• 締切済み

補聴器を買う際のアドバイスありますか?

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

お礼を受けて補足します。 完全な聾唖の友人がいます。耳穴に埋めるタイプを使っている人、耳掛けタイプの人、色々います。目立たないのは耳掛け。穴に入れ込む所が透明なシリコンなのです。穴埋め式は意外に目立ちますが、密着するので補聴器としては優秀です。 どちらを使うにしても、タコのようなものは、できます。耳垢も溜まりやすい気がします。 テレビの音はうるさいでしょうね。 私は字幕なのしか見ません。民間のはCMがうるさいので見ません。 音を忘れないようにする為に使うので、煩わしいでしょうが、数ヶ月は耐えるようにと、お伝え下さい。

tonton1124
質問者

お礼

有り難うございます。 あなた様の、ここでの出会いに感謝します。

関連するQ&A

  • 補聴器について教えてください。

    ここで皆さんに相談した結果、補聴器を購入しようと思いました。耳鼻科に行ったら聴力検査のコピーを貰いました。30~70デジベルと幅があり平均60dbです。チラシなどの値段しか知らなくて補聴器のHPをみてあまりに高額なのでびっくりしました。コルセットなどは保険で払っても補助がありますが、身体障害者対象にならない人には何の補助もないのでしょうか・・。購入した人に教えていただきたいのですが、おいくらぐらいで購入しましたか?チラシの安い補聴器(通販で1万円ぐらいで売ってる)は補聴器専門店のと、どういう違いがあるのでしょうか・・。すぐ壊れるとか・・。 補聴器専門店では高額すぎて購入できない人は、つけられないですよね・・。どうしているのでしょうか・・。高くても両耳で10万ぐらいと考えていた私は考えが甘かったです。

  • どの補聴器がよいのでしょうか?

    72才の母の耳が遠くなったようです。 母も聞き取れないを解消したいらしく、補聴器の購入を考えています。 安くてお勧めの補聴器あればご紹介ください。 ちなみに近所のめがね屋で、4万~8万くらいでした。妥当な金額でしょうか?

  • 補聴器に就いて

    私83歳男性です、現在、耳が遠く、9年前に、耳鼻咽喉科で検査を受け、医者の薦める補聴器店を紹介して貰い、フォナックと言うメーカーの補聴器(両耳用25万円)を使用して居ります。 此れまで、何度か聴き辛くなった都度、調整をして貰ったのですが、最近、補聴器をしていても、会合などで人様の声が大変聞き取り辛くなってきたのです。 其処でお伺いしたいのですが、現在使用しているメーカーが、外国製なんですが、国産でも補聴器メーカが有る様で、何方が良いか教えて頂きたいのです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 補聴器を修理したいのですが

    去年結婚する前に 新しい補聴器を両耳買いました 理研の補聴器で両耳で50万近くしました それで 半年ぐらい経ったころに部品が取れて(ふたのようなもの)店に見せたら預けないと修理できないといわれたのですが 私は補聴器なしでは生活できなくはないのですが仕事に差し支えます それで前に使っていたものを修理してその間だけでも使おうと思って(ナショナルのもの)修理の見積もりをしたら片耳で4万になるといわれました あと 前に型とりをしたにもかかわらず もう一度型取りますっていわれたんだけど これって 型とる分修理代にふくまれるのかしら?  とにかく安く修理にだしたいとおもったのですがなにかいい方法がないかと悩んでいます それに値段ではないかもしれないけど 高いお金払っても代用品は耳かけのあまり性能よくないやつなんですよねえ・・車みたいにさしつかえないようなものがかりれないのですかね・・ 壊れたり修理するときの代用はどうしていますか? そしてどのようにしたら いいでしょうか・・・ そして 今まで使っていても いまだきちんと合うものにあえず なやんでいるのですが 直接店にいくのではなく やっぱり耳鼻科に行ったほうがいいんですかねえ・耳鼻科で何がわかるんですかねえ・・ 長々とすいません ほんとに頭が痛くなるほど悩んでいます 5年に1度の補聴器買い替え いつも悩んでいます

  • 補聴器について詳しい方お願いします

    母が高齢難聴のため、¥30万の補聴器を購入しましたが、調子が悪い(キーンと言う)と言ってつけようとしません。聞けば母親の友人らも(¥100万~30万高額の補聴器)購入して調子悪くつけない方がいるそうです。また耳鼻科で相談してもこの様にトラブルが多いのか相手にしてもらえません(自己責任で補聴器で屋で購入のこと)、高齢者の補聴器はこのようなものでしょうか、やはり別の耳鼻科で相談したらよいのでしょうか。

  • 補聴器、集音器について教えて下さい。

    母の事なのですが、高齢の為、かなり耳が悪くなって来ています。 その為数年前に医者に薦められ、病院内に出入りしている業者から補聴器を約20万円掛けて買いました。 しかしその補聴器はすぐに不具合を起こし、度々修理に出さねばならない上に決して使い勝手も良いとは言えず、更に使っているうちにどんどん装着がしにくくなって行きました。 いくら保障期間内の無料修理とは言え、日常に使う物なので度々修理しなければならないのなら使い物になりませんし、高齢者が使うにはあまりにも難しい構造なのです。 耐え兼ねた母が業者に苦情を言うと、その業者は新製品の購入を薦めて来ました。 そんな事があったので、母は暫く補聴器は使っていなかったのですが、ここ最近、以前より更に耳が悪くなって来ているのです。 いよいよ補聴器が必要な状態ではあるのですが、以前買った物のように使い勝手も悪く性能も悪い物を高額で買う気にはなれません。 最近補聴器以外にも集音器なるものもある事を知りました。 もしもシンプルに使え、性能も良く、装着も難しく無い補聴器があるのなら教えて下さい。 また、高額な補聴器がそこまでの性能が無いのなら、集音器と言う選択も考えたいので、もし集音器について詳しい方がいらっしゃいましたら詳しい事を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 補聴器に詳しい方お願いします

    母が家電フェアーで補聴器を買いました(oticon社の補聴器「エポック」ハーフフルサイズ¥50万たらず)。購入当初より調子が悪いと言うと電気屋の方が来て補聴器のダイヤルを回したり、掃除とかをするだけで改善されません。聞けばこの様な高性能の補聴器は専門業者でのパソコン設定が必要と書いてあります、実際の所電気屋が処理できる物ではないのでしょうか。

  • 補聴器を使われておられる方、お聞きしたいです

    当方2年前に4級の聴力障害になり補聴器を使用しています。 現在補聴器を使われている方に質問です。 1、現在使用されている補聴器はおいくらくらいのものですか? 個人的な使用感があるとは思いますが、やはりお値段があがると性能もよくなるのでしょうか? 2、今使われている補聴器はどのくらいの使用期間でしょうか?また、何年くらいで買い替えをされますか? 3、やはり店舗がある業者で作る方がよいのでしょうか? 私は2年前に耳鼻科の紹介で知った補聴器業者の製品(13万で作った耳穴に入れるやつ・片方のみ使用)を使っていますが、補聴器の調子が??と思うときでも業者に連絡を入れても耳鼻科医院で会うことになるので(日時時間など指定される・仕事がありそれが困る)2回ほど点検があったのみでそのごほったからしです。 買い替えなども考慮しなくてはならないようなので、上手な補聴器やさん選びや付き合い方などを教えてください

  • 医療費控除について

    長く耳鼻科を受診していましたが耳の聞こえが悪く耳鼻科の紹介状を持参し指定の所で補聴器を買います。 両耳で40万位です。 医者の診断の元の補聴器購入であれば医療費控除の対称だと思うのですが、 申告の際、補聴器の領収書と何が必要ですか? 今まで通院した耳鼻科の領収書と補聴器の領収書で用がたりますか?

  • 親の補聴器の購入先を迷っています。

    高齢になる親は、耳鼻科で聴力検査等を受けて、 中等度の難聴と診断されています。 耳鼻科外来で補聴器を作成していただこうと思っていましたが、 良く考えると、田舎のため高齢者の親にとっては、 耳鼻科に通うのもひと苦労になりそうです。 電車に乗って通院しなければいけないクリニックで補聴器を購入するか、 自宅近くのメガネ店や補聴器センターなどで購入するか、迷っています。 高齢になり、物忘れが多くなった親が補聴器を使用するには、操作方法や メンテナンス等、使用上のフォローが必要な時があると思います。 その都度、電車に乗ってクリニックに受診するのは高齢者の親にとっては大変です。 そのため、自宅近くのメガネ店で購入してもよいかもしれないとも 思いますが、なんとなく不安です。 耳鼻科の補聴器外来で補聴器を作成してもらっても、 実際は、補聴器の業者の方が来られて、作成するので、 メガネ店などで購入するのと大きな違いがないようにも感じますが・・。 あまり高額な補聴器は購入できませんが、10万円程度で、耳にフィットして 使いやすい補聴器を購入したいと思います。 同じ金額であれば、耳鼻科で購入する方がよい補聴器なのでしょうか? 補聴器について詳しい方、ご購入された方にアドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いします。