• ベストアンサー

手の小指だけ単品で曲がりますか?

noname#231796の回答

noname#231796
noname#231796
回答No.5

ピアノを習っていたからか、出来ますよ。

ebiharu
質問者

お礼

おー、やっぱりピアノ有効説ですね。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手の薬指と小指について

    手を握っている時に薬指だけ動かそうとすると小指も一緒に動きますが、小指だけを動かすことはできます。 逆に手開いている時に小指だけ動かそうとすると薬指も一緒に動きますが、薬指だけを動かすことはできます。 前から不思議に思っているのですが、なぜなのでしょう?

  • 手の小指を1本だけ動かす動作について質問です。

    手の小指を動かそうとすると薬指まで一緒に動くのは、薬指と小指の神経が繋がっている為だと聞いたことがあります。ですが、実際には生まれ付き又は訓練によって別々に動かせることもあるらしく、そういう方ももしかしたら少なくないかと思います。私は左手の小指は第二関節で折り曲げたり力を入れたりすることが出来ますが、右手の小指はどう頑張っても一本だけ動かすことが出来ず、力も利きません。人間は手を握る時小指に力が入るらしいですが、実際に私は握力を測ると左手より右手の方がやや弱いです。パソコンのキーボードを打つ時も右手の小指を使おうすると小指が攣り気味になります。因みに私は完全に右利きです。  手の小指を1本だけ動かす動作に個人差や左右差があるのは何故でしょうか?又、私の場合、利き手であるにも拘らずこういう現象が起こるのは何故でしょうか?どなたか詳しく教えて下さい。

  • 小指と薬指を別々に動かせるようになるというのは、神経的には何が変わるのでしょうか?

    もともと、小指と薬指は同じ神経で支配されていると読みました。 そして、それが神経が可塑性(というのでしょうか)を起こして別々に神経が通るようになる、と。 しかし、具体的に神経はどのようになるのかが分からないでいます。 この可塑性が起こるときというのは、具体的にはどのようなことが起こっているのでしょうか? それとその可塑性を起こしやすくする条件についてなのですが、 小指を動かしたときにいっしょに薬指も動いてしまうという場合、 訓練をするときは薬指がつられない範囲で小指の練習をするのと、 薬指がつられても小指を稼動域いっぱいまで動かすようにして訓練をするのとでは、どちらのほうが効果は高くなると思われますか?

  • 小指と薬指を別々に動かせるということは、神経的には何が変わるのでしょうか?

    もともと、小指と薬指は同じ神経で支配されていると読みました。 そして、それが神経が可塑性(というのでしょうか)を起こして別々に神経が通るようになる、と。 しかし、具体的に神経はどのようになるのかが分からないでいます。 この可塑性が起こるときというのは、具体的にはどのようなことが起こっているのでしょうか? それとその可塑性を起こしやすくする条件についてなのですが、 小指を動かしたときにいっしょに薬指も動いてしまうという場合、 訓練をするときは薬指がつられない範囲で小指の練習をすればいいのでしょうか? それとも薬指がつられても小指を稼動域いっぱいまで動かすようにして訓練をしたほうが 効果は高くなるのでしょうか?

  • 小指を独立させて動かしたい・・・!!

    小指を動かそうとすると、薬指まで全く同じように一緒に動いてしまいます。 薬指を動かそうとすると、若干小指も動いてしまいます。 これは神経の問題だと思うんですが、なんとか小指を独立して動かせるようになりたいんです。 (PC操作や楽器操作で小指が単独で動くと何かと便利なので・・・) 何かしら訓練して改善する方法はありませんでしょうか?

  • 小指の曲がり方が左右の手で違います

    突然ですが、両手の指を全部くっつけた状態で伸ばしてください。 そして、そのまま小指だけを曲げてください。 ……できましたでしょうか? 私がこれをやろうとすると、左手の小指は簡単に手の平にくっつくまで曲がるのに、どういうわけか右手の小指は根元以外の関節が一切曲がらず、手の平には決してつかないのです。 薬指を一緒に曲げれば小指も曲がるのですが、右手の小指単独では絶対に曲がりません。 これはどうしてなのでしょうか? 今までに何十人もの人に試してもらいましたが、両方曲がる人や両方曲がらない人はいても、片方は曲がって片方は曲がらないという人はいなかったので、とても気になっています。 高校のときの生物の資料集には、こういった特定の行動ができるかできないかは遺伝によるところが大きいと書いてあったのですが、もしこれもそうだとしたら、片方だけできないようにする遺伝子などが存在するのでしょうか? また、薬指と小指がバラバラに動かないとピアノを弾くときに不都合なのですが、これは訓練することである程度克服できる類のものなのでしょうか?

  • 小指と薬指の動き

    神経がつながっているかららしいですが、 小指を曲げると薬指もいっしょに曲がってしまいます。 いまからでも別々に動かす事はできないのでしょうか。 何か良い方法を知っていたら是非おねがいします。

  • 手の小指と薬指がしびれます。放っておいて大丈夫?

    数日前から朝起きたとき、手の小指と薬指がしびれています。初めは手を頭の下に敷いて寝たのか?と思っていましたが、翌日はもう一方の手の小指と薬指がしびれ、3日目は夜布団に入ってしばらくしたら両手の指がしびれました。4日目は手首に、5日目はひじに湿布を貼って寝たところ、しびれはそんなに気にならなくなりました。年齢は39歳で、普段は家事と、PCを一日1時間くらいする程度で、そんなに手に負担になることはしていません。放っておいても自然に治るものでしょうか、整形外科に行った方が良いでしょうか。同じような経験のある方、教えて頂けると嬉しいです。

  • 手の小指、薬指の辺りからひじまでにかけて、軽くなでるだけで痛みがありま

    手の小指、薬指の辺りからひじまでにかけて、軽くなでるだけで痛みがあります。 病院にいこうかと思っているのですが、皮膚科なのか神経外科なのかわからないです。 その症状をご存知の方がいらっしゃいましたら病名、あるいは上記の症状を伴う 病気を教えていただけたらと思います。

  • 小指を曲げると薬指も曲がるのはどうして?

    小指を曲げると薬指も曲がってしまいますよね? これはどうしてなんでしょうか? 筋肉それとも神経の関係でしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう