• ベストアンサー

2台目のPCですが。

今使っているPCのOSはWindows7HomePremiunm(64bit)ですが不調のためWindows10のものを新たに買おうと思っていますが使えないこともないので2台を 同時に稼動したいのですがメールアカウントは古いWindows7機と同じものでWindows10の機にも入れられるのでしょうか。 今auひかりで契約していますが新たにauに新規契約する必要があるのでしょうか。 お教え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.5

メールアカウントはパソコンが何台あっても共通に使えます。光回線も同じです。ルータに接続すれば、何台でも使えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3001/6729)
回答No.4

> 同時に稼動したいのですがメールアカウントは古いWindows7機と同じものでWindows10の機にも入れられるのでしょうか メールは、契約先のプロバイダメール(キャリアメール)ですか? プロバイダメールならば、Windows7機のメーラー(メールソフト)の設定方法で、Windows7機でもWindows10機でも、同じプロバイダメールが、どちらにも設ていが出来て、しかも、どちらでもメールの送受で出来ます。 複数のPCで同じメールアドレスの設定は、検索すると、設定方法のサイトがたくさん出てきます。 ただし、Windows7機のメーラー(メールソフト)がWindows Live mailならば、Windows10機では使えません。 Windows10機で使うメーラー(メールソフト)を、Windows Live mail以外で、今からネット等でどのメーラーがいいかを確認してください。 メールがフリーメール(Web Mail)ならば(つまり、プロバイダメールで無いもの)、インターネットの環境さえあれば、他人のPC等でも。世界中のどこでも、フリーメール用のID/PWを入力だけで使用が可能です。 ただし、他人のPC等の場合は、フリーメール用のID/PWの漏れ、使用履歴に注意しないと、フリーメールが乗っ取られる恐れがあります。 > 今auひかりで契約していますが新たにauに新規契約する必要があるのでしょうか。 前述の様に、同じプロバイダのメールアドレスとか、フリーメールを使うなら、新規のメールアドレスは不用です。 質問の意味が、メールアドレスでは無くて、複数のPCを同時に接続したいという意味ならば、ルータが必要です。 ルータは、今の回線がどのような回線種類か、回線の機器が不明ですが、auから借りたり(レンタル)、auの機器種類によっては市販のルータの接続も可能です。 ルータが「WiFi無線LANルータ」の機能があるならば、複数のPCや、タブレット、スマフォ、地デジテレビ、ゲーム機、プリンタ―、デジカメなどのWiFi無線の機能が有れば、WiFi無線LANで接続が可能となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9438)
回答No.3

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2283015 Windows 7 を含むデュアルブート環境を作成する方法 http://jp.easeus.com/partition-manager/dual-boot-windows10-with-windows8-or-7.html Windows 10とWindows 7/8/8.1のデュアルブート環境を構築する方法 http://windows10.crjpn.com/?p=117 Windows10とWindows7のデュアルブート(マルチブート)を実現するには? 難しいのでしたら? BTO.PC と言う方法が有ります。 Windows 7 と Windows 10 を両方使用したいと店側にお願いして専用 PC を創って貰う。 http://www.dospara.co.jp/ ドスパラ https://www.pc-koubou.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=001_001 パソコン工房

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.2

基本的に同じメールアドレスを複数台のPCで利用可能です。 新たに契約は必要ありません。 郵便局の手紙を例に説明すると、通常郵便局なら自宅まで手紙を届けてくれますが、インターネットのメールでは、郵便局までしか届きません。 郵便局には私書箱があって、メールアカウントが個人を表し、パスワードがそれを開けるための鍵です。 私書箱はサーバーのことですね。 あなたがどこに引っ越そうがどこにいようが、その郵便局の私書箱を開けに行けば中身を取り出せます。 取り出すときに、私書箱の中身の手紙を持ち帰ると、再度私書箱の中身を見ても同じ手紙はなくなりますが、取り出さずにコピーして持ち帰れば、再度私書箱の中身を見ても同じ手紙があります。 この郵便局に行って私書箱を開けるという作業をパソコンがやってくれているわけです。 具体的な設定に関する話だとやや専門的かもしれませんが、POP3とIMAPというプロトコル(通信方式)が一般的です。 POP3の場合の多くは、利用しているメールソフトにもよりますが、『メール受信時にサーバーのメールを削除する』というような設定項目のチェックを外せば、複数のパソコンで同じメールを確認出来ます。 IMAPの場合の多くは、特に設定を変えることをしなくても、サーバーのメールを削除されないと思います。 あまり気にする必要はないと思いますが、上記のデメリットとして、サーバーにメールが貯まり、容量に空きがなくなるとメールを受信出来なくなります。 突然メールを受信できなくなったらこの可能性を疑うと良いと思います。

noname#252015
質問者

お礼

お答え、良く分かりました。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.1

特に問題なく共通で使えますが、どちらかのPCで動いてるメールソフトに「メールをダウンロードしてもサーバーに残す」設定をしないと「どちらかのパソコンからしか読めないメール」が大量に発生しますよ。

noname#252015
質問者

お礼

お答え、良く分かりました。有難う御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2台のPCを接続したい

    今現在niftyのADSLでごく普通にPCを接続しているのですが、 もしここに、2台目のPCを用意して、両方とも(同時に)インターネット接続環境を 確立させる為には、2つの接続アカウントが必要になるのでしょうか? それとも、1つの今所持しているアカウントで2台同時接続も可能なのでしょうか? もし2台が可能なら、どのような点に注意すればよいのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 一台のPCに複数のOSを導入することはできますか?

    windowsとlinuxを一台のPCに同時にいれて、アカウントのように扱うことはできますか?前に本で、一台のPCを二台あるように扱うことができるという記事を読んだような気がしたので・・・ 詳しい方教えて下さい(>_<)

  • 1台のPCで Windowsバージョンを変えたい

    ユーザーアカウント家族4人で PC(Windows8.1)を 使っていたのですが、 誰かが 勝手に Windows10にアップグレードしてしまいました。 1台のPCを Windows8.1に戻したい人、 Windows10を使いたい人 それぞれ バージョンを変えて使うことはできないでしょうか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • 1台のPCで、2つのアカウントを同時使う方法 Vista (Windows ソフト)

    1台のPCで、2つのアカウントを同時に送受信することができたのですが、1つの受信トレイに2つのアカウントのメールが受信されてしまいます。 1つ1つのアカウントごとに、受信トレイを作って、作った受信トレイにメールを受信させたいのですがどのように設定したらよろしいのでしょうか? ちなみに、 「OS:Windows Vista TM Ultimate、 ソフト:Windows ソフト、 アカウントはYAHOO!のを使用」となっております。 よろしくお願いいたします。

  • Windows PCの2台目を買うときの注意点や賢い買い方について。

    現在、OSがWindows XP pro sp2 のデスクトップPCを1台持っています。 1人でPC2台を使用して作業をする必要があるため、もう1台買うことにしました。 現在のPCには、AMDのCPU(Athlon 64x2 +4200)が入っています。 1つの部屋で1人の人間が2台のWindows PCを使って、「ほぼ同じ作業」をする場合において、2台目と1台目のCPUを同じメーカーのものにすることで得られるメリットについて教えて下さい。 または、1台目と2台目でCPUのメーカーが異なることで得られるメリットはありますか。 組み合わせとしては、 ・AMD機(現在使用しているPC)を1台、intel機(これから買う?)を1台 ・AMD機(今あるものと、新しく買うもの)を2台 のどちらかになります。 ついでに質問させて頂きますと、 1台目のOSはXPですが、2台目のOSをXPにしようかvistaにしようかで迷っています。 こちらも、CPUと同様に、1台目と2台目でそろえることで得られるメリット、または異なることで得られるメリットについて教えて頂ける助かります。 PCを使ってする作業の内容は、 ウェブブラウザを3ソフト起動させ、テレビ視聴ウィンドウを開き、他ソフトを1~3つ起動させるくらいです。 「○○だと、こんなことが考えられるよ」 「こういうときには、○○だと便利だよ」 などなど、思いつきで回答して頂いて結構ですので、どしどし、ご意見・ご助言をお寄せ下さい。 宜しくお願い致します。

  • メールを2台のPCの内、1台のPCだけで受信するには

    メールを2台のPCの内、1台のPCだけで受信するには この度、新しいPC(windows7)を購入し、メール管理をOUTLOOK2010で行っています。 従来のPCはXPで、Outlook Expressを使用していました。 現在2台のPCを稼働させているわけですが、メールアドレスは従来のままの1つなため、2台のPCで同時に同じメールを受信してしまいます。 メールの受信は新PCだけにしようと思い、旧PCのメールアカウントのプロパティで、「メールの受信時及び同時期にこのアカウントを含める」のフラグを外しました。その結果、とりあえず受信しない形になりましたが、その後再度フラグを立てると、その間に溜まっていたメールをまとめて受信する結果になりました。また、アカウント自体を削除した場合も同様で、再度アカウントを登録するとその間溜まっていたメールが全て受信されてしまいます。 つまりメールはOEがその時まで受信していないだけで、サーバーには届いていて溜まっているという状態だと思います。 メールの受信は新PCだけで、旧PCでは受信しようとしてもできないという設定はできないのでしょうか。いろいろ調べてはみたのですが、メールアカウントの詳細設定で「サーバーにメッセージのコピーを置く」で可能なような記事も見受けられますが、よく解りません。 そのような設定が可能でしたら、ご存じの方、教えていただければありがたいです。 また、それに関連してメールチェッカーとしてcheck it sounndというフリーソフトを使用していますが、アカウントを削除した状態でも、受信を知らせるので不思議に思いました。メールチェッカーはメーラーをチェックするのではなく、サーバーで受信をチェックするものなのでしょうか? これについてもご教示いただければ幸いです。 質問が長くなりすみません。 よろしくお願いします。

  • 2台PCをネットに接続する方法

    今はUSENの網(光ファイバ)を使用しています。 家にWindows XPのPC2台とHUB1台がありますが、同時にネットを使えないです。 この2台PCは同時にインターネットを使える方法がありますでしょうか。 もちろん、お金をかからない方法が一番知りたいです。 ※1台PCをフリーソフトでPROXサーバーにして、  もう1台PCはこのPROXサーバーを経由してネットに  アクセスする方法が聞きましたが、何のソフトか  どのように設定するかわからないです... ...

  • 1台のPCで2画面を立ち上げたいのですが

    1台のPCで2画面を立ち上げ、別アカウントで同時に楽しみたいのですが、どのようにしたら2画面を立ち上げることが出来るのかがわかりません。 もし方法があれば、教えていただけますでしょうか。

  • 2台のPCを1台のディスプレーで操作するには

    現在使用しているPCはWindows XP Home(以後は既存と呼びます)です。近日中にWindows Vista Businessのダウングレード権つきセットをWindows XP Professional仕様での購入を検討中です(以後新設機と呼びます)。2台のPCを1台のディスプレーで操作するのが目的ですが、初心者の悲しさでよく分かりません。  現在の既存機システムの全体構成は、(1)回線:NTT Flet’s光、(2)モデム:NTT(VDSL RV-230SE)、(3)ルーター:Buffalo製無線LAN(WHR-G54S/E)から既存機に有線接続(無線は別室の液晶TVの番組表取得用に使用)、(4)既存機は、OS:Windows XP Home、CPU:Intel Pentium 4( 2.66GHz)、メモリー:1GB、HDD 120GB、(5)HDDを2基接続(各320GB)です。なお、TV機能が付いています。  この状態で、新設機を1台増設し、既存機と合わせて2台のPCを使い分けたいので、お知恵を拝借したいと思います。なお、ビデオ撮影・編集を趣味にしているのですが、既存機ではマシン能力不足なのに加え、最近はハイビジョンの登場でますます非力さが目立ち、これの改善を図るのが新設機増設の主要な理由です。  このため、新設機はIntel Core2 Duo プロセッサH8500レベル、メインメモリ4GBを想定しています。 ディスプレーはディスプレー内臓のスイッチ切り替えで2台のPCの入力切替が可能です。  そこで質問ですが、 1)2台のPCの使い分けにはファイルの共有と、リモートデスクトップ接続、リモートアシスタンスがあるようですがどれが良いのでしょうか。違いがよく分かりません。(そもそも用語の意味が充分理解できていないので誤用があればご指摘下さい)。私の主な目的は、1台のディスプレーに繋いだ2台のPCで、新設機をメインにしてビデオ編集を主体にし、新設機からもう1台の既存機のデータを操作(メールの送・受信や、写真の取込・編集やワード文書などの作成・編集など)する使い方をしたいのです。もちろん新設機は編集中のビデオファイルに既存機に保存されたデジカメ写真やTV映像などを取り込むことができる必要があります。 2)私の理解では、既存機はXP Professionalでないため、既存機からは新設機をリモートコントロールできないとのことですが、この理解で良いのでしょうか?その場合既存機のOS( XP Home)から Professionalを新規購入してアップグレードするしか方法はないのでしょうか? Windows Vista BusinessのWindows XP Professionalダウングレード仕様のセットに付属してくるWindows XP Professional“Windows XP用プロダクトリカバリーCD-ROM”で既存機のOSをセットアップするのは問題がありますか? 3)ファイルの共有の場合、アプリケーションソフトは2台のPCそれぞれに同一のものがインストールされている必要があるでしょうか。また、PC使用時は両機とも電源ONにする必要がありますか。 プリンタは一方のPCはパラレル端子、もう一方のPCはUSB接続で、と考えているので、両機の一方の電源がOFFでも不都合はないかな、と考えています。それでよろしいでしょうか。 4)また、A機からB機を操作するとき操作性はA機の性能によるのでしょうか、それとも操作されるB機の性能に制約されるのでしょうか。本件について言えば新設機と既存機には大きな性能差があるものですから。 5)理解不足なため質問の要領が悪いのですが、その他の留意事項があればご指摘下さい。

  • 家で複数台のPCにネットを繋ぎたい

    どうすればいいんでしょうか?今は有線LANをポートに差し込んでネットしています でもこれだと もう一台の別のPCで作業するとき、LANを引っこ抜いて差し替えないとだめなんです 面倒ですよね? たしか 複数台につなげる機械があったとおもいます 教えてください ちなみにおいくらぐらいするんでしょうか? また、それは同時に稼動させることができますか?(つまり家にAとB 2台のPCがあった場合 それら2台同時にネットできますか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンからスキャンできなくなり、スキャンデータの一部が黒くなります。
  • プリンターがガタガタ音を立てていますが、通常の印刷はできます。
  • 使用環境はWindows10で無線LAN接続し、ひかり回線を使用しています。
回答を見る