• ベストアンサー

すぐ、すいませんと言う癖が抜けない

totutotutotuの回答

回答No.2

こんにちは。昔、私もそうでした。 昔付き合っていた人に、「すみません」とか「ごめんね」とすぐ言うけど何か悪いことしてるの?してないでしょ? 必要な時に謝ることは大切だけど、謝る必要のない時に「ごめんね」と言うのは良くないと叱られたことがありました。 例えば、自分が悪くない交通事故が起きた時に、非がないのに「すみません」というと付け込まれ、嘘八百を言われ「すみません」て言ったろと罪をなすりつけられたりします。 また私の事ですが、酒飲みで酒乱の元旦那に酒乱になると暴力を振るわれていました。 離婚するまで14年間、質問者様のように自分に非がある原因を探して我慢していました。 そのせいで、離婚して15年経った今でも心身に後遺症が残っています。 癖を直すのは容易ではありませんでしたが、まずは思い込みやネガティブ思考を直すことや、 客観的に分別をつけて、どういう弊害が起こるか危険性を学ぶこと。 「すみません」という前に、すみませんというべきことなのか建設的に考えること。 また、「すみません」と言ったその都度、建設的に誰が悪かったのか?「すみません」と謝るべきことであったのか 検証し修正していきました。 直るまでは、意識的に謝る前、つい言ってしまった後に、その都度検証していきました。 自分が謝っておけば丸くおさまるという思考が働くこともおありかな?とも思いますが、過ぎれば毒で、 ネガティブ思考や被害妄想、更に歳を重ね積もったものが何らかの出来事や過度のストレスにより 弾ければ自律神経失調症やうつ、パニック障害などの精神疾患にも発展しかねません。 ですから改善するなら早ければ早い程良いと思います。 ご自分で無理かなと思ったら、家庭環境やトラウマが関係していることも多大にあるので心療内科などに相談されカウンセリングを受けつつ直していく方法も考えられてみてはいかがでしょうか? 長文になってしまいましたが、お読みいただいてありがとうございました。 改善できることとお祈り申し上げております。

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家庭内で父の機嫌に左右され、母や姉も機嫌が悪くなることがあり、それを自分がだらしないのが原因かもしれないと思ってしまいます。 少しずつ改善できるよう努力していきます。

関連するQ&A

  • 黙り癖と暴力

    23歳会社員男です。 私は落ち込んだり機嫌が悪くなったりすると黙りこんで全く会話ができなくなってしまう性質があります。 特に彼女のような特別な関係の人と接しているときに顕著にあらわれることがありました。 相手が言ったことで私が機嫌をそこなった時もそうですが、自分のちょっとした発言で彼女を怒らせたときに逆に私が落ち込んで黙りこんでしまうこともありました。(要するに喧嘩をした時に黙りこんでしまいうことが非常に多かったです。) また、私のこの黙りこむ行為が、彼女にとっては非常に恐怖であったらしく、私が黙りこむたびに相当な恐怖心を抱いていたそうで、それを彼女は、暴力であったといいます。 すべて過去形で書きましたが、このことが原因で彼女とは別れています。これが暴力であったのなら彼女は私の元から去ったほうがいいと思い別れを切り出したのです。 私はこの黙り癖が付き合う上で問題となっていたのは間違いなかったと思っています。ですのでこの癖は改善したいと思っています。私はどうすればこのような癖を治すことができるのでしょうか。 また、そもそも、このことは本当に暴力であったのかどうかということに対する意見も聞きたいです。

  • 最低な癖 わかっていてそれを繰り返してしまう・・

    恥をしのんで質問・相談させていただきます。 私は 数年前から 時々うつ状態にあり やはり時々 心療内科にかかっています。 原因はひとことでいえば人間関係で たてつづけに ひどいめにあって以来このような状態になりました。 うつ状態の他に 自分自身手に負えない癖があり それは ストレスがたまるとギャンブル(パチンコ)に のめりこんでしまうんです。 常日頃 パチンコのことを考えているわけでもないのですが 生理の前後や、職場やその他の人間関係で いやなことがあったりすると帰宅時など急に パチンコが頭に浮かび 給料日前でお金がなくても キャッシングまでして(つまりマイナス状態 になっているのに)パチンコを狂ったようにしてしまいます。 勝てば多少はストレスを発散できたような気分になるのですが 負けた時の自分は本当にさらに気分が悪く 醜い不機嫌な顔をしているのが自分でもわかります。 数年前まではパチンコとかギャンブルなんてする人は サイテー。ばかじゃない? と思っていたのに 今はそう自分が思われる立場になってしまいました。 友達にもはずかしくていえません・・ この最低な癖の前は イライラすると買い物をやたらにしてしまう 癖(同じような形、色のものをもっているのについ買ってしまう) がありました。 自分はもうこれは病的だと思って 本当に危険を感じていて また、自己嫌悪でいっぱいです。 意思の問題だといわれてしまえばそれまでなのですが どうしてもこの最低な癖を改善したいと思っています。 イライラしたときの安定剤などを処方してもらった方が いいのでしょうか お願いします。教えてください

  • 髪をさわる癖

    最近髪をさわるのが癖です。気がつくと少量の髪を指に絡める感じでいじっています。家族にもしょっちゅう「髪をさわるのをやめなさい」と注意されます。私もさわらないようにしているつもりなのですが、気がつくとさわっています。授業中とかもさわっています。先生とか友達とかは私の癖を気に留めてないか気づいていないようなのですが、はっきり言ってみっともないのでやめたいです。 何とかしてこの癖を直す方法はないのでしょうか?というかそもそも何でこんな癖がついたのでしょう? ちなみに私の髪は自分で言うのも何ですがめちゃめちゃ手触りが良いです(笑)さわると気持ちいい・・・。とはいえやっぱりさわりすぎだと思うので何か病気!?ともちょっと思います。友達に言ったら「髪をさわる人は寂しがりって言うよね~」と言われました(笑) とにかく原因があるならその原因と癖の直し方を教えてください。お願いします。

  • 爪を噛む癖

    どこのカテに質問していいかわからなかったのですが、検索してみたところこのカテに癖についての質問があったのでここで質問させていただきます。 私の爪を噛む癖は幼稚園の時からなのですが、23になった今もやめられないでいます。 やめようとしたことも何度かあるのですが、ある程度伸びてくると、無意識で気づいたら噛んでしまっていたり、いつもが短いですから、ちょっと伸びただけで指先に違和感を感じてきて、やっぱり噛んで短くしよう、と思ってしまうのです。 深爪が普通になってしまっているせいか、多少伸びてくると、他人と比べると明らかに短いうちから爪の先の白い部分がでてきてしまいます。 体が虫刺されなどで痒かったりすると、この深爪ですら引っかき傷をつけてしまうくらいですから、長いともっとひどいことになると思い、深爪のほうがいいや、と思うこともあります。 爪を噛むついでに周辺の皮も頻繁にむいちゃって血が出ることなんて日常茶飯事で慣れちゃってます。 学生の頃の風紀検査で爪を見られたり、今の仕事でも爪は短くないといけないのでたまにチェックされたりするときに、爪を見せないといけないのは恥ずかしいです。 ちなみにこの癖は人前では絶対にしません。 家族の前ではしますが、家にいるときか絶対に人に見られない場所にいるときのみです。 過去の質問によると、やめられない原因は精神的不安などからのようですが、私は日頃は友人に能天気だねって言われるくらいのほほんとしています。 不安要素といえば、自分にはとりえがなく、何もできないと思っていますので、そういう出来事に直面したときだけ涙が止まらなくなりますが、寝て覚めたら次にそういう出来事がこない限りは忘れてしまえるので能天気でいます。 それに幼稚園のときからの癖なので、小さい頃は自分はなんでもできると思っていたくらいなのでこれが原因ではないと思うのですが。 将来子供ができたときに、手の爪の切り方もわかってないと子供の爪を切ってあげられないんじゃないか、とか、子供も真似しちゃうんじゃないかと心配です。 また、最近はパソコンの前に座っているときに指を噛む癖が新たにできてしまいました。 半年ちょっと前になんとなくしたくなってはじめたものですが、次第に癖になっていき、今では無意識にしてしまって指の関節にタコがたくさんできてしまっています。 癖をなおすにはどうしたらいいでしょうか。 爪を磨いて綺麗にしてみたりとかしたことあるのですが、それは無意味でそのまま噛んでしまいました。 寝るときに指をしゃぶる癖は小学生か中学生かのときに治したのですがこっちは手強いです。

  • 他人の気になるクセの治し方

    自分の知識のみではなかなか解決策が見つからないので、 手助けをお願いしたいです。 知人が悩みを持っています。その知人の父親が原因です。 父親は機嫌が良い時などに歌を歌ったり声をあげます。 例えばTVで台風のニュースをやっていると、 「台風が来るよぉ!」 などと、高い機嫌のいい声で話すそうです。 それが知人にとってとても気になるのです。 知人の母も同じように感じていて、どうにかしてやめて欲しいと思っています。 知人は父親に直接にその事を伝えた事がありますが、 「元気印だよ」 と言って治してくれるつもりは無いようです。 やめて欲しい、と言っても 「いいじゃん、○○(知人の名前)もやればいい」 と返されてしまいます。 さらにその気になるという話しを続けると 「喧嘩売ってるのか」 と言われてしまいます。 知人は父親のそのクセを我慢するというのは 泣き寝入りという事になるので嫌だそうです。 なのでどうにかして父親のこのクセをやめてもらう方法がないでしょうか。 実際に自分の親や知人に気になるクセがあり、 そのクセをやめてもらう事が出来た例などあれば、 参考にしたいので教えていただけると助かります。 お願いします。

  • 遅刻癖の直し方

    同じような質問が沢山ありますが解決する事が 出来ませんでしたので質問させて頂きます。 私は小さい頃から遅刻癖があります。 母が言うには小学生から既に時間を守れない、 時間にルーズだったそうです。 高校生の時は毎日遅刻で卒業出来るかどうか… と言われたくらいです。 中学も部活前にギリギリに来てしまったり、 寝坊してしまった事が多々ありますが高校ほどでは ありません。 サボり癖も酷く一ヶ月に一、二回程体調不良の理由で 休んでいます。気分が優れない、仕事に行きたくない病で いつも休んでしまいます。 これまで今まで勤めた仕事は全て遅刻、欠勤でクビになりました。 そしてつい最近長年働いていた仕事先もクビになって しまいました。 遅刻の多い私に対し何度かチャンスをあげてきたけれど もう無理だ、と。 全くその通りです。どうして毎回遅刻してしまうのか、 サボってしまうのか、本当に自分が嫌になります。 自分の甘さが招いた結果です。 どうしてこう追い込まれないと分からないんだろうって 自分を責めます。 遅刻癖(サボり癖)は簡単に直らないと色んな質問の 返事に書かれていました。確かにその通りだと思います。 でも、これ以上自分の甘さと遅刻癖とサボり癖で仕事場に 迷惑を掛けたくないし、大人になりたいんです。 成長したいんです。 今の職場はとても私に合っていて大好きな仕事でした。 なのに遅刻やサボり癖で大好きな仕事を失いました。 今まではクビにされても何とも思わなかったけど、 今回はとてもきついです。それほどまで好きでした。 なのに遅刻、サボりを続けてしまった。 今、強く後悔しています。後悔しても遅いのは承知しています。 また同じ過ちを繰り返したくない、好きな仕事を失わない為に どうしたらその癖が直るのでしょうか…。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • タバコを吸うクセ、精神的な病でしょうか?

    喫煙についての悩みです。やめたいのですが、変なクセがあり、なかなかやめられません。 一人でいる時や会社では全く吸いません。 でも、誰かといる時や電話をすると吸ってしまいます。吸いたくなくても手が出ています。 家族といる時は平気です。 自分でもよくわからないのですが、人といると吸いたいわけではないのに、吸ってしまうようです。 これは精神的に何か問題があるのでしょうか? 完全にやめるのは難しいのでしょうか?

  • 爪を噛む癖

    ちょいと聞きたい事があります。 自分は高校生です。 高校生なんですが、幼い頃から始まった”爪を噛む癖”が未だに直らんのですわ・・・。 ”幼稚のままじゃアカン”と爪を噛む癖を辞めようと努力しても水の泡と化してしまい中々直りません。 家族からも「それ何時に成ったら直るん?」などと聞かれ、一応答えてますが つくづく自分は「幼稚」やなぁ~と思いました。 実は前にもこれよりひどい癖が在り、大変恥ずかしい話”足の爪を噛んでしまう癖”が在りましたが流石に汚いと言われ自覚し、直ぐに直りましたが一向に手の爪を噛む癖だけが抜けないんですわ。 これって何とかなりませんかね・・・。 ある意味ホンマに困っとります・・・・・。 誰か何とか止めれる方法教えてください・・・。

  • 虚言癖の治し方

    お願いします。だれでもいいのでなにかちょっとでもわかる方教えてください。 私は昔から話しを作る癖があります 何かを習っていた。何かができる。などどうでもいい 事を言ってしまいます。 なぜそんな事を言うのか自分でもわかりません。 家族からも嘘つきと呼ばれます。 今日も嘘つき、虚言癖を治せと責められて もう自分が何をしたいのかすらわからなくなって 虚言癖を治したいと思ってかかせてもらいました。 何度か調べたのですが 多分、当てはまる主な原因は自分嫌いです、。 私は自分の顔も性格も嫌いです。嘘を言って本当の自分を潰しているのです。 何かができると言えばすごい、とか褒められますよね?その感覚にはまりきってるんだとおもいます。 私は昔から姉妹で比べられてきました。 私は3人姉妹の真ん中でなんでも比べられては 下に下にみられてました。そんな自分が嫌で嘘をつくようになったんだと思います。 言いたい事が多すぎてめちゃくちゃな登校になってしまいましたがとにかく早く治したいです。 お願いします。助けてください。 ちょっとよ情報でもいいです。お願いします(´・_・`)

  • 言い返してしまう癖があります。

    こんにちは。 また、一つ気になる事があるので質問させていただきます。 私は負けず嫌いな性格(?)で、人に何か言われると負けじと返してしまう癖があります。 親と喧嘩する時も、何か言われると何か返す、という喧嘩のやりとりです。 多分、「ああ言えばこう言う」という人間なんだと思います。 なので、友達の機嫌が悪くて嫌味を言われたとしても、「ああ、今日は機嫌が悪いんだなあ。」と無難にスルーする事が出来ずに、後へ後へと引きずってしまい、結局仲が悪くなることが多いです。 相手に何か言われても、「今の発言は痛いなあ。」だとか、心の中で文句を言って消化(?)する事が下手なんだと思います。 要するに、相手に何かを言われても、そっとスルー出来る人間になりたいのです。 相手に何かを言われても、そっとスルー出来る方などがいましたら、、もしよければアドバイスをお願いします。