• ベストアンサー

自分を出すということって?

noname#25230の回答

noname#25230
noname#25230
回答No.6

ちょっと違うかもしれませんが... 以前、一緒に仕事をしていた女性と軽く飲む機会があり、私も「女性の技術者ってどういう考えを持ってるのかな?」とかいろいろ聞きたかったので、楽しみにしていました。 が、ぜーんぜん話が面白くなかったのです。その人は、今の仕事もとりたててやりたいわけではない、何をしたいというのも特にない、趣味と言ってもたいして持っていない...何を話せばいいのか...困りました。一緒に居て、辛いタイプの人だな、と思いました。話をしても、何も得られない(参考になるものがない)上、こちらの意見に対してもたいしたリアクションを返すわけでもない。 そういう風に周りから見られている可能性はありませんか?あなたが何を思い、何を目指し、何が嫌いで何が好きで、といったことが周りから見えず、周りの人はもっとあなたのことを知りたいのに、何も外に情報が出てこない。そういう状態に陥っていませんか? 簡単なことだと思います。ちょっと自分のことを話してみればいいんじゃないかと。昨日帰ったら~があってね、とか、休日に食べたものとか、昼休みに見つけた面白いものとか、何でもいいんです。周りの人があなたを(良い意味で)評価して、どういう人間かを知るきっかけがそこから得られれば。 ただ、人間同士の付き合いです。そういう情報交換を繰り返す中で、どうしても「この人とは合わない」という人は出てきます。しかし、それも、互いの内面を見ることが出来たから言えることであって、得体の知れない人だったら、「近づかない方が無難かも」という判断をされるだけで、好きとも嫌いとも思ってもらえないでしょう。 怖いかもしれません。でも、ある程度自分をさらけ出さないと、相手はあなたのことを敵とも味方とも判断できません。ただの「職場に居る性格未確認な怪しい人間」でしかなくなってしまいます。 失敗を恐れず、トライしてみてください。失敗ですら、あなたの性格を現すきっかけになるかもしれないのですから。

関連するQ&A

  • 自分らしく行動するには??

     私は、自己主張があまり、できないのです。 一人でいる時は、自分のやりたいように自分の好きなように 行動しているつもりです。 でも、誰かと一緒にいたり、特に 付き合ってる人といるときは、 無意識のうちにあわせてるようです。これは、その彼に指摘されたのですが、 彼は、「もっと、自分のしたいようにして、あわせるな」といいます。 私は、人の様子や言動をうかがって、気にしてしまうのでなかなか  自己主張ができず、苦しくなる時もあります。 どうしたら、自分の思うように行動できるようになるのでしょうか。 彼(10歳年上)としては、お互いが自分の生活やしたいことをするなかで、 一緒の時間を過ごしたいといいます。私は、自分のしたいことをしているつもりなのですが、無意識にあわせたり、変に気を使いすぎて、 反対に 彼にストレスを与えてるようです。 どうしたら、もっと 自己主張のある行動ができるようになるのでしょうか。 おねがいします。 19歳 女

  • 自分を大切にする、ということ

    「自分を大切にする」といいますが、どのように自分を大切にしていますか?私は、我侭ではない自己主張が出来る人が「自分を大切にしている」人、だと思います。どうもこれが、うまく出来ないんですよね~。皆さんは、どんな風にしていますか?そしてどうしたら、大切にしていると思いますか?

  • はっきり自分の意見を自己主張できません。

    自分はなかなか思っていることを自己主張できません。 だからなのか、よく相手の意見のまま押し切られてしまうことがあります。 しかし周囲を見渡せば、 よくもまー自分のことばっかり主張できるなあと言う人がいたりします。 また、相手のことをよく悪く言えるなあと言う人もいます。 1.やはり自己主張できなければ相手の言いなりになってしまうのでしょうか?   そうならないためには、いくら目上や上司の方に対しても、しっかり自分の   意見や主張をしないといけないのでしょうか? 2.よく自分のことばかり、自分の都合のよいことばかり主張する人や、   相手のことを平気で悪く言える人がいますが、こういう人たちはあなたの周囲に   いますか?なぜ自分のことばかり、相手のことを平気で悪口言ったりできるのでし     ょうか?こういった自己主張を強くはっきり言える人はトークスキルが高いからなの   でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分の考え、主張というものがなくて困ってます

    なかなか他の知り合いにも聞けないので、ここで質問することにいたしました。 大切な友人がいるのですが、その友人に 「もっと自分の考えをもつように」 「もっと世の中に期待を持つように」 と言われました。 私自身は自己主張してはいけない、世の中に期待してはいけないという方針の家庭で育ったため、現状の何がいけないのかあまりよくわかっていません。 これまでの人生も人様から裏切られることばかりの人生でしたので、そんなものだと思ってました。 友人が言うには、自分の考えを持ったり、他人の考えを理解することは視野が広くなるし、希望を持った方が楽しいと言っています。 多分その通りなんだろうとは思いますが、いつも私自身それにたいしてどう思っているのか聞かれて困ります。 裏切られてつらい思いはもうまっぴらという気持ちもあります。 傷つきたくないという逃げの気持ちが私にはあります。 でもそれはよくないと友人に言われます。 こういうことは言われているうちが花だと言われましたし、自分でもそう思うので、ゆっくり、しかし早く解決したいという気持ちはあります。 そこで質問をしたいのですが、 1.自己主張って大事ですか?なぜですか? 2.どうしたら自分の主張とか持てるようになりますか? 3.傷つきたくないと逃げてるのはやはりよくないことでしょうか? ここでも私はいろいろ言っているから私の考えとかはあると思いますし、自己主張してはいけないという考えでしたらあります。 世の中に期待してないわけでもなく、ここでもなにかとっかかりがあればとここの回答者の方に期待もしています。 どれか一つだけでも回答いただけたらありがたいです。 一部は友人の考えで答えはでているような気がしますが、他の方の考えも聞いてみたいと思っています。

