日本語の文構造についての違いを教えてください

このQ&Aのポイント
  • 報告書によると〜と警鐘を鳴らしたという文の構文に問題があるそうです
  • 正しくは報告書は〜と警鐘を鳴らした、もしくは報告書によると〜恐れがあるという文が適切です
  • 日本語における文の構造の違いについて詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです
回答を見る
  • ベストアンサー

日本語の違いがわかりません

ある文の一例ですが、「報告書によると~と警鐘を鳴らした」は、日本語の構文として問題があるそうで、正しくは「報告書は~と警鐘を鳴らした」もしくは「報告書によると~恐れがある」だそうです。 違いがよくわかりません、日本語に詳しい方がいらしたら、違いを教えていただけないでしょうか?

  • jarron
  • お礼率33% (230/691)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

No.2の補足。いきなり玄人の回答をつけたは,まずかったか。じゃあ,中学生水準で。 >「報告書は~と警鐘を鳴らした」 「報告書」の主語と,「鳴らした」の動詞とが呼応しているので,構文(文法)としては正しい。 >「報告書によると~恐れがある」 「恐れ」の主語と,「ある」の動詞が呼応しているので,構文(文法)としては正しい。

jarron
質問者

お礼

主語がなかったんですね、詳しい説明ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#232424
noname#232424
回答No.2

X(人または団体)が書いた報告書のなかに,「●●が危ない」という記述があるんですよね? >「報告書によると~と警鐘を鳴らした」は、日本語の構文として問題がある 「警鐘を鳴らした」の主語にあたるXが文中にでてこないので,構文が不完全なのです。 >正しくは「報告書は~と警鐘を鳴らした」 ぼくはこれも適切ではないと思います。報告書を擬人化しているわけですが,あくまでも鳴らしたのは著者のXであり,文責がぼやけてしまうからです。正しくは「Xは報告書のなかで~と警鐘を鳴らした」。英語ではそう書くでしょう: X wrote in his/their report that ●● is dangerous. >「報告書によると~恐れがある」 おなじく不適切だと思います。正しくは「Xの報告書によると~の恐れがある」。英文では,According to X's report, ●● is dangerous. となるでしょう。 まあ,大学院で論文原稿の添削を受ければ,徹底的に注意されますよ。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 「報告書によると~と警鐘を鳴らした」には、はっきりと「報告書は」のような主語がないからでしょうね。

関連するQ&A

  • 正しい日本語を教えてください:るよ、と、いるよ、の違い

    「い」があるかないかでどお変わっちゃうんでしょうですか? 例文は下です。 「頑張ってるよ」 と 「頑張っているよ」 の厳密的違いはあるんでしょうか? 片方が口語的で片方が正用法なんでしょうか? つまり、強調文で異なるもんでしょうか? 日本語の文法上に違いがあるのか分かる詳しい方教えて頂ければ嬉しいんですね。

  • 日本語を教えているのですが

    こんにちは!すみません、日本語を外国人の方に教えている者ですが、先日、レッスンの際に質問された事に対して、うまく説明できませんでした。どなたか良いアドバイスを頂けたら大変助かります!! 日本語能力試験1級の過去問題を解いている時でしたが、「ローンを支払えないのなら、マンションを A.手放す恐れがある。 B.手放すまでだ。」という例題で、解答はB.なのですが、A.でも文章的に合っているのではないか?という質問でした。 確かにA.でも話のつじつまは合うのですが、B.の方が日本人としては普通に考えればしっくりきます。生徒さんの言い分としては、マンションを手放すまでもなく、人にお金を借りてなんとかできるかもしれないので、手放す恐れがある、という文章でも正解なのではないか?どうしてA.ではダメなのか?という事でした。(私としては、A.の場合でも手放す事になる恐れがある、ならいいんじゃないか、とも思ってしまいましたが、この場合もこの微妙な文章、語句の違いで生じる意味の違いを説明できません) A.手放す恐れがある がダメで B.手放すまでだ が正解な理由。 手放す恐れがある と 手放す事になる恐れがある との意味合いの違い。 をどう説明したら良いのか、どなたかご教示頂けたら、大変助かります!! すみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 英語と日本語の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。お伺いしたいのですが、英語と日本語の違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の質問_「そうにありません」

    中国人ですけど、日本語を勉強中で、教えていただきたいところがあります。 例:事故で山手線が止まっていまして、お約束の時間に間に合わないそうにありません」 例の文の中に、「そうにありません」と言う意味は「かもしれません」のと同じですか、 それとも「可能性はほとんどない」のような感じを表しますか。 ところで、仮に「可能性はほとんどない」のことを述べたがれば、「間に合わないそうです」の反対語の「間に合わないそうではない」ではないですか、どうして「そうにありません」でつかわれますか。

  • 日本語を教えてくださいませんか

    日本語を勉強していますが わからない部分があるので質問させていただきます 質問文の中で間違ってる部分を直してくださるなら助かります (1)、手を握る 手を取る 手を繋ぐ 違いはありますか (2)、「~となります」 「~になります」 私は同じ意味ではないと思うのですが 区別ができなくて困っています 例:少し失礼な表現となります 例;病気になる (3).学校へ行く  「へ」と「に」の違いですが   学校に行く (4).家へ帰る   家へ戻る  同じ意味だと思いますが  どちらの方がもっと使われていますか (5).走り出す   走り始める 違いはありますか (6).準備と支度と用意の違いを教えてください 質問が多すぎて申し訳ありません 回答よろしくお願いします

  • 次の日本語は自然な日本語になっているでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。報告に関する説明を中国語から日本語に訳しています。次の日本語は自然な日本語になっているかどうか確認していただけないでしょうか。「を除き」を「以外」に変える必要があるでしょうか。 「本報告の指した金額は特別な説明を除き、すべて人民元を指す。単位:千元。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語と英語の違いについて

    見ていただいてありがとうございます! 現在、日本語を学んでいます。 授業で鈴木孝夫さんの「ことばと文化」という本を読みました。 その本の中に日本ではlipは唇を表すけれど英語では口の周りのことを表すという、日本語と英語の指示領域の違いについて書かれていて、とても興味を持ちました! 他にも例はないかなと思い、ネットで探したり本も見てみたのですがなかなか見つかりませんでした。 日本語と英語の指示領域の違いについて知ってる方、また関連の本、オススメな本など知ってる方、回答よろしくお願いします!

  • 英語と日本語の違い

    日本語の次の文は、受ける印象が異なりますね。英語ではI like you.となると思いますが、ニュアンスの違いは英語でどう表現できますか。あるいはできませんか。 1、僕は君が好きです。 2、僕は君が好きなんですよ。 3、僕は君のことが好きである。 4、私あなたが好きよ。 5、俺お前好きだぜ。 6、好き。(幼児が言う時) 逆のことで。 英語ではいろいろ言い方があるのに、日本語では同じ言い方になってしまうものはありますか。

  • 日本語訳の違いについて

    「彼が試験に受かったら、だれもが大いに驚くだろう。」を英作文します。 (1)Everyone will be surprised if he passes the exam. (2)Everyone would be surprised if he passed the exam. 質問: 1)上記の「~」の日本語文だけなら(1)(2)両方が考えられるとおもうのですが、あってますか? 2)1)が(1)だけが正解というのであれば、現在の事実に反する仮定の(2)になる日本語文はどんな違いがあるのでしょうか? 日常会話であれば、上記の「~」にはどちらの場合にも使われているし、自分は実際どちらの場合にも使っています。だから違いがわかりません。教えてください。 意見:このような問題の場合、出題者の意図する解答を書いてほしいならもうちょっと状況がわかる簡素な情報を入れて、出題してほしいと思うのですが、これって変ですか?   宜しくお願いいたします。

  • 英語と日本語の答え方の違い

    付加疑問文や否定疑問文に対する英語と日本語の答え方の違いについて、質問と回答が投稿されていますが、追加の質問です。次の引用をご覧になって九州と沖縄の方の日本語についてのご意見をお待ちします。 その他の地域の方のご意見も歓迎です。また、英語の場合にも、映画を見ていると必ずしも教科書にあるような答え方ばかりではないのですが、英語についてのご意見もお願いします。 「たとえば『銀座へ行かないのですか?』と聞くとすると、イエスとノーの答え方が日本語と英語で違ってきます。日本語ではこの場合『ええ、行きません』ですが、英語ではご存知のように“No, I don’t.”となる。 ところが、これをもって『日本語は、はじめから断らずにやさしく受け入れておいてからノーと断る。これは日本人のやさしさの表れである』などど、もっともらしく説く人がいるのです。 これはたいへんな誤解です。なぜなら、日本国内を見ても、九州と沖縄では英語と同じような答え方をするからです。(中略)九州人と沖縄人は日本人のやさしさを持っていないのか。あるいは九州・沖縄の人たちと、その他の地域の日本人は心情において著しい違いがあるのか、ということになりますが、けっしてそんなことはありません。(『ホンモノの敬語』柴田武、角川書店、2004年、P.66)」