• ベストアンサー

ご存知の方、教えて下さい。

僕はカトリックです。現在フランシスコ会聖書研究所訳の聖書を読んでいます。この聖書は教会を通じて買ったのですが、中版(かな?)でかなり重くて電車の等ではとても読みづらいです。「文庫版が有れば良いのになぁ~」と思っています。そこでお訊ねします。フランシスコ会聖書研究所訳の聖書には文庫版が有りますか?有れば、何処の書店で売っていますか(因に、僕は大阪府柏原市住みです)?定価は幾らですか?ご存知の方がいらっしゃれば是非とも教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

文庫版はないようですが、分冊になってるものはあるようです。そもそも、元は分冊だったのですが、2011年に全巻を1冊にした合冊版になったという経緯があります。分冊版の入手は、礼拝に通っておられる教会か、フランシスコ会聖書研究所に問い合わせるか、Amazon などで分冊版をお求めになるかの方法か、いずれかによるのが確実かと思います。

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/フランシスコ会訳聖書
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご存知の方がいれば是非とも教えて欲しいものです!

    僕はカトリックです。信仰生活は8年目です。住みは大阪府柏原市です。所属教会は藤井寺です。最近ふと感じていますが、カトリックではプロテスタントの様にウィークデーに「聖書を読む会」の類いの講座は開いていないのかな?と思いました。確かに聖書は本当に素晴らしい本です。しかし、「誰も教えてくれない聖書は読み方(ケン・スミス著、山形浩生訳、晶文社)」の様なトンデモナイ本を産んでもいます。カトリックの聖書の読み方って一体何なの???と感じています。因みに、現在の僕の頭の中は福音(又は原理)主義者になっちゃってます。(勿論カトリック側での読み方です)聖書を読む類いの講座をご存知の方がいれば是非とも僕に教えて下さい。曜日、時間、場所(例えば〇〇教会等)も教えて戴けると大変助かります。

  • 聖書の読み方を教えて下さい。

    僕はカトリック信者です。「カトリックはあまり聖書を読まない」と言われるのが嫌で聖書を読んでいます。ですが聖書にも「読み方」が在ると思います。聖書に書かれてる事を一字一句そのままに読み進んで行くとトンでもない結果なってしまいます。以前本屋で買った 「誰も教えてくれない聖書の読み方」 ケン・スミス著、山形浩生訳、晶文社 の通りになっちゃいます。其所で皆さんに質問をします。聖書の良い参考書、解説書や研究書は在りますか?在れば書名、著者、訳者、出版社、定価等を出来るだけ詳しく教えて下さい。又、「聖書を読む会」みたいなものが在ればそれも教えて下さい。此方も場所、時間等を出来るだけ詳しく教えて下さい。但し、場所が教会(特にプロテスタント)であれば、「カトリックの人間が参加しても良いのか?」もハッキリ教えて下さい。お願いします。

  • 出来ればカトリックを辞めたいです。

    僕は49歳男性で独身です。最近カトリックを辞めたくなりました。理由は「カトリックは聖書を余り読まない」です。教会内では聖書には余り関係の無い話が頭上を飛び交っています。こんなのが10年近く続いているのでもうウンザリです。僕の通っている教会には聖書研究会みたいなものもありませんし……。教会内では自殺の話題(僕は母方の叔母を自殺で亡くしています)も御法度ですし……。出来ればカトリックを辞めて聖書研究と自殺と言う「悲劇」を扱う教派に移りたいと思っています。此のままでは僕の頭が破裂しています(因みに僕は現在統合失調症を患っています)。最後に「カトリックにも良いところは在りますけど……」と書きましたが、カトリックに未練が在るのも事実です。何方かこんな僕を助けて下さい!!お願いします!!

  • 文語訳と新世界訳の聖書は何処で手に入りますか?

    初めに、僕はクリスチャン(カトリック)です。個人的な目的(単に聖書を研究する事)で色々な訳の聖書を持っています。ですが、文語訳と新世界訳が未だ入手出来てません。売ってる本屋も在りません。そこで皆さんに質問です。文語訳と新世界訳の聖書の入手方法をご存知の方、僕に詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。因みに僕は大阪府柏原市住です。

  • グレース大聖堂について教えて下さい。

    始めに、僕はカトリックです。現在は大阪府柏原市に住んでいます。家の近くにグレース大聖堂の教会が在ります。加えて、僕は大のバッハ好きです。教会でバッハ関連の音楽会等の催しがある時には、カトリックのみならずプロテスタントの教会にも足を運んでいます。そこでお訊ねします。グレース大聖堂では音楽会等の催しをやっていますか?もしやっていらっしゃるならば、カトリックの僕でも足を運んで良い教会ですか?その点で非常に気になっている教会です。教えて下さい。宜しくお願いします。

  • カトリック教会のミサについて

    キリスト教に興味を持っている者です。 2年ほど独学で本を読んだりして、いつかは洗礼を受けたいと思っています。 それにはまず教会でミサ(礼拝)に参加したいと思っているのですが・・・ カトリック教会では毎日ミサを行っているようですが、 信者の方は毎日参加されているのでしょうか? プロテスタントの場合、日曜礼拝が主で、日曜日以外には水曜の夜に聖書研究などが行われている所が多いようですが(うちの近くの教会では)。 プロテスタント教会の日曜礼拝には行ったことがあります。 今、無職なので毎朝のミサにも参加しようと思えばできるのですが、 信者でもないものが毎朝のミサに行ってもいいのでしょうか。 また、ちょっとした疑問なのですが、 1)土曜日の夜も主日のミサとみなすというような説明を見たことがあるのですが、本当ですか? 2)カトリック教会ではプロテスタント教会のような聖書研究会や教会学校はないのでしょうか? 小学生の頃、カトリック教会内の敷地を借りた学童保育所に通っていまして、優しいシスターの思い出があります。 この年になって、キリスト教に興味を持ったことにすごく不思議な縁を感じています。

  • プロテスタントの方に質問 <エキュメニズムについて

    私は成人洗礼のカトリック信者です。受洗して7年、カトリック教会とその歴史について自分なりに勉強を重ねているのですが、常に引っかかってくるのが、プロテスタント教会との関わりです。 毎年1月に「キリスト教一致週間」という期間を設けて、ミサにプロテスタントの牧師さんに来ていただいて講演をしていただいたり、ミサ典礼で使われる聖書も新共同訳を推奨され、伝統的な「主の祈り」も聖公会との共通口語訳に切り替えられました。 カトリック側としてはプロテスタントの教会への歩み寄りを一生懸命模索しているというのが、信者としての私の印象です。 けれども、プロテスタントの教会に通っている人を実際に知らないので、そういうカトリックの動きがどのように捉えられているのかが掴めません。 本当に今でもプロテスタント信者はカトリックを「悪の温床」「偶像礼拝者」だと思っているのでしょうか。 また、キリスト教徒でない方のカトリック観も教えていただけると嬉しく思います。

  • 洗礼を受けたいのですが、カトリックかプロテスタントか迷っています。

    洗礼を受けたいのですが、カトリックかプロテスタントか迷っています。 会社の近くにある、日本キリスト教団の教会に通うか、 家に近くにある、カトリック教会に通うか、迷っています。 5年くらい前からキリスト教に興味を持ち始め、 聖書や色んな本を読んで勉強しています。 カトリックとプロテスタントの違いもだいたいわかるのですが、 自分の中でどちらを求めているのかはよくわかりません。 (正直どちらでも良いのではないかと・・・) 日本キリスト教団の方は、日曜の礼拝、水曜夜の聖書研究会、金曜の夕拝があります。 他にも、いろんな会(婦人会とか)があります。 日曜礼拝に行ったことがありますが、けっこう大きい教会で日曜礼拝には200人はいるんじゃないかと・・・ カトリック教会の方は、平日早朝のミサと日曜のミサがあります。 日曜のミサに行ったことがあるのですが、小さめで50人いるかどうか・・・という感じです。 たぶん初めて見る顔だと思われたと思いますが、誰にも声をかけられず、 日本キリスト教団の方とはすごい違いだな~と実感しました。 (自分から声をかけられる性格ではないため、入りずらいというのが正直な感想です・・・) カトリックの教会の場合、洗礼を受ける講義のようなものを受けるみたいですが、 それは、どの教会でも普通やっているのでしょうか?(仕事があるので、平日の夕方か土日しか無理ですが) 電話で問い合わせても失礼ではないですか? まだまだ不勉強なので、すごく失礼な話かもしれませんが、 私は教会にいると落ち着くので、会社帰りに教会で心を落ち着かせたいとう思いがあります。 でも、マリア様が好きなので、そうするとカトリック教会で洗礼を受けた方がいいと思うし、 カトリック教会の日曜ミサに参加し、洗礼も受け、会社帰りにプロテスタント教会の礼拝にも参加する・・・ やはりおかしいでしょうか・・・・??? 私の意識では、教会は自由に入って祈ることができる場所だと思っているのですが、 (テレビか何かでそう聞いたような・・・) 以前、あるカトリック教会へ夕方に思い立って行ってみたら、閉まってました。 カトリック、プロテスタント共に、教会への自由な出入りは難しいでしょうか?(最近は物騒ですし・・・) 通える範囲内では、日本聖公会やいろんなプロテスタントの教派の教会があって、 どこに通うか、どこで洗礼を受けるか、ずっと悩み続けています。 周りにキリスト教に関する相談ができるような人が一人もいない為、 本当に失礼な質問をしているかもしれませんが、なにかお話をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 教会へ行ってみたいのですが・・・

    教会に行こうと思っています。 毎週日曜はそこですごすので、どこにしようか悩んでいます。 (1)家から近い(プロテスタント) (2)電車に乗るが、伝統があり、厳格な雰囲気がある(カトリック) (3)近所にはあまりみかけないのですが東方正教会 (1)は通いやすい、気になるのは福音派であること (2)は単純に憧れが含まれているのが、不純かもしれないのと、 富裕層が多かったら長い付き合いになると肩身が狭いかもしれないという不安がある。 (3)は各教派比較表で、一番魅力を感じたが、すこし特殊なので理解できるのか不安。 どこにしようか考えています。 全部回ったほうがいいのか、 一度づつ回っても何もわからないのか 困っています。 子供のころ数か月プロテスタントの教会へ行ったことがあります。 そのころは興味本位でした。 今は意訳版ですが聖書を読んでいて、純粋に行ってみたくなりました。 日曜だけならどこでもいいのかもしれませんが のめりこむ可能性もあるので迷っています。 ああ、あっちに行ってみたかった・・・・と。 腑に落ちるにはどうしたらいいでしょうか。

  • キリスト教の教会についてです。

    キリスト教の教会についてです。 私は、カトリック系のキリスト教徒です。 と言っても、未だ洗礼を授かってもいない、ただの高校生ですが笑 私は今までずっと、教会に行かずに自分で聖書を勉強して主に祈りを捧げてきました。 しかし、最近教会へ行きたいと思うようになり、ネットで近くの教会を探すと、まともな所が全てプロテスタント系なのです。 カトリックの教会は家から電車に乗りバスに乗りで片道2時間くらいかかる距離に位置します。。 学校帰りならば、寄れるでしょうが、休日は難しいような気がしてしまいます。 質問なのですが、やはり教会へ行った方がいいですよね? つまり、主に祈りを捧げる場所として教会が1番いいですよね?

このQ&Aのポイント
  • なぜ大人は人生を諦めたり成長を止める人が多いのか?令和の現代では、人々は80~90年を生きることが当たり前になってきました。しかし、昭和の価値観を引きずって「30代までにこれじゃないともう終わり」とか「40代までに諦める」という考え方がまだ根強く残っています。特にネットの人間は短絡思考で、すぐに諦めたがり、早急に結論を求める傾向があります。しかし、他人との比較に囚われることで自分に無駄な制限をかけている人が多いことに気づかないのです。
  • なぜ大人は人生を諦めたり成長を止める人が多いのか?昭和の価値観を引きずっているからです。現代では80~90年を生きることが当たり前になりましたが、昔の考え方が根強く残っています。特にネットの人間は短絡思考で、すぐに諦める傾向があります。しかし、他人との比較に囚われることで自分に制限をかけてしまうことが多いです。自分はそれに気づき、成長の限界を決めないようにしました。
  • なぜ大人は人生を諦めたり成長を止める人が多いのか?昭和の価値観を引きずっているからです。現代では80~90年を生きることが当たり前になりましたが、まだ「30代までにこれじゃないともう終わり」とか「40代までに諦める」という考え方が根強く残っています。特にネットの人間は即座に諦めたがり、迅速な結論を求める傾向が強いです。しかし、他人との比較にこだわりすぎてムダなストッパーを自分にかけていることに気づかない人が多いです。自分はそれに気づき、成長の限界を自ら決めるのをやめました。
回答を見る