• 締切済み

リピート恐怖症 繰り返し恐怖症

くりかえしなる音 くりかえし動く物に対して 恐怖.パニックを感じます。 繰り返しなる音 →エスカレーターのアナウンス音 ビックカメラの繰り返しなるアナウンス音 駅の改札口の音などなど 繰り返し動くもの →遊園地のバイキング 振り子など 時計の針などなど とまれ、とまれとゆう思いからなのか 恐怖を感じパニックになります。 心臓の動きが早くなります。 その事象を見たときにパニックになってたんですが、最近はそれを思い出すだけで怖いです。 このまま普通に生活できなくなるんじゃないかとゆう恐怖心まで襲ってきます。。 皆さんはなぜ怖くないのでしょうか。 どうすれば改善できますでしょうか。。

みんなの回答

noname#228819
noname#228819
回答No.2

なぜ怖くないのか?それは身の内や身の周りに似たような事例が沢山ありすぎるからです。例えば、意識していなくても心臓は繰り返し鼓動し続けます。止まりません。時間もそうですね。地球にあるすべての時計を止めることは到底できませんよね?止められるのは自分の持ち物だけです。自分は持ち物?いやいや、心臓でさえ自由に動かせないのだから、体も自分の持ち物と同じレベルで考えてしまうわけにもいかないと思います。エスカレーターや改札が止まると他の人々がパニックになってしまいます。そう考えてみると現代は随分と生活が便利だと言えます。生活が便利なので全て自動化されて、この毎日の繰り返しがずっと続いているかのような錯覚を覚えます。

mayu1230
質問者

お礼

まずは見知らぬ私にご丁寧にご回答いただきありがとうございます。 優しさに感謝いたします。 身の内や身の回りに似たような事例がたくさんあるからです →本当にそうですよね。 たくさんあります。 心臓の音はたしかに当たり前すぎて、 気づきませんでした。 気にもとめませんでした。。 当たり前のこと。 そう思って、日々過ごして見たいとおもいます。貴重なご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CARDCASE
  • ベストアンサー率73% (11/15)
回答No.1

精神科や心療内科の領域になると思います。 有酸素運動がいいと思います。 台風が通過しますので、外出できれば、ジムなどで、ランニングマシンやエアロバイクで有酸素運動をされればいいと思います。 あさってには、精神科や心療内科を受診するのが一般的だと思いますが、応急措置になるかなと。

mayu1230
質問者

お礼

まずは、見も知らない私に、 ご丁寧なご回答本当にありがとうございます。優しさに感謝いたします。 精神内科や心療内科は、、最終的に受診を検討しょうかとおもいます。種類を教えていただき誠にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【小5の理科】「振り子」についての質問です。

    (物理学)「振り子」の質問です。 『身近なもので』ブランコ、振り子時計、遊園地のバイキング、メトロノーム以外で「振り子」の動きをするものには何があるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 乗り物が苦手

    私は物心ついたときから、乗り物が苦手です。 なぜだか分かりませんが、窓から動いている景色を見ていると怖くなるのです。 その恐怖はしばらくすると落ち着くのですが、落ち着いたり怖くなったりを繰り返すこともあります。運転免許をとりたいけれど、これがあるので取れずにいます。 最近は自転車に乗るのも怖くなってしまいました。 パニックとは少し違う気がするので、人に話してもなかなか伝わりません。 同じく揺れるものをみるのも苦手で 振り子や遊園地のバイキングが目に入っただけでぞわっとします。 この感覚は一体なんなのでしょうか。

  • 電池式振り子時計について

    我が家の振り子時計は安価な電池式ですが、 時間が狂ったり、時計自体が止まったりする ことはないのですが、振り子が勝手に動いたり 止まったりするのです。止まったかと思うと また動きだしたり。しかも、動きが早くなったり 遅くなったり、怖いくらいガシャガシャと音を 立ててすごく早く動いてて、ちょっと、恐怖感 を持ったほどです。前に、地震が起きた時に 地震前におかしくなったのを見たことがあるの ですが、地震が起こってない時もなります。 私が普通にホームセンターで買ったものだし 霊現象とかではないと思いますが、原因が 知りたいので、同じような現象について何か 分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。 ちなみに、電池式なので振り子と針の関係は ないようで、振り子の異常があっても時計が 遅れたりって事はありません。

  • 消えなくて、更に増す恐怖感

    こんにちは。 以前も様々なことで投稿させていただき、皆さんからも いろいろなあり難いコメントをいただいてきました。 ですが、最近精神的問題が悪化しておりまして、 (タナトフォビア(死恐怖症)が特に) 烏の声や救急車の音、4や9という数字にまで怖さを感じるようになってしまいました。 烏の声に驚く、というのは迷信に対する怖さです。 (烏に関する迷信ありますよね?) 小さい頃、祖母に聞いたその迷信が未だに怖くて、 昨日たまたま家の屋根に止まっているのを見かけて 軽くパニックになりそうでした。 救急車の音を聞くと「また誰かが病気になったりしたのかな…」 と思ってしまい、 時間を見るために時計を見た時、4や9が出てくると とてもびっくりしてしまうのです。 単に、これらは私の心が今弱いだけ、 そんな事考えなければいいんだと思ってはいるのですが、 恐怖心の方が勝ってしまって… ある人に紹介していただいたバッチフラワーというのを 今服用しています。 それで一応、一時の不安感は取り除けるのですが… どうしたらこの不安感、恐怖感が消えるでしょうか。 本当に悩んでいます。 どんな事でも構いませんので、何かありましたら一言いただけると嬉しいです。

  • 対人恐怖症って病気はあるのですか?

    こんにちはm(__)m 私はとても自意識過剰だと自覚してます。 人と接すると、まず自分がどう見られているかが気になり、動悸が激しくなって、頭の中でパニックを起こしながら相手に良く思われようと必死になります。 後でどっと疲れ、自分の態度の良し悪しをいつまでも気にします。 些細な挨拶さえ非常に緊張して、気付かなかったふりをしたり、隠れたりして、落ち込みます。 自分の気持ちをはっきり言える人や、自分ペースで人と話せる人を見ると更に落ち込みます。 だからなるべく外に出ないようになりました。 最近は、アパートの下の階の人への音が気になり、異常に気を使います。 階段を登って来る足音がするだけで、「苦情か!?」と心臓が痛くなります。 対人恐怖を克服するにはどんな心構えが必要でしょうか?

  • 揺れるものが怖い

    揺れるものが怖い 私はなぜか、振り子のように揺れるものを見ているとすごく不安になり、気分が悪くなります。 ブランコやバイキングはもちろん、お寺の鐘(つく時に揺れるような錯覚を感じます)やドラなどまでダメです。 お寺の鐘やドラに至っては、音を聞いているのも苦手です。 お風呂の水面が揺れているのを見ても軽い不安を感じます。 不思議なことに、飛行機の揺れや地震の揺れは大丈夫なんです。 ずっと同じように揺れている、と感じさせるものがダメみたいなんです。 これって何かの恐怖症なんでしょうか。 また、私と同じような感覚の方っていらっしゃいますか?

  • 弾んだり揺れたりするものが怖い。

    私は幼少の頃から、弾んだり揺れたりするものに対する恐怖心があります。 弾むものの具体例では、ドリブルしているバスケットボールや、ゴムヨーヨーなどです。 揺れるものの具体例では、揺れる風呂の水面や、振り子などです。 他には、大きな鐘の音や、これを突く様子や、弾むようなリズムの楽曲なども怖いです。 (今こうして怖いものを考えて文章を打ち込んでいる間も、手汗が止まりません) 時計の振り子など、穏便に正確に動くものに対しては恐怖心は弱くなります。 が、例えば子供が紐のついたものを滅茶苦茶に振り回していたりなどすると、恐ろしくなります(単純に危ないから怖いという範囲を超えます)。 ちなみに、スキップも体が制御の範囲を超えて弾むような感覚があるため、怖くて出来ません。 かなり永い間苦しめられているのですが、これは有名な病気なのでしょうか。 そうであってもなくても、この症状を治すことはできそうですか。 皆様のお考えをお聞かせください。

  • 音が異常に怖いんです。

    他の質問も見たのですが、私とまったく同じ人の質問が見つからなかったので質問させていただきます。 私は昔から下記のような音が嫌で怖くて、心臓がバクバクし音の聞こえないところに逃げたくなります。 この音から逃げられない(または止まらない)ようなら死んだほうがいいともその瞬間は思ってしまいます。 (異常ですよね(^^; 【主に恐怖を感じる音】 信号機の障害者用の電子音・改札口等の障害者用の電子音 冷蔵庫のモーター音・雨の日の雨だれの音・時計の音 波の音・昔のゲーム(ファミコンとか)の音・オルゴール等 最初に音に恐怖を感じた記憶は、3歳くらいの時祖母にオンブをされて玩具のガラガラ(?)であやしてもらった時です。 その時もう怖くて不快で心臓がバクバクして逃げ出したい気持ちになった事を記憶しています。 小さい頃は自宅に古いボンボン時計があり、秒針の音と1時間に一度鳴るチャイムが怖くて音から逃げ回っていました。 大人になった今も怖くて堪りません。 現在家にいる時は、起きている時はテレビや音楽などを掛けて怖い音から気を逸らして、寝る時は耳栓をして心の平穏を保っています。 しかし、外からの音(または外出の際に聞くことになる音)に関しては音が聞こえる時以外も、自宅の近くの信号機が音付きに変わって家まで聞こえるようになったらどうしよう・・・とか、職場に上記のような音が導入されたら・・・と考えてしまうと不安で堪らなくなってしまいます。 私と同じような事で恐怖を感じている人っているのでしょうか。 私以外の人はまったく気になっていないようなので、なんで私だけ音から逃げ回っているのか理解不能です。 自己分析で解っていることは、自分の力では止められない音に どうも恐怖を感じているようなのです。 いつもこの件がなかったらもっとリラックスして毎日を過ごせるのになぁ、と思います。 どういう風に書いたらよいか分からず、乱文になってしまいましたが、私と同じ悩みをお持ちの方、専門家の方などご意見お伺いできればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 針が怖いです(強迫神経症)

    強迫神経症を16年患っている者です。 私にどうかアドバイスお願いします。 私は二十歳の頃から『針』に対して強迫観念を持っています。 きっかけは、昔新聞で『着物に針が刺さっているのに気づかずに着物を着ていたら、その針が体内に入り込み、動脈(静脈?)に沿って心臓に到達し、亡くなった』方がいる、という記事を読んでから。 それ以来、衣服を着る際は隅から隅まで針がついていないかチェックをします。 下着から上着まで全て確認をするので、出掛ける前にはクタクタです。 一度確認すれば、その後は普通に過ごすことが出来ますが、最近、パニック障害が再発してからというもの、針に対しての強迫観念が尋常ではなくなってきました。 ちょっと身体の一部がチクッとしただけで『今、針が刺さったのではないか?』という考えが頭に浮かんだり、誰かのうちに遊びに行った時に『もしかしてこのソファで裁縫していて、針が落ちているかも…』との考えが浮かんだり、先日は彼氏の家で無造作に針が置いてあるのを発見してしまい、何度も間違いなくそこに針がある、自分には付いていない!と何度も何度も確認して彼の家を出、帰路につこうとしましたが、途中で『もしかして、あの針が私の体内に入ったかも!死にたくない!!』とパニック発作に繋がってしまいました。 パニック障害も併せ持っているので、不安要素(針)があると酷い発作に繋がってしまいます。 どうやったら針に対して恐怖心がなくなりますか? 本当に苦しくて苦しくてたまりません! 皆様アドバイス宜しくお願いします。

  • 揺れるものが苦手

    揺れるものが苦手です。 風で風鈴や洗濯物などが、自然と揺れているのは平気です。 電気の紐が揺れていたり、時計の振り子や、誰かが勢いよく出た後ドアが揺れていたりするのを見ると、とても不安な気持ちになり自分で止めてしまいます。 遊園地にある振り子のように揺れる大きな乗り物がありますが、あれを見るとすごく不安でお腹がゾワゾワします。 家の中で電気の紐を止めるのは、ピタッと全く動かなくなるまでするので多少時間がかかりますが、誰も見てないし平気です。 外で何かを止めている時に、周りに変なやつと思われそうで嫌です。でも揺れている方がもっと嫌なので止めてしまいます。 そよそよ風で揺れているものは平気ですが、規則正しく揺れているものは不安になりお腹がゾワゾワします。振れ幅が大きくなる程苦手です。 音にも敏感で、他の人は音のする方を振り向くだけでも、自分だけ大袈裟にびっくりすることが頻繁にあり、苦笑いされることもあります。 神経過敏?なのでしょうか?ただ気にし過ぎな人? 変な人ですか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE NS10E/KでOutlookを使用している際に、受信したエクセルファイルが開けない問題が発生しています。
  • エクセルファイル名に意味不明な文字列が付いており、ファイルが開けない状況です。
  • 解決方法をご教示いただけると幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう