• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近の葬儀では香典無しが普通ですか?)

最近の葬儀では香典無しが普通ですか?

hue2011の回答

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.7

私の従妹が母親のお通夜告別式どちらでもお心づけは謹んでお断りいたしますとやりました。 もちろん私も手伝いにいったので、身内だからと出しかけましたがきっちり断りました。 ただこの従妹は医者で、今は個人クリニックをやっていますが、前は総合病院の院長みたいなことをしていた人間なので、その方面のひとたちが次々に焼香に来ます。やっぱりどっかのなんとか病院の院長とかだらけです。 会場は自宅なので従妹は一日付きっ切りで対応をしていましたが、さすがに夜の8時ぐらいになって一旦風呂に入るといって受付からいなくなりました。その留守時間に実は一人車でやってきた弔問客がいた。名乗るのを聞いたら彼女が前に院長をしていた病院の後に院長になった人で、家族が彼女のクリニックの患者としてお世話になっているという話でした。 話題をつなげるのは私でもできますけど、香典袋を出されて困った。 一応そのようなお気遣いは不要だと当人からきつく言われていますが、と何度も断ったのですが、相手はぐいぐい置こうとしてきます。私が喪主本人なら、その人との人間関係も自分で把握していますから、けんか寸前でも断ったりできるのですが、いくら血がつながっているとはいえ、代理であんまり強くもいえず、仕方なく受け取ってしまいました。 当人が湯から上がってきてくれればいいのですけど、相手はどうもタクシーでのりつけたようなのであまり時間もなさそう。で、顔を合わせないで帰ってしまいました。 さて私はどうしよう、です。自分のものですら受け取らない人間に、受け取ってしまったよとどう説明がつくかです。ものはそこにありますから。なんでもらったんだと責められたらどうしよう。 で湯上りで頭の上にタオルをのせて出てきた従妹に、いまだれそれ先生が見えて、断ったのだけど、どうしてもといって置いていった、とじくじく報告したところ、従妹はすぐに私の立場と不安を見抜き「あ、あの人ならもらってやってもいいや」と片付けてくれました。 そのあと、同じような弔問客はたくさんいたなかでその彼からだけもらったことをどう調整したかは私にはわかりません。 そもそも自宅でやった告別式で香典をお断りした背景は、故人が生前つきあっていた年寄たちが近所におって、その人たちが焼香したいと考えたときご霊前に悩まないようにということが第一の前提としてあったようで、葬式代とか会席とかの費用は最初から予算として計上してしまえばいいというはっきりした考え方のようでした。おかげで、自分の病院の看護師たちも続々弔問および雑用手伝いに来てくれていました。

sirasak
質問者

お礼

大葬儀でも迷惑にならない賢者の葬儀があるとのお話と思います。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 香典無しの葬式! 

     昨年、近所の方で香典辞退すると言う葬式を経験しましたが、香典返しは有りと解釈して良いのでしょうか。  最近、身内で葬式有りましたが以前にもその家の葬儀の香典返しが微量金額で内々の方針とは言う物の、香典を辞退する家も出てきて、ケチな香典返しを見ると葬式も色々と思います。  ここ最近はこうした香典辞退が多いのですか。

  • 葬儀について

    先日母が他界して葬儀を行いました。この葬儀は家族葬(密葬?)にて身内のみの葬儀となりました。 要するに通夜も本葬も香典も全て身内のみとなります。 ただ私はこれまで他人の葬儀、通夜も出ていますし、香典も供えました。母の葬式後も葬儀があれば参列しました。 一般的には家族葬というのは非常識になるのでしょうか?最近家族葬はよく聞きます。

  • 高額の香典 お返し

    義母の葬儀のとき、義妹から高額の香典をもらいました。実の娘ですから葬式には遺族としてふるまってもらいましたが、世帯は別なので香典返しを送るつもりです。 だいたい三分の一くらいの金額でいいでしょうか? 探しましたが適当な品物がみつからないので、ギフトカードにしようかと思っていますが 失礼にあたりませんか?

  • 香典は喪主がもらってはいけないの?

    一人暮しの父が突然自宅で他界しました。遺書はなく遺族は私と妹の二人です。。私は長女で離婚しており元夫の姓のまま一人暮しで妹は独身ですが海外在住です。 二人で葬儀を取り計らいましたが便宜上私が喪主になりました。葬儀費用は故人の残した貯金から出すことで妹も了解しました。喪主でない妹は香典は出しませんでした。親戚からもらった香典は葬式費用に充当せず香典返しに使い、残りは故人の預金に加えて私がその預金全部管理する事になりました。故人に関しての出費、お布施、墓の維持等の費用を故人の貯金から充当することとし、残りはいずれ二人で分割しようということで私達は同意しました。 ところが親戚の一人が「香典は喪主のものだからそんな形で二分割するのはおかしい。しかも妹が香典を出さないとは常識はずれな。」と発言したので妹に話をしたところ「葬式費用は香典総額より多かったのだから計算上香典の残りはない。香典は葬儀費用の足しにと皆が持参してくれるもので喪主個人へのギフトではない」と反論されました。 確かに私は家を出ており、生前の父の面倒は見ておらず、法要や墓の費用は将来も一切負担することにはなりません。しかしサイトを調べますと香典は喪主に帰属する、と書いてあります。喪主である私が今から香典総額から香典返しを差し引いた額をもらうのはおかしいでしょうか? また妹が葬式費用は故人の財産から出したのだから言ってみれば二人で費用を出合ったことになり葬儀施主側と同じだ、と主張して香典をださなかったのは非常識ではないでしょうか? 一体誰の見解が正しいのでしょうか?

  • 祖父の葬儀(香典)について。

    困っております。教えてください。 祖父が他界しました。 喪主は祖母か父だと思います。 私は祖父母、両親とは別居しているのですが 本家の長男です。 いずれ世帯が同じくなるわけですが その場合でも香典は必要なのでしょうか? 香典を出したくないというわけではなく どちらが常識なのかわかりません。 香典を出したら他人行儀な感じもするし・・・。 出す場合は3万円を考えています。 もう一つ教えてください。 妻の両親が新幹線で3時間のところにいるのですが 葬儀に参加したほうが良いのでしょうか。 そして そのさいの香典の額は・・・? 色々とすみません。宜しくお願い致します。 (ちなみに他界した祖父は千葉県です)

  • 葬儀の香典のことで質問させてください。

    友人(女性)が亡くなりました。 亡くなった友人のご主人も友達です。 ここ数ヶ月で親しくなったばかりの友人で、家が近くここ最近で何度か家族ぐるみで遊んでいただいた仲です。 通夜や葬儀のことでいくつか質問をさせてください。 私の主人も彼女と友人です。 私のみ通夜と葬儀の受付の手伝いを頼まれているのですが(主人は仕事の関係で告別式しか出席できないため)、 1、いくら包めば妥当でしょうか。 2、夫婦で一つの香典袋に連名で包むとして、私だけ通夜から参加するので告別式の日に主人に持たせ、私は通夜に香典を持たずにいっても失礼にならないでしょうか。 (もしくはこういう場合は連名ではなく、おのおの香典を分けてお渡しするのがいいでしょうか?) 3、(もし香典を主人と分けた場合)私だけ手伝いで通夜も式も早めに会場に伺うのですが、このようにまだ会場が整っていない時間に到着する場合はどういうタイミングでお香典を渡せばよいのでしょうか。 葬儀は初めての経験なのでわからないことだらけです。 ネットなどで調べてみましたが細かいことまではわかりませんでした。 ぜひみなさんのお力を貸してください。

  • 香典返し

    先月、祖母が亡くなり親族のみで家族葬を行いました。 初めてのことで、わからないことばかりなので教えて下さい。 もうすぐ49日なのですが香典返しをしなければならないんですよね? 葬儀の時には、5万円のお香典をいただいた方が一名。 一万円の方が数名。 後日、亡くなったというのを知った方(ご近所の方や家族の知り合い等)が 自宅へお線香をあげにきてくださいました。。 三千円、5千円の方が多いです。 お香典を頂いた際、500円くらいのペンなどが入っている品を 会葬礼状と一緒にお渡ししています。葬儀屋さんが用意して下さった物です。 (自宅へ来ていただいた方にはお渡し出来なかった人もいます) 葬儀へ来ていただいた親族には、火葬の間(火葬場から葬儀場へ戻り)に 三千円ほどの折り詰めのお弁当を召し上がっていただきました。 火葬までに帰られた方には、折り詰めを持って帰っていただきました。 私の今までの経験の中ではご近所へお香典を持って行った場合(三千円)は、 お返しはなかったような気がします・・・ 遠い親戚やお葬式に行けなかった方へお香典(一万円)をお持ちした場合は お返しがありました。 香典返しなのですが、それぞれすべての方にお返しをするものなのでしょうか? 勉強不足でお恥ずかしいですが、ぜひ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 出席しない葬儀への香典について

    マンションの管理人さんが、緊急入院し、亡くなられました。 お葬式は、ご家族による密葬なので、住人は何も出来そうにありません。 このマンションは独身者用で、住人同士の関わり合いもありません。 個人的に、御香典を包みたいのですが、管理人さんの居室のドアポストに投函するのは失礼でしょうか。 また、金額はどの程度がよろしいでしょうか。 お詳しい方、ご教授を宜しくお願い申し上げます。

  • 香典のお返しについて

    私の県では、「香典返し」に3千円の商品券を出す風潮があります。 受付にご香典を出すと、その場で香典返しをくれるわけです。 香典返しは3千円と相場が決まっているので、否応無しに5千円を包むのですが、先日の葬式に2千円包んで「お返しは入らない」とお断りをしました。 家に帰ってそのことを妻に言ったら、お返しは貰ったかどうかは喪主には解らない、あとで喪主が香典帖を見て、「あいつはこんな奴だったのか」と誤解されるかも知れない、と言われました。 確かに香典帖に金額は記帳するのですが、「香典返しの有無」は記帳されません。 それなりに商品券は消費するのですが、常に行く店では使えないため、溜まると使える店に行く必要があります。 それと、段々高額になる香典を何とかしたいという意味でも、香典返しをなくしたいと思っているので、お知恵をお貸し願いませんか。

  • 香典返しについて

    葬儀の際、香典のお返しとして香典返ししますが(ハンカチやお茶など)、それと別に、親戚など金額を多くいただいた方へ、カステラや砂糖や葬式まんじゅう(地方によって異なるかとは思いますが・・)などをお返ししますが、その呼び名は『引き出物』というのは正しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう