に戻りました。 私は、彼女が人の物を間違って持って行ったにも関わらず謝罪の一言もなかった事にやや腹を立てながらも、そのままそのお気に入りの傘をさして帰りました。 でも、帰ってからふと思ったのです。 彼女はどうやって帰ったのだろうかと。 傘立てに私の物と同じ傘はありませんでした。 つまり、彼女は傘を取り違えたのではなく、持って来ていないはずの彼女の傘を持って来たものと勘違いして私の傘を持って行ったのかもしれないのです。 もしそうだとしたら、彼女は傘を持たぬまま帰るはめになってしまったはず。 確認するだけの勇気がなかった私には、事実はわかりません。 本当に傘を持っていなかったのかも、誰かから傘を借りたのかも、そのまま濡れて帰るしかな かったのかも、わかりません。 ただ当時の私にとって、ほとんど話した事のない彼女に自分のお気に入りの傘が使われてしまうということ、それがなにより嫌だったのです。 彼女はその時の出来事どころか、私の存在自体覚えていないかもしれません。 それくらい、彼女と私の間には接点がありませんでした。 今更意味がない事はわかっているのですが、それでも皆さんの意見を聞きたいと思い、質問させていただきました。 私はあの時、どうすればよかったのでしょうか? 翌日謝罪すべきだったのでしょうか?そしてそれは一体何に対して謝れば? それとも初めから無断で傘を持って帰るべきだったのでしょうか? 出来るだけ多くの意見が聞きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • イギリス人は傘を持たない?

    以前イギリスに旅行に行った時に思ったのですが、あちらの人たちは、けっこうな雨(日本人だったらほぼ全員が傘をさすだろうというくらいの雨)が降っていても、半数くらいの人は、傘をささずに歩いてるんですね。何故なんでしょうか? 日本人とはどこか感覚が違うのでしょうか? イギリスに限らず、ヨーロッパ諸国やアメリカの人たちも同様でしょうか?