• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語のリスニング聞き取りについてちょっと問題があり)

英語のリスニング聞き取りの問題と解決方法

このQ&Aのポイント
  • 英語のリスニング聞き取りにおいて、連結された単語が別の単語に聞こえてしまう問題が存在します。
  • この問題に対しては、連結後の単語や文を丸暗記するか、正しく聞こえるまで繰り返して聞く方法が有効です。
  • また、野球のピッチャーが真ん中狙ったら左上に行くように、間違って聞こえた場合は逆の意味を考えることも重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご存じの事もあるかも知れませんが… 発音に関する事なので回答させて頂きます。 【カナ文字は正確ではありませんが説明上使わせて頂きます】 >それとも、正しく聞こえるまで繰り返して聞くべきですか? “Let it go”を「レリゴー」くらいに聴こえて何故そうなるか理解できていれば繰り返し聞くのもありですが一通り音声学を頭に入れる方が良い、結果的に早いと思います。 昔の話ですが、私は会社に入って結構大手の会社だったので随分英語の勉強はやらされました。私は高卒だったので… 仕事(毎日遅いのに…)の合間で中々身につかないのですが、それで飽きない様に洋楽を聴いてましたが同じ思いをしました。 闇雲に聴いて覚えようとすれば私の様に10年前後か、それ以上苦しみます。 環境が英語圏なら半年や一年、長くて三年でしょうが… ある程度聞きなれたら、中高生で一応勉強されていたなら音声学を先に頭に入れて聞いた方が効率的だと思います。 「音は連結」以外に「音の脱落」「音の同化」それとフラッピング、出来れば最初に弱形発音と強形発音を理解したほうが良いかと思います。Youtubeの動画リンクを付けておきます。 >キャナイライト「ナウコロン」ザフェスティバルフォーチューズデーズニュースペーパー? 良い耳していらっしゃると思います。 なぜ、そのように聞こえたかを考えてみる事も大事です。 ソース音源が分かりませんが、Weblioで発音させてもそんな感じに私も聴こえます。 多分 ・英語の子音には日本語の様に母音は付いてない。 ・ダークL ・フラッピング ・弱形発音 このあたりを理解すれば何故そんな風に聞こえる意味が分かると思います。 カタカナは無理がありますが理論を理解して何度も聞けば聴けるようになると思います。 【表記上の注意】 ・R系 →ら行・TH系、→さ行、ざ行、・F,V系(ph,ghのlaugh、phot →は行、ば行 の様に/f/,/v/)を「ひらがな」、他をカタカナにして連結を[ ]で、フラッピング(Tのラ行化、ダ行化)等を考慮すれば Can I wri[te a][n a]rtic[le o]n the festival for Tuesday's newspaper ? キャナイ らィタナーティクロン ざ ふェスティば(ル) ふァ テューズデイズ ニュースぺイパー キャナイ らィラナーリクロン ざ … for ふォでも良いですが…弱く発音 【「ダークL」「暗いL」は無理にカタカナにしないこと】 ←YouTubeにも良く解説が出ているのでそれもYouTubeで「ダークL」「暗いL」等で検索して参考に article …/άɚṭɪkl(米), άːṭɪkl(英)/ ←最後の“e”は発音しない festival …/féstəv(ə)l(米)/ はたまたま単語末尾にLの音があり単体の単語だけ発音すると母音が後ろに無いのでダークL、暗いLで発音します。 Peopleを「ピーポー」とかアンビリーバボーとか言ってるのと同じ末尾のLが聞こえないでしょ!ダークL、暗いLが英語では存在しています。 口を若干開き発音は舌先を上顎の前歯歯茎あたりにタッチさせた状態で「ウ」くらいに発音させます。 その状態にanと言う母音で始まる単語が来るのでL系のラに近い音になる事が有ります。 こうなって初めて明るいL、ライトLになります。 但し強い音ではありません。 artic(le o)n →ダークL+母音のonで(le + o)「ロ」になる。 アーティク(舌先を上顎、前歯歯茎にタッチで「ウ」暗いL )の状態からそのままonを発音する→ライトLになる。 これも音の連結です。 【子音の発音】 子音字は全てこのLの様に母音が伴いません。 Helpを「ヘルプ」=Helupuとなって外人さんは???です。 LにもPにも母音は付けません。ダークLで発音します。 【フラッピング】二か所あり得ます。 フラッピングは強い母音と弱い母音に挟まれたTがL系のラ行に聞こえるものです。 単語が繋がってなるケースShut up→シャラップ、単語単体→Waterヲラなどが有る ・write an → wri[te a]n→らイタン、wri(te)のTがフラッピングを起こせば→らイラン ・article →アーティク(ル)/暗いL→ ar(ti)cle →、(ti)がフラッピングを起こせば→アーリク(ル)/暗いL 弱形発音 Weblio :for http://ejje.weblio.jp/content/for より /(弱形) fɚ(米国英語), fə; (強形) fˈɔɚ(英国英語)/ 通常は弱形を使います。伝えたい主目的で無いので… Have to go → を「ハふタ ゴー」と言う塾の先生のCMみませんでしたか? To →「タ」も弱形発音で意味を持たない機能語やハッキリわかっている人の人称代名詞は弱形発音されます。 但し、母音で始まる単語の場合弱形の「トゥ」を使います。 I go to Osaka. ←toの「タ」はNG、音は弱形でも「アイ ゴー トゥ オーサカ」 I go to Tokyo ←「タ」OK 「アイ ゴー タ トーキョー」勿論「トゥ」でもOK him→(h)im で弱形発音はhが落ちることもある。←辞書確認して( )が付いていると思うが… herも同じ 「アー」くらいになる事も… 但し、最初に話題が出てハッキリしている相手に限り弱形化する。 あと、動画を見る前に勘違いするといけないので「音の脱落」は音を単純に抜いてはいけません。 音にならない間、舌や口の形が存在するので若干間がある。 米語はその間も無いかも…丁寧に発音してくれる場合は分かります。 こんな感じで…以下参考にYouTube添付します。 (1)弱形発音 歌や会話で良く聴くのですがhimなどがセンテンスでは/im/や場合によっては/m/になってしまう説明です。 また、ofは場合によって/v/だけになります。 For awayを強形「フォアウェイ」でなく弱形「ファらウェイ」と発音する説明です。 (英和辞書などにもこの発音載っています) 11-かぶせ音素(5/10) . ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=ju9jfCI6UnA (2)音の連結 センテンスでよく起こる前の単語の末尾子音と後続の母音で始まる音などによくみられる前後がくっ付いて発音される話です。 04-Linking(音の連結) / English Phonetics . ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=4cx8uqeb5pY (3)音の脱落 例としてWant toを「ウォントゥ トゥ」と発音せず、「ウォン トゥ」と重なった同系統音を二度発声しないという説明です。 05-Elision(音の脱落) / English Phonetics . ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=LcyQhfsp0dE (4)音の同化 よくご存じな例は「have to」でなんで/v/が/f/に「ハフ トゥ」になるのか? 同じような例が他にもあります。 06-Assimilation(音の同化)/ English Phonetics . ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=n9NkgW184Nw 以下のリンクは本来(7/10)なのですが結構ためになるかと思います。他、かぶせ音素(1/10)~(10/10)も時間があたら、参考になると思うので一度見てください。 13.-かぶせ音素(5/10)★文強勢(5)-英語のリズム★ . (通してご覧ください。例だけなら7分10秒あたりからご覧ください) ↓↓YouTube http://www.youtube.com/watch?v=9Gq1GMLyTGs フラッピング 't'は閉鎖音(破裂音)とよばれ【原則】強い母音と弱い母音に挟まれるとTはラ行やダ行に聞こえる。 以下のYouTubeは米語でダ行傾向の例です。 全部とは言いません。1分くらい我慢してみてください。 英語発音矯正:アメリカ英語の「T」の音 . ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=IQHo2RW0Tm8 ダ行傾向は米で良く聞かれます。 ビートルズの「ヘイ・ジュード」のbetterがベラに オリビア・ニュートン・ジョンさんのTake me home country road でwaterが微妙ですがヲダー、ウォーダに聴こえます。 何処かの時点で発音記号も一度目を通してください。 以上 多少でも参考になれば幸いです。

yahoomode
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます。大変勉強になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

生の英語を聞き取ろうとしたら、生の英語の発音のルールを知った上で慣れるしか無いのですが、まず聞いている英語がアメリカ英語なのか、イギリス英語なのか、別の英語なのかを知って、その上でルールを覚える必要があります。Youtubeにいくらでもビデオがあります。例えば、"How to learn American English accent" とかで検索してみてください。イギリス英語であればBritish English。オーストラリアであればAussie。 アメリカ英語の場合は、前の単語の子音と次の単語が母音で始まればその母音を合わせて発音するliaison(リエゾン) とかlinkingとか呼ばれているものがありますが他にもルールがたくさんあります。 ルールを覚えたら、聞く練習ですが、個人的な経験から言うと、英語のスペルと発音が学校英語の発音に相当深く染まってしまっていて邪魔になります。そもそもリエゾンが無くても、単語を頭で覚えているように発音していません。それに映画やドラマの英語ははっきり発音しないし背景音が入るのでネイティブでも一字一句聞き取れていると思えないのですが、それでも聞こえた音をつないで瞬時に理解していると思います。が、どうやらネイティブがその手がかりにしている音と、日本人が手がかりにしている音が違うようで、これも慣れが必要そうです。 > write an article on > ライトナウコロン、、と聞こえる! カタカナで英語の発音について説明するのは意味が無いと知りつつ、コメントすると、これはwriteの最後のt (eは発音しない: silent "e") と次のan のaがくっついてta になり、anのnと次のar がくっついてnarになり、leのlとonがくっついてlonになると言うルール。 writanarticlon。恐らくこのnarがナウに聞こえてclonがコロンに聞こえているのでしょう。writeのtとan はもともとあまり強く発音されないのに対して、articleのarにはアクセントがあるのでnarが強く発音されるので、判別が難しくなるのですが、よく聞けば、write と発音していなくてwritaと発音していると思います。また最後もcolonではなくclonと発音していると思います。これを聞き分けろと言う話ではなくて、どうもwriteとちょっと違うな、とか気がつけば何かとつながっていそうだと想像がつくので、取り敢えずそれで良しとするので良いと思います。 そう言っても、オリジナルの単語がどう発音されるのか頭に入っていないと、ちょっとした変化があった時に気が付けないので、同じフレーズばっかり理解できるまで聞くと言うのは意味が無いです。たくさん聞きつつ、疑問に思ったところはテキストで確認して、理屈を理解するくらいで良いと思います。 慣れてきたら練習としてディクテーション(英語を聞いて、それを書き取る)は役に立ちますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語のリスニングが出来ないのは発音が出来ないから聞

    英語のリスニングが出来ないのは発音が出来ないから聞き取れないからだぞうです。 http://getnews.jp/archives/1739848 ここには発音どうのこうの書いてありますが、発音に関する本ってなんですか、、沢山売ってる、でも紹介しないってなんなんだ、、どんな本使えばいいかわからんだろ、、 1年くらいDMMの英会話やってますが、上手くなった気がしません。聞き取りが出来ないからです。 そこで学習方法変えて、発音できるようにするために聞こえた音を無理から丸暗記してやってこうと思います。間違ってます?英語の単語イディオム覚えるだけでなく、発音も連結した時の音そのものを暗記しようと思います。この解釈対策であってますか?

  • 日本文に合うように英単語を並べ替える問題です

    新聞によると、中国で地震があったそうです。 they/earthquake/China/an/the newspaper/in/had/says/. これらの単語を上記の日本文に合うように正しく並び替えるとどうなりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 中学の英語のことですが

    わからないところが 多くあるので 教えていたけたらうれしいです。 it was too good to be true それは 良すぎて be true? be true とは なんですか? was ありながらにして be とは ありなのですか? I do! わたしは する。 雰囲気では わたしは できる?でしょうか。理解できないです this is for your tea today これは 今日のあなたのための お茶です。 for の訳し方が いまいちわからないです。 I have never eaten any thing like this before! 私は 以前に一度もない たくさんの これらのようなものを 食べたことが。  any thing like this before が わかりません I am writing an article for my school newspaper 私は記事を書いている 私の学校のための 新聞を for の使い方と 最後の文が わかりません。  よろしくおねがいします お暇でしたら http://okwave.jp/qa/q7539271.html も 訳をしてほしいです。

  • on right now について

    The Met has an exhibition on right now that chronicles the development of paper. の文で、この on right nowの役割がよく解りません。これは、普通にちょうど今と訳すのでしょうか?そうすると on が不要と思われます。お手数ですが、アドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 英語リスニング聞き取りのコツ

    the と that を聞き分けるのが難しいです。コツがあったら教えてください。 

  • 音読する文を丸暗記する必要性

    最近は音読学習を取り入れる事により 英単語をコンスタントに覚えられ、文法や発音のトレーニング効果を実感しております しかし、よく聞く学習方法の内の一つが「文章の丸暗記」ですが そこまでする必要があるのでしょうか? いわゆるシュリーマン式です 暗記するまで行かなくても音読した文に出てきた 単語や文法の形をある程度吸収したら さっさと別の文の音読に取り組んだ方が良いのでは? と思っております 丸暗記するっていったら結構時間かかりますからね、 それとも何か丸暗記にしかない特別なメリットがあるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • TOEIC全然点数上がりません、、もう無理だから諦

    TOEIC全然点数上がりません、、もう無理だから諦めようと、思ってます。 リスニング聞こえるわけないじゃないですか。毎回違う問題出るのに、単語の組み合わせによって、連結消失脱落が起きて全く別の音になりますよね?とんでもなく早いですよね?組み合わせが無限大になるから無限大の音の変化になりますよね?無理じゃないですか?早いし。 リーディングだってあんな早く問題読めるわけないでしょう。文法のところで、戸惑って、part7の長文を40問も落としてます。そこまで行けないからこの40問勘で書いてます。 すでに4年やってますが、TOEIC500もいかないです。というか逆に5月に受けたやつ50点下がってしまいました、、 英検は2級です。 向かないからやめようかと思います。この学問だけはやりようがないですね。 TOEIC公式問題集解いてましたが、同じ問題なら暗記して対応できるからなんとかなります。でも、試験になると全く別の音出てくるから聞こえるわけないんですよ。 リーディングだってどうやったら早く読めるようになるの? たくさん本を読む?抽象的で意味がわからないです。どんな本を読めとか新聞ならこれを読めとかネット記事ならここのURLを読めとか具体的に教えてください。 ちなみに、国語の読解力という能力の対策も本を沢山読めとか抽象的で曖昧な物言いでした、、学生の時、本沢山読みましたが、そんなもん上がりませんでした。上がる方法なんかないんですよ、もって生まれたものなのか、法則がないから全然特定できないんですよ。英語も同じなんじゃないですか?ちなみに私は理系です。 リーディングは英語を英語のまま理解する?そんな事できる訳ないでしょう。考え事だって日本語で考えるのに、英語で考え事してするの?辞書を英英辞書引くの? 最近、英語の耳という本を買いました。リスニングが出来ないのは発音ができないからだそうです。そんで付属のCD聞きました、、何これ?舐めてんの?ただ単語発音してるだけじゃないですか?何がして欲しいの?こんな小学生レベルの事CDに付けて、、これで発音が良くなる?そしてリスニングが上がる?嘘つけ!金返せ! 聞いた音と同じ音が出るように声だせば出来るようになるか? 基礎はクソなんですよ!TOEICの問題解いたら、全然違うところがわからないのに、単語の発音練習して出来る訳ないでしょ!? もう無理ですね!もうやりません、頑張っても無駄だから!!

  • 訳がよくわかりません

    write an essay on the article quoted from alice's adventures in wonderland. 不思議な国のアリスのことを書くのはわかりますがquotedがよくわからなくて、全体の意味がよくわからないのです。不思議の国のアリスから引用したエッセイを書けですか?

  • 意味を教えてください

    『The newspaper has written untruths about the student demonstration. Think of a time when someone may have"lied" about you. Write an anecdote explaining what happened.』 という文なのですが、どういう意味なのでしょうか。anecdoteって逸話って意味ですよね?逸話を書くとはどういう意味かも教えてください。

  • 英語の聞き取りの問題です

    高校2年生の問題なのですが、、 He is as ( ) as his father. という問題なのですが、 ()の中の単語を今まで聞いたことのない発音なんです、、、 ディパチェン! みたいな発音です、、、w でも今まで聞いたことのない単語で、、 何度聞いても聞き取れません、、>< どうか この ヒントもなにもない状態ですがww 形容詞で、 ディパチェン! みたいな発音の単語がありましたら、 教えていただきたいです><