• ベストアンサー

高校生で不登校(不安障害と鬱と昼夜逆転)の為に飲ん

高校生で不登校(不安障害と鬱と昼夜逆転)の為に飲んでいるランドセン薬を夏休み中も飲むべきでしょうか? 学校以外では症状が出ない為効き目はわかりません 今迄の心療内科も自立支援医療の病院を変更した為 前の病院には聞きにくいし 次の病院は予約はまだまだ先なので困っています 副作用を考えるとあまり飲ませたくないので夏休みは飲む必要が有りますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 はじめまして。  お子さんがそういう状態だということでよろしいのですね?  心療内科の病気であると断定していいのかどうか、若干の不安が残るような気がします。少なくとも、心療内科「だけ」の病気ではないような気がします。  詳しい説明は私からは省きますが、ここ↓で説明されているようなことが起きていないとも限らないかな~と。 http://yonta64.hatenablog.com/entry/doctorg/2016-0413-%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BA%A2%E9%80%B2%E7%97%87  あまり悪口を言いたくはないのですが、心療内科とか精神科とか名乗っているお医者さんの中には、人間の身体という極めて物理的なものが、どういう原理で動いているのかさほど詳しくない人も多いのですよ。  私がかかっているドクターは、スタート地点は自分の病気だったそうですがその後大変な努力をして人間の臓器という「物体」を診断するだけの知識と技量を身につけて、それゆえに私の身体と心に起こる変化を極めて物理的な次元で説明してくれますので、それを治すためにこういう薬を出しますと言われたら素直に納得できます。それ以前に「減らしましょう」は隙を見たら言うけど「増やしましょう」とはなかなか言わないドクターなのですが。 (余談ですが、病気の影響で振戦症状、平たく言えば手の震えがあった私は、マークシートを使った資格試験受験前に振戦を抑える薬をドクターにおねだりしました。ですがこのドクターの返事は「落ち着いてマークしましょう」のひとことでした)  心の問題だから心を治しましょう、というのは少なくともアプローチとして上等ではありません。いままでの心療内科もなんでランドセンを出したかなあ?私は疑問ですね。素人の私でも甲状腺を疑いますが・・・。つまり心に症状が出る病気であっても、原因は心ではない、それどころか脳ですらない場合もあるってことです。  せっかくの夏休みなのですから、心療内科ではない幅広い可能性を考えて、総合病院で全身チェックを受けてはいかがでしょう?1日では終わらない可能性もありますけど、長々休みがあるのが高校生の特権ではありませんか。血液検査で甲状腺ホルモンの濃度はすぐに出ますが、もうちょっと精密に調べようと思ったら病院でヨウ素を飲んで、1週間後?だったかに甲状腺にそのヨウ素がどれだけ集まっているかを放射線測定する、なんていう検査もあります。ちなみに、この検査を受けるときは、正確を期すため検査中は海藻とヨード卵を食べてはいけません。  いわゆる「学士編入」を行っている複数の医学部教授に聞いた話なんですが、文系から編入を希望する受験生の9割以上は心療内科・精神科を希望するそうです。人間の(人間に限らず生き物の)体の中では、どういう物質が代謝を起こしてどれだけのエネルギーと二酸化炭素を出して云々というような、とてもとても物理的な出来事が起こってます。言ってみればどれだけの電気でモーターはどれだけの出力をするとか、ガソリンでエンジンがどれだけ動くとか、そういうことを素早く把握できる「理系脳」は絶対に必要なんですね。で、否定的に考えればですが心療内科・精神科の医師っていうのは理系脳に関してはいまいちだった人の数少ない行き場って面があるんです。そういう人が、なんとなくこの症状だからなんとなくで向精神薬を出してしまいます。  薬を出しますと言われたときに、こういう症状にはこの薬が効くことになってるから、ではなくて【これこれの器官にこういう異常が発生している可能性を考えるので、その異常をこういう方向性で正常に近づけるため、こういう薬効のあるこの薬を処方します】とハッキリ言える心療内科医を選んで下さい。それは、結果として「なんとなく」処方している医師と同じ薬になるかも知れません。ですが、体の中で起こっている事態を推測しながら処方している医師の場合、その薬が効いたあるいは効かなかったという事実から正確な病名を確実に絞り込めます。「なんとなく」の医師は、効かなかったらなんとなくまた別の薬を出すだけです。  Windows標準のゲームで「マインスイーパ」というのがありますが、あのゲームを当てずっぽうのクリックでクリアするのと、表示される数字から爆弾がある場所・ない場所を絞り込んでいってクリアするのと、確率は全然違いますよね。大げさでなく、心療内科・精神科の医師に関してはそれくらいの当たり外れがあると思います。ちゃんとした医師は薬投与後の経過はもちろん問診や視診や身体診察から、体の中で起こっている出来事をきちんと推測して運んでいきます。  精神的な症状が出たから心療内科、というのはあまり良くないと私が考える理由もこのあたりにあります。まずは(脳を含めて)身体のどこかの臓器に異常が起こっていないか全体のチェックが必要でしょう。こういう病気だ、ということが様々な検査から確定できてしまえば、あとは信頼できる町医者に転院すればいいだけの話です。大学病院みたいな、かなりの範囲から患者が集まる病院なら、その患者の住所地近くにはその方面ならこういう開業医がいる、というような情報も持ってますよ。  そんなに前の話ではないのですが、私も久しぶりに鬱がドーンと来たきっかけは軽い椎間板ヘルニアでした。こんな感じで、人間の身体というのは異常のある場所と症状のある場所というのは離れている場合が結構あるのですよ。  もし、最初から心療内科にかかっておられるならなおのこと、総合病院でのチェックをお勧めします。大学病院みたいな場所があればベストですね。  お大事に。

TUKARETAYO1963
質問者

お礼

有り難う御座います とても参考になりました ドクターGはたまに見るのですが 不登校の原因を探る話は知らなかったのと不登校の専門医に大阪歯科大学付属病院が入っていて何故?と気になっていたのも納得しました 一度精密検査をしてみたいと思っていました 小学校迄休まず学校に通えていたのに 急に中学から通えなくなったので 気になりながらもどこの病院に行けばいいのか悩んでいました とても いい事を教えて頂き有り難う御座います

TUKARETAYO1963
質問者

補足

すいません間違いました 大阪歯科大学付属病院ではなく 大阪医科大学付属病院でした

関連するQ&A

  • 昼夜逆転の直し方

    わたしは夏休みにはいり、昼夜逆転してしまいました。逆転してからいつも寝るのは2時、3時。そして起きるのは11時、12時です。 学校が始まったら昼夜逆転なんてあってはいけない事なので直さなければいけないと思っています。昼夜逆転を直す為にはどうすればいいでしょうか。

  • 昼夜逆転

    昼夜逆転してしまって困ってます。 鬱・パニック傷害の症状の為夜が眠れないのです。 まあ、鬱やパニック傷害は別として、昼夜逆転をみごと克服した方いらっしゃいませんか?いい方法を教えてください(><;

  • 高校生の息子が不安障害と鬱で

    高校生の息子が不安障害と鬱で 心療内科でランドセンの薬を頂き飲んでいます 恐怖を無くす薬と説明を受けましたが 段々無気力になり やる気を無くしているので  主治医に相談をしましたが 薬の変更は無く 『副作用に依存症が有るのでは』と言うと 「無い無い とっても安全な薬」と言われました その病院で催眠療法を受けているので 別の病院に変更したくても  催眠療法をしている病院は 少なく もう1件片道1時間半かかるので 通うのはむずかしいかと思い困っています

  • 「昼夜逆転」どうすれば良いですか?

    かれこれ20年近く、内科の処方薬を服用しております。 その副作用の一つに「うつ状態」という事も明記されております。 夏ころより、うつ状態が現れ、10月上旬に抗うつ薬が処方されました。 その様な状態で今「昼夜逆転」の生態リズムに悩まされております。 夜は全く寝くなりません。 布団に入り本を読むなどして午前3時を過ぎたら電気を消す(枕もとの電気。部屋の明かりは常に消しています)ようにし、目を閉じますが、眠れず寝返りを繰り返すばかりです。 ようやく、午前5~6時うとうとしますが、眠っているのか起きているのか解らない状態です。 お昼頃まで2~3時間程は眠っているように感じます。 それからまた、午後2時~4時位までうとうとし、布団から出られません。 意識して布団から出ないと一日中うとうとしているような状態です。 医者に話しても「あまり気にしないように」と言われました。 睡眠剤はハルシオン、エバミールが処方されていましたが、ハルシオン等は長年服用しているせいか、全く効き目がなく「飲んでも飲まなくても変わらないので、服用しない」と担当医に話し了承されました。 担当医は「眠れない=強い薬または、増量」という考えではないようです。 私もこれ以上、薬は飲みたくありません。 抗うつ薬は「リフレックス」です。 何ともこの「昼夜逆転」生活が嫌ですし、家の事が何もできません(と言っても、普段でも最低限の事しかしてませんが・・) やはり、「あまり気にせず」にいた方が良いのでしょうか? これを改善する手立て等はありますか? 様々にお教えくださいませ。

  • 昼夜逆転してしまうのを治すには・・・

    長年昼夜逆転してしまう状態に悩んでいます。 別の病気で内科に通っているときに相談したところ依存性など低い軽い睡眠薬をくれましたが睡眠薬自体良い薬でないらしく、飲むのを止め自力で生活状態が戻るようにしました。 (1)起きたら日光を浴びる (2)寝る前は刺激的な状況を避ける(テレビを消す、電気を暗くする)   これで暫く・・・2週間ぐらいですが朝起きて夜寝る生活が送れましたがだんだん狂って行ってしまいます(T_T) 寝れなかった時はそのまま昼間を過ごして夜にはばったりと寝るようにしていましたが、昼間はぼーっとしてしまうし最近は辛くなりました。 寝る前に色々考えてしまい不安や苛立ちなどで眠れなくなってしまうんです。 空がもうすぐ明るくなると思うと早く寝なきゃ!と焦ってしまうんです。 何か治すよい方法あるでしょうか。。 また自力でなかなか治せないのでまた薬を貰おうか考えもいます。 その場合心療内科などのほうがいいのでしょうか。

  • 夜間頻尿?睡眠障害?昼夜逆転改善方法

    26歳男です 昼夜逆転生活が続いています 一度早く起きて日光を浴びて早寝を心がけても寝付けません 今日は0時に布団に入って四時間ほど起きていました、そして布団に入ってからの頻尿がすごいです 一時間おきにトイレに行ってしまいます 昼間はなんともないです。 一度寝てしまえばトイレに起きるという事はないので 頻尿だから寝付けないというわけではなく寝付けないからトイレに行ってしまうという感覚な気がします。 前立腺関連の病気でしょうか?入眠障害が頻尿を招いているのでしょうか? 泌尿器科もしくは心療内科に行ったほうがいいですか? いい加減昼夜逆転治したいです・・・

  • 昼夜逆転で偏頭痛!?

    主人の事なのですが、 最近特別な夜間工事が入り、 昼夜逆転してしまいました。 食事も日に1~2回ほどしか取れなかったり、 昼間の睡眠も少ししか取れないなど この状態が11月の中頃まで続くようです。 今、一週間ほど経過したのですが 風邪を引いていることもあってか だるそうにしており、 昨日は目の上からおでこのあたりの 骨が痛いと言ってだるそうにしていました。 これはどういった症状(病気)なのでしょうか? 病院で診てもらう場合、内科でよいですか?

  • この場合自立支援医療制度になってますか?

    うつ、統合失調症になって2年間心療内科に通院しています。 先生に「自立支援にしておくね」と言われお願いしました。 が、調べたところ手帳かなにかがもらえるとネットにあったのですがなにももらっていません。 病院の受付にも診察券だけ渡しています。書類を書いてもいません。 病院代、お薬代が要らないのでいくらかかっているのか分からないので自立支援医療制度になっているのか分からないのです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 不安障害とうつがすぐ消えた???

    現在40代。かれこれ15年ほど心療内科に通っています。何事にも不安で、すぐ鬱々して、仕事も手につかず、出勤前はこわくて、気が重い毎日でした。 これで、心療内科は切っても切れない関係になり・・処方されていたのは不眠なので、サイレース、ベンザリン、不安時に頓服としてデパス3ミリとソラナックス、抗うつ剤にジェイゾロフト、パキシル、レス林、スルピリド・・・・ある日、じっくりこの薬を見ていると、あまりの多さに怖くなりました。 ということで、大変人気のある心療内科へ転院しました。いきなり頓服は0にされ、睡眠薬はドラール1錠、抗うつ剤にパキシル25の3種類に減薬されました。先生は「あなたは、薬依存者です。荒療治ですが、もうすべて薬を断薬、今日からします」といわれ「副作用として4日から10日はそうとうな不安と不眠に苦しめられます。でもそれを乗り越えると、この不安と鬱は一気にらくになります」と・・・つらくて通い始めた、辛くて服用し始めた薬が、なんと、不安と鬱の原因だなんて。 でも人生このままではダメとおもい、その先生の言う通り、しっかり2週間断薬しました。そして今3週間・・今では薬なく睡魔も来る、不安すくなく、何も服用せず問題にも対応できるようになり、薬いらずになりました。飲んでいるのは夜に最低限のパキシル1錠25だけです。 前置きが長くなりましたが、いったい心療内科の実情ってなんなんでしょう。これまでたくさんの薬を飲まされ、まるでモルモットのように薬を何錠もだされ、実はその薬がベンゾジアゼピン中毒になって不安を起こしていたなんて。今回評判のよい医者に出会い荒療治をしたからよかったものの、ほかの心療内科は薬薬薬漬けの状態です。心療内科は実際に患者を薬で楽にしてくれるけど、完治させる気があるんでしょうか?それとも半永久的に通わせて上得意にするつもりなんでしょうか??実情に詳しい方、教えてください。15年もの間、いくつも転院してきて失ったもの・・・とても多いです。そして今であった厳しい先生に感謝しています。この心療内科の薬投薬だけの治療に問題を感じています。

  • 生活保護者は必ず特定の病院で自立支援医療を受け

    なければいけないのでしょうか? 私は体質的に漢方薬を好み漢方専門外来でツムラなどの生薬をもらう程度で間に合っているのですが、 以前、短期間だけ通った心療内科で自立支援医療を申込んだ後、すぐ引越してそのままになっている為、今のケースワーカーから近くの心療内科に自律支援を変更するよう勧められています。 一度だけ近所の心療内科を紹介され行きましたが、薬が合わないのと漢方薬が効いてるので必要ないと思っています。 ケースワーカーに何度も伝えましたが、「他の心療内科も行ってみて考えましょう」と言われます。 漢方外来は自立支援は対象外なので他に所属して変更しないといけないのでしょうか? 自律支援にしないと病状把握できないなど何か決まりでもあるんでしょうか?? 今後も漢方は医療券で通い続けるつもりです。それにプラス他で自立支援を使うと医療費を2つの機関が負担することになるんですよね? それとも負担が変わるから継続を勧めたりするのですか? ちなみに転居理由の際に診断書を書いてもらったことがありますが、正直もう心療内科には行きたくないんですが、自立支援を簡単に辞められないシステムや福祉の都合があるなら仕方なく両方に通いますが・・・ どうなんでしょうか?病院選びの自由はないのでしょうか?