  • 自分の表情が気になり緊張します。

    自分の表情が気になって仕方ありません。 元々愛想笑いをしたり、思ってもいないような事を言って 話を合わせている時など、顔がひきつったりすることもありました。 ところが最近、家族以外の誰と話すにしても、 自分の表情が気になって、話を聞くことに集中できません。 ただ世間話をするだけでもそんな感じです。 認知症の高齢者が相手だったり、横並びに座って話す場合には 緊張しないからか大丈夫です。 春は学校行事などで、集まりや自己紹介など続くので、 考えるだけで苦痛になってきました。 これは対人恐怖のようなものでしょうか? 人が嫌いなわけでないのですが、自分の顔がひきつったらどうしようとか 自分自身で表情にばかり気がいってしまい不自然な感じになることで より一層気になってきたようです。

  • ショックを受けやすく遠慮がちな自分が大嫌い

    私はとにかくショックを受けやすく、遠慮してばかりいます。電車に乗っていても、ちょっとした物音や他人の仕草にショックを受け、職場では、仕事がバリバリ出来てやたら自己主張の激しい人と接する度にショックと劣等感を感じてしまい、そのようにできない無能で遠慮がちな自分が嫌いでたまらなくなります。とにかく、どこにいても、人とすれちがう時に道を譲ってばかりいて、自己主張が全くできません。しかも頭が悪いので、人との会話についていくことが全くできず、どうやって自己主張したらいいのかさえも、まったく分かりません。本当にこんな自分が大嫌いです。  こんな自分を変えられるとは思えませんが、せめてこんな自分でも好きになれるにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 自分の意見をハッキリ言える人

    自分の意見をハッキリ言うことがどちらかというと苦手です。 ○と×の意見があるなら、八割○と思っても、×も少しはあるよなあと思ったり、正直どちらでもいいんじゃないと思ったりで、主張せずに黙っていることが多いです。 聞き役に徹すればよいのだとは思いますが、自己主張出来る人は、会話も弾み賑やかに人が集まっているように見えて、羨ましいです。 自己主張をうまく出来る方は、どのような努力をされていますか? その時気をつけていること、特にありますか?

  • 人の自慢話と自分の劣等感について。

    同僚が仕事の業績を自慢してくるのが、すっごく苦痛です。 最初は素直におめでとうと言っていたのですが、"他の人はこれしかできなかったけど自分はこんなにできた"とか、"自分と同じくらい業績を上げたのはたった数人しかいない"など、他人と比べて自分を自慢してくる同僚に、すごくイラついてしまいました。 それと同時に自分の仕事のできなさを痛感して、なんだか目の前が真っ暗になってしまいました。 もともと私はのろまで仕事が遅いので常に劣等感と戦ってはいますが、同僚に自慢話をされることでさらに自信を失ってしまいました。 こんな自慢ばかりするやつのために凹むのは時間の無駄だなとは思うんですけど、モチベーションが下がってしまって困っています。 こんな経験された方いらっしゃいませんか?なんだか愚痴みたいになってしまいましたが、こういうときはどのようにして自分を元気づけたり、イライラを解消するのが良いのでしょうか?

  • こんな自分ですごく辛いです・・・。

    こんばんわ。 カテゴリーが合っているかどうか分かりませんがお願いします。 悩みがあります。21歳の男でフリーターです。 自己主張が出来ない自分がすごく嫌です。 小さい頃から自分の意見というものが通らないんです。 集団で討論とか行っている時に、例えば「何かいいアイデアないか」みたいな事を言い合っているとき、どんな事を言っても「いやそれは違う」とか「それはやめた方がいい」だとかといった否定された事しか記憶にないんです。 そいう事を言われていくうちに自分の意見というものが無くなっていってるように思います・・・。他人の意見がもっともだという考えに陥ってしまいました。 大学生の時よく、集団で意見を言い合うような事を行っていましたが、自分の意見に自信が無い為(言えるような意見も無かったですし)僕が何も言わないでいると他人から「何か言え」見たいな事をしょっちゅう言われるのですごく辛いです。喋り方も自分でぎこちなく感じますし・・・。 自己主張の出来ない人は・・・ただの役立たず・・・。 社会に出ても自己主張って大事でしょうし。女性にももてないでしょうし。 自信をもって意見の言える人間になるにはどうしたらいいでしょう?

  • 自分をだしたい。

    はじめまして! わたしは、この春に高校生になったんですが、極度の人見知りでせっかくできた新しい友達とも緊張して上手く話せないんです。 中学のときは、友達に「うるさすぎるよ(笑)」と言われるくらい自分がだせていたのですが... 新しくできた友達には、「静かだね」と言われるんです(笑) どーしたら、本来の自分がだせますかね? できるだけ早めに解決したいです!