• 締切済み

クリニックでの医療行為について

kanzaiの回答

  • kanzai
  • ベストアンサー率16% (33/195)
回答No.1

違法だと思います、事務員ですから患者の体にさわってはいけません、転職を すすめます。

関連するQ&A

  • 免許の無い助手の医療行為について

    ちょっとどうかなー、と思った事が有るので質問します。保健師助産師看護師法 31条に看護師でない者は 医療行為を行ってはならない。ただし、医師法、歯科医師法で定める行為は除く。と有るのですが、これは看護師免許が無くても医師の指示なら医療行為をしても良いという事ですか?実際、クリニック等で看護師の方が薬の調合をしてますが、行為は違いますが同じ ように捉えてみると医師の指示で免許のない助手の人 が医療行為をしても良い様に捉えてしまいます。いかがですか。

  • クリニックでの看護助手業務について

    似たような質問ありますが、具体的な事例にお答え頂きたく投稿致します。いくつか個人クリニックで看護助手で勤めましたが、いずれのクリニックでも無資格の助手が行ってよいか疑問に思う業務がありました。具体例を述べると・・ (1)採血に使用したディスポのホルダーより使用針を外す(素手) (2)XP撮影の際のポジションをとる (3)皮下・筋注の薬剤をアンプルからシリンジに吸入する。(素手) (4)体液などをシリンジからスピッツに移し、検査機にかける。(素手の場合もある) (5)エコーを当てる。(隣で医師が診断) (6)処置・手術の際に、医療機具を医師に渡す(素手) ()書きしましたが、ラテックス等は使用ないです。差別ではなく、自身も感染症の既往症があり・しかもHBV.HCV,の抗体抗原検査も実施してないです。看護に関する仕事に就きたいと希望しておりましたが、医療機関では上記の内容は当たり前の行為でしょうか?それとも個人クリニックなので、なあなあになっているのでしょうか?詳しいかた、ご解答頂ければ幸いです。

  • クリニックの看護助手の業務

    クリニックで看護助手をしています。 仕事にも慣れてきて色々な業務を教わりましたが、資格のない看護助手ができる範囲を超えているのではないかと不安になりました。 調べてみても、病棟の看護助手の仕事についてはたくさん出てくるのですが、外来の方はあまり無かったので質問させていただきました。 ○医師の診療に助手が1人でつく。問診、カルテ確認、呼び入れ、診療介助、診療内容の簡単な書記やメモまで全部助手が行う ○処置の器具を用意し、体組織採取や処置の介助をする。基本的にはガラス板等で採取した体組織を受ける作業。だが時には患部洗浄やガーゼ貼り、医療器具の簡易操作等も行う ○カルテに点数に関わる診療行為を記入する(病状や処方薬等は医師が記入) ○注射器に薬剤を吸い上げる ○使用した針をリキャップして処分する また、いずれやってもらうと言われたのが ○点滴の薬剤詰め ○日帰り手術の介助や術後の簡単なケア ○手術や処置の簡単な説明をして同意書をもらう(詳細は医師が説明する) ○矯正体操の指導やマッサージ ○医師の処方箋通りの薬を袋詰めし、患者に説明して手渡す。現在は主に医療事務さんがやっている 他にもあると思いますが、今の時点で教わっている内容の中で疑問に思ったことを挙げました。 看護師は師長のみで、採血や点滴等のとき以外は事務室で作業していてあまり診療に直接関わりません。 医師の下で直接動くのは看護助手です。 看護助手は主に雑用がメインだと聞いており、ここまで診療に関わり看護師の代わりのような業務を求められるとは思っていませんでした。 資格のない看護助手はここまで診療に関わっていいのでしょうか? また、上記の中で医療行為に該当する項目はどのくらいありますか? 更にいろいろな業務をやるよう言われ、怖くなってきました。もしも私がさせられていることが違法なら、これ以上やらされる前にすぐにでも辞めて逃げようと思っています。 どうかご回答お願いします。

  • 医療行為について とても深刻です

    この前新聞で問題になっていました。 産婦人科での内診は、助産師か医師しか出来ないのに、資格のない准看や正看が内診行為を行っていた。と。それが発覚して病院は摘発されていました。 そのニュースをみて、内診が助産師か医師しか行えないことだと知ったのです。 まず、これは本当なのでしょうか。 准看や正看は、内診を行ってはいけないのでしょうか。 私は以前産婦人科で看護助手として働いていました。 個人病院です。かなり人気のあるところでした。 そこでは准看、看護師が普通に内診を行っています。分娩を主導していることも殆どです。 正看は一人しかおらず、他助産師は2名、他准看だけです。 さすがに取り上げることはしませんが、その寸前まで行っています。 忙しい時なんかだと、お産を早めたいからか子宮口をぐりぐり広げたりもしているようでした。主に准看です。 これは違法行為なんですよね。 それを知った私は、知らないふりをして良いのでしょうか。 それとも、准看や正看を助産師だと信じている患者さんのために、患者さんを守るためにどこかに話をしたほうがよいのでしょうか。 働いていた病院に恨みがあるとかではありません。 ただ、このままほうっておいて良いのかと思うんです。 しかし、多分多くの病院では同じようなことが行われているのだと思います。 准看はコストが安いし・・・ 現実はどうなんでしょうか。 同じことをしている病院は多いのでしょうか。 私は黙っていて良いのでしょうか。 教えてください。 真剣に悩んでいます。

  • 【医院、クリニック】看護師免許だけで医院やクリニッ

    【医院、クリニック】看護師免許だけで医院やクリニックの開業って出来ますか? 看護師が保険適用の医薬品の処方箋を書けないので、保険適用外の医薬品なら看護師でも処方箋を書けるのでしょうか? ○○医院だと詐欺になるので、○○クリニックで美容系のクリニックを看護師免許だけで開業できるのか教えて下さい。 ちなみにハゲ治療のAGAクリニックとPCR検査クリニックを看護師免許だけで起業したいと思っています。違法ですか?

  • 医療に関する質問です。

    医療に関する質問です。 現在、某クリニックにてひげの永久脱毛を「ダイオード」と「アレキサンドライト」という機械でしているのですが、これを20代前半で茶髪のどう考えても医師ではない看護婦のような方が実施しております。 永久脱毛は医療行為であって、このような資格を有しない方が行うことは違法行為ではないのでしょうか?

  • 医療レーザーの扱いについて

    レーザー脱毛をしているクリニックでは多くのところが看護師が照射していると思います。 これは医師の指導の下で許されている医療行為だとは思うのですが、私の言っているところではしょっちゅう医師が休んでいて、看護師だけで運営しています。 これって医療機関として許されるのでしょうか?

  • 医療行為 CT検査

    先日、めまいがしたため近所のクリニックでCT検査を受けました。 その際、検査室に入ると知り合いが働いていて、彼女が検査のセッティングを してくれました。彼女は看護師でも検査技師でもなく、不審感を抱き大丈夫なのか確認しましたが、スイッチは医師が押すので問題ないと言われましたが大丈夫でしょうか? 他のクリニックでも、同様の検査方法なのでしょうか? きちんと検査出来ているか不安で仕方ありません。どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 透析クリニックについて

    たびたびお世話になってます。 今度、透析クリニックで看護助手をしたいと思っているのですが、 私は何より人が吐くということが苦手です。 ひどいときは動悸・息切れがしてきて気分が悪くなってしまいます。 (ここで「嘔吐恐怖症」というものがあると知りました。) しかし、透析をされている患者さんは、血圧の低下により吐いてしまう方も いるそうで、私にできるのか不安になってしまいました。 やっぱり、透析クリニックでは嘔吐する人は多いのでしょうか? 嘔吐が怖いのは、やっているうちに慣れてくることとかありますか? 医療の現場で働きたいという気持ちが強く、とても悩んでいます。 よろしくお願いします(>_<)!!

  • 他国の医師が日本国内で医療行為を行う違法性

    東京五輪も近づいてきました。来日される選手団の中には、医師や医療従事者を同行させ、選手が医療行為を受ける可能性もあるかと思います。 この場合、日本国の医師免許を有さない他国の医師が、日本国内で自国の国民に対して医療行為を行う事は違法ではないのでしょうか(投薬等の簡単なアドバイスを除く)。あるいは国際自動車免許のように、事前に申請するだけで認められるような制度があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。