• ベストアンサー

WEBサービス制作のリスク

WEBサービス制作のリスクをいろいろな人に聞いているのですが、 規約には、有料の場合は、払っていただいた金額分、無料の場合は無料ですので、損害賠償請求されても、損害賠償はしないものとすると記載して、チェックボックスにチェックさせても、 ウイルス感染個人情報漏れが起きれば、このような契約は無効となり何十万もの損害賠償請求されると考えてよいでしょうか? それだと怖くて法人化していないフリーランスは誰もWEBサービスを公開できないと思うのですが、どのようにしているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33004)
回答No.1

>ウイルス感染個人情報漏れが起きれば、このような契約は無効となり何十万もの損害賠償請求されると考えてよいでしょうか? この問題、ほとんどの人が勘違いしているのですが、民事で訴えて損害賠償請求する場合はそれによる「具体的な損害」が必要なのです。 仮に個人情報が流出して迷惑メールが来るようになったとします。で、それでいくら損害が発生したの?って話なのです。メールアドレスを変更せざるを得なくなり、その手数料で2000円かかったとなれば、その2000円は請求できます。でもスパムがたくさん来て腹立たしい、だけではそれは具体的な損害とは認められないのです。 だから本当は大きな会社が自分ところの顧客名簿を流出させたところでイヤースマンスマン、次から気を付けるわで終わっちゃってもいいのです。でも会社の名前には傷がつきますし、ゴメンだけで終わらせたらネットがいつまでも炎上するし抗議の電話が殺到したりして面倒だからみんな払う必要もないのに商品券みたいなのを配って「これを払いますんで勘弁してつかあさい」とやってるのです。 いえるんだったら「ごちゃごちゃうるせーな。流出させたからってなんだってんだよ。具体的な損害があんだったら民事で訴えてこいや。法廷で待ってるぜ」といっても構わないのです。 >それだと怖くて法人化していないフリーランスは 訴える場合は相手を特定して訴えないといけませんから、そのフリーランスの人がホームページなどを閉鎖して連絡がとれないようにしたら訴えようにも連絡先が分からないってことだって起きると思いますよ。 最近のIT系企業では、ホームページのどこを見ても会社住所も出ていなければ電話番号の記載もなく、問合せフォームすらないってところもあります。株式会社なら登記簿から調べることも可能ですが、その場合でも会社を破産整理しちゃえば訴える先がなくなってしまいますけどね。

okweb12345
質問者

お礼

ウイルス感染に至った場合、リカバリにかかった費用を請求される可能性はどうでしょうか? あるとすればそれくらいでしょうか?

関連するQ&A

  • ウェブサービスのリスクについて、教えて

    ウェブサービスのリスクについて、教えて頂ければ幸いです。 下記認識で良いでしょうか? 何十万も賠償請求されるのが怖いので、ツイッターなどのapiでしか認証をしません。 登録できる個人情報も、ニックネームと住んでいる県と市位のみに限定します。 これなら本名ではないので、情報漏れても特定はできずに損害賠償請求をされることはないかなと思っています。 唯一心配なのはクラッキングされてウイルス感染を閲覧者がした場合です。 リカバリや、それによって被害が起きた場合に損害賠償請求をされるのかが心配です。 これは、管理者も被害者なのでクラッカーのみが賠償請求をされると考えてよいでしょうか? フリーランスの人も、気軽にWEBサービスを公開していますが、どう対処しているのですかね? また、恐らく殺害予告や名誉棄損を閲覧者が記載した場合、すぐ削除しないと、サイト管理者側が訴えられる可能性が あるという事だと思いますが、これは通報があってすぐに削除すれば大丈夫と考えてはいけないのでしょうか?

  • WEBサービス提供による、損害賠償請求のリスク

    https://okwave.jp/qa/q9375905.html の続き こちらで、WEBサービス提供による、損害賠償請求のリスクはほとんどないというご回答をもらったのですが、 そのように考えて大丈夫ですか? 改ざんされて、ウイルス感染に至った場合、リカバリにかかった費用を請求される可能性はどうでしょうか? あるとすればそれくらいでしょうか? 自分で故意にやったわけではなく、自分も被害者なのでそれによって何十万も賠償請求をされることはないでしょうか? 損害賠償請求をされるのが怖いので、ツイッターとfacebookのapiを使った認証を導入することにより、 IDもPWを自分のDBに入れない事で最悪不正アクセスや改ざんウイルス問題が発生しても、 個人情報漏れの問題は起きないようにします。 そうすればあるとしてもウイルス感染のみと考えてよいでしょうか? その危険性まで考えるとフロントだけのポートフォリオサイトを公開している、 フロントやデザイナーもリスクは同じですよね? コジンブロガーもそうでしょうか? 唯一の違いは、inputなどに閲覧者が情報を入力できる欄ですが、 ここに関しては、受け取ったphpがまず初めにhtmlcharactorsでエスケープしてやれば問題は起きないでしょうか? そしてこの情報をDBに入れないと投稿情報をWEBページ上に追加できないのでしょうが、 これはWAF対応をしているロリポップやドメインキングなどであれば、mysqlの問題は これだけで十分と考えてよいでしょうか? 最後にWEBサービスのセキュリティ診断はココナラなどで値段3000円くらいでやってくれるようですが、 このような所に依頼したほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • WEB制作会社に欲しいサービス

    今、WEBデザイナーを目指して勉強中の者です。 WEB制作会社にホームページの制作を依頼する方がどのような事を望んでいるのか知りたいので、質問させて下さい。 個人・法人問わず、あなたが商用サイトの制作をWEB制作会社に依頼する時、ホームページ制作会社にあったらいいと思う。または、以前利用したサービスの○○○なところが良かった等、どのようなものがありますか? アフターケアやサポート等、料金以外の事でも構いません。 意見を聞かせてください。 お願いします。

  • ホームページをWeb上で制作できるサービスはありませんか?

    ホームページを持ちたいと思い、制作会社などを検索して検討していたのですが、制作料金などが高い場合が多く、まず自分で作ってみることにしました。 そこで、ホームページビルダーなどのソフトも考えたのですが、もう少し簡単なWeb上で制作できるサービスがあればと思い質問させていただきました。 自分で調べた限りでは、ASP?のサービスばかりで、月額(年間)料金が発生するところばかりでした。 理想としては、既に自分でサーバーをレンタルしているので、Web上でホームページが完成して、それを自分のサーバーへアップロードしてもらえるようなサービスを望んでいます。 HTMLをサーバー上で制作してもらえるサービスと言えばいいのでしょうか。 このようなサービスをご存知の方がおられましたら、何卒宜しくお願い致します。

  • ウェブシステムの制作依頼について

    ウェブシステムの制作依頼の以下の点についてご意見やアドバイスをお聞かせください。 「状況」  ASP形式でのごく簡単なウェブシステムの制作依頼をする上で個人OR 法人のどちらにすべきか検討中。(システム等に対しては素人です)  検討当時は制作費用の面で個人への依頼の方向で考えていましたが、 法人との商談や知人からの情報収集を行っていく中で、個人に制作を 依頼した場合のリスク(責任の所在等の問題)を十分考慮する必要が あると感じました。  クライアント企業との信頼関係を重視したいと思っています。  ちなみに、システムはごく簡単な仕様なので、作成費用としては約5 0万程度です。(数社見積りの平均) 「質問」 1)法人と比較した場合の個人のリスク(責任問題)について教えてく  ださい。    (例:個人の場合その本人がいなくなってしまいシステムの運営に障    害をきたす危険性がある 等) 2)1)でのリスクへの一般的な対処法はどういったことでしょうか?  (例:契約時に○○を決めておく 等) 以上、よろしくお願いします。

  • WEBサイト制作の契約書について

    WEBサイト制作の契約書について ・下記の記載は、画像やjs、htmlファイルヤソースは、製作者のものになり、 今後ほかのサイトで利用してもよいということですよね。 ただクライアントさんが送ってきたものに関しては、クライアントさんのものですよということですよね。 1.本サービスの提供にあたり、ウェブコンテンツの製作に必要なテンプレート(HTMLデータ、および画像データ等)に関する権利については、乙に帰属する。甲から提出いただいた作成指示書、テキスト原稿、画像等については、甲に帰属する。 ・下記は他人に譲渡してはいけないということですよね。 4.甲は、上記2.および3.で定める成果物の使用権、改変権を第三者に譲渡、移転、またはその他の処分を行うことはできない。 自分で下記のように変更しました。問題なさそうでしょうか? 4.更新サービスがある場合、契約期間中に、甲は、上記2.および3.で定める成果物の使用権、改変権を第三者に譲渡、移転、またはその他の処分を行うことはできない。 更新サービスが無い場合はその限りではないが、甲との契約は、すべて無効になり、譲渡者には一切のサービス、契約は移らないことにする。 ・最後に体調不良や不慮の事故災害などで、制作が中断した場合、どうするのが一般的でしょうか? 下記のように作ってみました。 これならかぜなどの体調不良が起こった場合も、損害賠償請求などされないでしょうか? 体調不良、近親者の不慮、不慮の事故災害などで、制作が中断した場合、乙は、甲に対して、可能な限り速やかにメールなどにて連絡を取る。 ただし、連絡が取れる状況でない場合は、状況が改善したのちに、速やかに連絡を取る。 また、乙は自身の不注意でないと考えられる場合、これらの、不慮の出来事で発生した問題に対して、一切の賠償責任はないものとする。 また、乙は自身の不注意でないと考えられる場合、納期の延長を、依頼できるものとする。

  • Web制作の際不具合で損害賠償請求されています

    失礼します。 私はフリーでWeb制作をしているものなのですが 最近納品したWebサイトで不具合がでて資料請求ができず損害賠償を請求されています。 というのも 今回、誓約書や要件定義書もかわさず取引しておりました。 ホームページのリニューアルという事でしたので 完璧に制作したつもりでしたが www付きのドメインがみれなくなっており、そのwww付きのドメインで 色々な広告を出していたらしく403エラーになっておりました。 そこでクライアントに広告費は請求します。(200万くらい)を請求されているのですが 困っております。 この案件に関しては15万円で制作しました。 私はHPをリニューアルしてくださいといわれただけですが確認不足で全責任があるのでしょうか。 前の担当者がwww付きのものに制限を掛けており 私の所に依頼が来た際は制限を掛けているとは言われていませんでした。 どうしようもなく困っております・・・ 全責任が私にあるのでしょうか・・・

  • ブログが突如サービスを停止したら

    エキサイトブログ利用者です。 今日の午前1時から夕方5時までメンテを理由にサーバーがダウンしています。午後5時を過ぎて、ただ今午後9時。予定時間を4時間過ぎても一向に回復気配がありません。 そこで、ふと思ったのですが、無料でサービスしているブログがある日突然サービスを停止した場合、自分の著作物が一瞬にして消えてしまうわけですが、その場合損害賠償は請求できるかということです。 利用規約にはそういう責任は負わない、と明記しているのかも知れませんが、ふと心配になりました。 ブログのデータを自分で保存するにはどんな方法があるのか、教えてください。

  • WEB制作の納期遅れで損害賠償を請求すると言われました。

    WEB制作の納期遅れで損害賠償を請求すると言われました。 個人で自宅でWEB制作をしています。契約書などは交わさず、フルFLASHのホームページを20万円で制作を受けましたが、当方のミスで予定より1ヶ月遅れて完成し、納品しました。 納品の際に、お客さんの会社に呼びつけられ、遅れた代償として、20%程度値引をする提案をしましたが、予算内で「更なる追加修正」と「元データ(デザインデータ)」を要求され、口約束ですが、了承致しました。 そもそも、20万円は、制作物に対する対価で、通常「元データ」を納品する前提であれば、別途50万円程度の価値のあるデータです。 元データに関しては、お客さんの方で更新の範囲での改編を許可しようと考えておりますが、著作権に関する契約は、口頭でも一切でておりませんので放棄・譲渡する気はありません。 その後、お客さんから追加修正の素材(テキスト・写真など)を一部送って来ましたが、「全部揃ったら着手する」と知らせ、制作に取り掛からず待っていたら、まだ着手していないという事で、今度は「元データの納品」と、「損害賠償を請求するので内容証明を送る」と言われました。 再請求の際、私は不在でしたが、担当者(男・女)が自宅にやって来て、インターホンが鳴ったので家族が玄関に行くと、鍵が空いていたようで、勝手にドアを開けて部屋の中を覗いていたと言う事でした。 とりあえず、元データは送るつもりでいますが、それでもこじれた場合に備えて、色々考えております。 どなたか、アドバイスをお願い出来ればと思います。 質問1 損害賠償について デザイン重視のサイトで、特に緊急を要する情報発信はしておりません。 そのような会社案内のサイトが、この1~2ヶ月の間で損害を受けるとしたらどんな事が考えられますでしょうか? 質問2 住居侵入罪について 家族が別件で告訴したいと言っておりますが、鍵が空いていたドアを勝手に開けて、家の中をのぞく行為は、「住居侵入罪」に該当いたしませんでしょうか? 質問3 著作権について 元データは納品するが、著作権は放棄・譲渡しないというのは、相手に伝えるべきでしょうか。 明日までに、連絡をするように言われており、緊急を要しております。 何卒、宜しくお願い致します。

  • フリーウエア(ソフトウエア)の友人への無断複製について

     社会通念上、「悪い?」ことをしたいということではなくて、法律上の興味からお伺いさせてください。  作者に無断で複製することが禁じられているフリーウエア(それが利用規約に書かれている場合)を、「個人」で友人に複製して渡した場合、どのような問題が考えられますか?  私(素人)の著作権・民法関係の理解では、以下のように「混乱」しています(書いているうちに混迷を深める…) 1.「私的複製」については著作権との関係では合法。「複製禁止」の利用規約も、「私的複製」の範囲では効力を発しない? 2.複製禁止の「利用規約」に違反する点については、もともと「フリーウエア(無料)」のため、損害が発生すると考えられず、損害賠償請求も成り立たない(成り立ちにくいか?)。 3.あれ?「私的複製」については合法なのだから、無料で友人に複製する分には、もともとの商品代金が有料・無料を問わず、「損害賠償」は発生しないか? 自分なりに整理すると… A.合法である「私的複製」と、それを禁止する「利用規約」の関係への疑問? B.「利用規約」を違反した場合の「損害賠償」があるとすればその根拠(法律)は? C.もとの商品代金が「無料か有料か」の違いで、「合法・違法」や「損害賠償の有無」が変わるのか?  余計わかりづらくなってしまいましたが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう