• 締切済み

デスクトップパソコンの現状とは、

デスクトップパソコンの現状とは、 今ってタブレットPCやノートが主流だけど、 デスクトップってもう衰退したの? もしあっても買う人いるの? そのメリットとは? 私が思うに趣味的なカスタムぐらいで 壊れやすいわ煩いわ這い熱多いわ場所取り過ぎだわよいこと全然ないんだけど もう買う人いないよね

みんなの回答

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.20

今はスマホとかタブレットがあるので逆にパソコンが使えない人も増えているとか。社会人になったらパソコンが使えないと困るみたいです。 スマホやタブレットがなかった頃からパソコンしてる人にはやはりパソコンがいいのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.19

デスクトップパソコンを動画編集に使っています。同じような性能のノートだと高いのです。自作や拡張なんてやったことはありません。ただ、有名なメーカーの製品ではなく、BTOショップの製品です。最初から目的にあったパソコンにすることができるので、いいです。 ノートパソコンも使っていますが、持ち歩くことは、ほとんどないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#240229
noname#240229
回答No.18

デスクトップPCは、法人向けが主流なのかなあ。 ゲーミングPCの需要はありそうで、PC関連のサイトを見てるとゲーミングPCは売れてそうに思える。 高価なCPUやグラフィックカードが売れてるわけだが、PCゲームをしてる人って、田舎じゃエロゲしかいないしね。自分も自作PCを8台使ってるが、エロゲメインだ。Steamユーザーって、日本でどのくらいいるのかしら? また、電子書籍やネットはタブレット5台がメインで、全部Android。ノートPCは1台も使ってない。 マンガやネットは寝っ転がってするのが普通になったら、PCでは無理だわな。 デスクトップPCのメリットは、PCパーツを買うのが好きな人にはたまらん。CPU、メモリ、SSD、HDD、グラフィックカード、BDドライブ、電源、そしてPCケースを見るだけでワクワクする。 8台のPCケースのメーカーを異なるメーカーにするだけで楽しいしね。何よりも、モニタ画面の大きさ、マウス、キーボードも好きなものを使う。フルHDの27インチ、31.5インチモニタは、他のPCパーツの高騰と比較すると、とても安いのもいい。 また、今のPCパーツはほとんど壊れないし、音も静音ファンにこだわり、回転数を低くすればとても静か。熱だって、大昔のPCと比較して気にならんよ。電気代も安いしね。 場所を取るのを嫌がるのは人それぞれだろう。 AV機器、ゲーム機を大量に置いてる自室にミドルATXケースの自作PCを5台おいて、AVアンプ2台に接続してる。居間でもあるまいし、自分の部屋ならば、機械だらけの部屋も最高にいいしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7679)
回答No.17

 もう一つ誤解があるのは、デスクトップパソコン、ノートPC、タブレットPC、スマートフォンなどを併用して使っている人が意外と多い点です。  私もデスクトップパソコンとノートパソコンを両方使っていますが、ノートパソコンの需要が増えたからデスクトップパソコンが売れないのではなくて、両方使っている人が多いのを考慮して判断しないと市場動向が見抜けないでしょうね。  1人1台の時代では無くて、1人2~4台ぐらいの時代ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7679)
回答No.16

>今ってタブレットPCやノートが主流だけど、  今でもデスクトップパソコンが主流です。家庭用だけではなく、企業用に大量に使われています。液晶一体型を含めると、デスクトップパソコンは市場の大半を占めているはずです。  タブレットPCやノートPCは視力が高い若年層には人気がありますが、老眼になった高齢層には人気が無く、画面が大きいデスクトップパソコンに人気があるようです。静穏設計という面では液晶一体型パソコンに生産メーカーが比重を移しているので、タワー型パソコンの市場が狭まっていますが、タワー型パソコンの方が、性能でも、拡張性でも、コスト面でも有利なのは変わっていません。  イメージスキャナー、プリンタ、スマートフォン、デジカメ、外付けHDD、外付けBDなどを多数接続して使っている人はデスクトップパソコン以外に選択肢がありません。USB端子が6~12端子必要とするユーザーは珍しくありません。  CMばかり見ないで、マーケッテイングリサーチのグラフを閲覧した方が良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.15

今ってタブレットPCやノートが主流だけど、 デスクトップってもう衰退したの? >>してません 勝手に衰退させない様 もしあっても買う人いるの? >>い ま す ! そのメリットとは? >>メリットは買う人成りです 私が思うに趣味的なカスタムぐらいで 壊れやすいわ煩いわ這い熱多いわ場所取り過ぎだわよいこと全然ないんだけど もう買う人いないよね >>少なくともノートよりは放熱良いと思いますけど 唯一場所取りは否めませんが 壊れ易い訳じゃないよ 買う人 い ま す よ  良いとこ 無い訳じゃ 無いよ 偏見過ぎ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.14

確かに場所はとるかもしれませんがデスクトップがやはり使いやすいです。デスクトップパソコンなら自作できるので、自分の用途に合った世界で1台しかないパソコンができます。ちなみに私はビデオカード2枚挿しで3画面デジタル表示してます。地デジも見れてます。 ノートパソコンのメリットは持ち運びができるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.13

数十年来のユーザーですがこれ使ってます。 https://www.asus.com/jp/Mini-PCs/VivoMini-VC66/ カスタムしてません。 光学ドライブ以外はスピンドルレスなので普段は無音です。 ファンレスですが熱くはないです。 デスクサイドな感じなので邪魔でもないです。 ※モニターはアームで空中固定です。 ノートは邪魔になるからキライ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13672)
回答No.12

>壊れやすいわ→壊れやすさはどちらも同じ。修理が簡単なのはデスクトップ >煩いわ→冷却ファンの音ね。確かにうるさいが、よく冷えるので壊れにくいと言うこと。熱はパソコンの大敵です。 >這い熱多いわ →廃熱のことね。廃熱が多いのはよく冷えてると言うこと。よく冷えないノートは故障しやすい。 >場所取り過ぎだわ →確かにその通り。最大欠点です。でもデスクトップと言うぐらいで、机がある人は問題なし。ない人は駄目。 >もう買う人いないよね  →いえいえいますよ。机に向かってきちんと仕事をしたい人は。寝転んでゲームやるだけなら買わないが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.11

ノートの仕様が以前より向上しましたので、 タワー型のデスクトップの利用は一般としては少なく成っています。 今大部分は『一体型デスクトップ』を購入する様です。 タワー型の利点はGPUカードなどを変更しやすいし、 マルチディスプレイ環境が構築しやすい点が有ります。 一体型デスクトップも4K表示、外部4K3台接続可能な製品が 出てますので、タワー型の出番は限りなく低下するでしょう。 ノートを使ってますが、熱暴走した事は無いし、 修理依頼すれば数日で帰ってきます。 まあそもそも修理に出した事さえ無いけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デスクトップパソコンについて

    デスクトップパソコンは安価なスリムタワー型でも本体とモニター別売りなのが 主流になっているのでしょうか? ゲーミングPCやBTOパソコンのように カスタマイズする事はありませんし、 余計なソフトが入っていないものですと ノートパソコン以外にはありませんか?

  • 今買うならデスクトップ?それともノート??

    今、PCを買うにはノートパソコン、デスクトップパソコンどちらがいいですか? メーカーなどもお教えいただければと思います。 自分では出来ればノートを考えております。置く場所も気にしなくていいのがメリットです。 メインで利用をするのは、 1.i-tune 2.画像保存(カメラが趣味のため)要領は多いほうがいい 3.インターネット 4.ppt、エクセル、ワード の予定です。 よろしくお願いします。

  • デスクトップ型のパソコンのこと

    ノートパソコンと一体型のデスクトップパソコンではどちらの方が熱がこもりやすいでしょうか?熱がこもりやすいと壊れやすい感じがするのですが、壊れた場合デスクトップパソコンの方が壊れ方が大きくなったりするでしょうか?

  • デスクトップパソコンを買おうかと思っています。

    今まで使っていたノートパソコンからデスクトップパソコンに買い変えようかと思っています。 私自身あまりパソコンに詳しくないので助言をいただきたいです。 希望としては ・LOLやマイクラなどのゲームが快適にできる ・趣味でアプリ開発やネットワークの勉強をしようと思っているので十分に整ったスペック ・価格は学生なのであまり高くないといいです ・ HDMVC4UCなどのキャプボを使ってPS3をPC画面に出力できる 以上でオススメなデスクトップパソコンが有りましたらお教え下さい。

  • デスクトップ型PCを購入するにあたって

    まだ機種は決まっていませんが近いうちにノートからデスクトップに買い換えようと思っています。そこでいくつか質問があります。 (1)ノートPCとデスクトップPCで、1日何もしないでつけっぱなしにすると電気代でいくらくらい違うんでしょうか? (2)普通に使っているときに熱でパソコンの電源が切れることはまずないですよね?(今使っているノートPCは熱ですぐ電源が切れるもんで・・・・) (3)動作音はどうでしょうか?うるさいですか? (4)デスクトップパソコンは後ろを見ると線が何本もあってごちゃごちゃしているイメージがあるのですが、実際はどうなんでしょうか? 以上この4つです。もちろん自分のPCはということで構いません。よろしくお願いします。

  • デスクトップとノートどちら?

    今、家庭で使われているPCはデスクトップとノート、どちらが主流なんでしょうか?

  • パソコンはノート?デスクトップ?OSは何がいい?

    パソコンを何ヶ月か後に買おうかなと思っています。 まだまだ先の話ですが、今のうちに考えておくべきか、と思い質問をすることにしました。 まず、パソコンはデスクトップパソコンにしようかノートパソコンにしようかと悩んでいます。 ノートのほうは持ち運びが快適、しかし性能はデスクトップには劣ると聞きました。 デスクトップのほうは持ち運びができない+でかくて邪魔という面があるものの、性能が良いと聞きました そこで、その性能とはどんなものかが聞きたいです。 自分は持ち運びをするつもりはないので今のところデスクトップパソコンにしてみようかと思っています。 ノートパソコン、デスクトップパソコンのメリット、デメリットがこのほかにあれば教えていただきたいです。 そして、OS?はMacとWinの中から選ぼうかと思っています。 マックとウィンドウズの違い、メリットデメリットを教えて欲しいです。 自分は、特にPCソフトを買う予定ではなく、インターネット、メールなどの遊び用です。 で、アメーバピグなどのフラッシュゲームをぼちぼちやれればいいかと思っています。 家には、ウィンドウズのノートパソコンとデスクトップパソコン両方あり、新しいものに手をつけるということでMacにしようかと思っています。 Macは使いにくいともよく聞きますが、僕のような初心者にはMacは向いてますか? ちなみに、i Pod nano,i Pod touchを持っています i TunesはMacのほうが使いやすいですか? Mac、デスクトップパソコンの条件尚且つ安く抑えるということを考えるとMac miniにしようかと思います。 Mac miniのメリットデメリットも教えて欲しいです。また、できるだけ安くで全てそろえるといくらぐらいかかりそうですか? 他にいいパソコンあるよ!という方は是非是非教えてください 分かりにくく、長文でしたが少しでも分かった方、是非教えてください!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートパソコンとデスクトップ

    ノート型のパソコンとデスクトップ型のパソコンのメリット、デメリットをそれぞれ教えて下さい。こんなときはこっちを使うみたいなのがあれば一緒に教えていただければうれしいです。

  • ノートパソコンとデスクトップ

    今はノートパソコンでも安く買えますし、デスクトップ買うメリットってなんなんですか? オタクが使うのではなく一般人が使う場合についての話です。 故障した場合にデスクの方がパーツの交換が可能とかありますが、このような緊急事態の話は無視して、単純に普段使う時に、デスクトップ側のメリットって何がありますか? ノートはマウスやキーボードが使いにくいというなら、ノートにデスクで使うマウスとキーボードを装着してもいいですし。

  • デスクトップかノートパソコンか?

    現在ノートパソコンを使っています。 買い替えようとおもったのですが、まずデスクトップかノートパソコンでまよってしまいました。 というのは最初は寝ながら使うことが多いので、ノートパソコンとおもっていたのですが、 最近のパソコンはデイスプレーが液晶で場所をとりそうもないこと、デスクトップのほうが値段がはるかに安く高性能らしいことなどでつまずいてしまいました。 部屋は10畳ぐらいですが、やはりデスクトップは場所をとってしまうものでしょうか? なお外へ持ち出すことはありません。

このQ&Aのポイント
  • EP-706Aでプリントしようとするとエラーが発生
  • ネットワーク接続も正常なのにプリンターエラーが表示される
  • EP-706Aのプリンターの故障かどうか判断できないので相談
回答を見る