• 締切済み

ご使用中のパソコンのOSは何を使われていますか ?

単純な質問です。 1.色んなOSをご使用になられたと思いますが 現在はどのOSをご使用中でしょうか ? 2.現在ご使用中のパソコンにその直前に使われていたパソコンのデータの移動 これはやはり外付けハードディスクをご使用になりましたか ? 3.Windows 10 をご使用中の方に 既に中古市場で売られているのですが、 ご使用の方は今は何か不便とかありましたか ?

みんなの回答

noname#230414
noname#230414
回答No.9

Windows7 サブ Win10アップグレードしましたが不具合が多くて下記の機種に変更しました。 Windows10 lot enter prise 2016ltsb 光デスクドライブモデル。 Win10の欠点DVDが見られない。 DVDスパーマルチドライブがUSBで接続できます。 SSD64Gb~1TB メモリ 4GB i3プロセッサー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

1 Windows7 2 先輩がチョチョイのチョイでやってくれたのでよく分かりません 3 よってノーコメント

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 Windows 7です。  Windows 10 に移動したのですが  不具合が生じて 又 7 に戻しました。  その為劣化して今は時々調子が悪くなります。  新しくWindows 10 を買いたいのですが  いろいろな事情で、今のをだましだまし使っています。  近い将来買い替える予定です。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seibido
  • ベストアンサー率31% (153/484)
回答No.6

A1. Windows10(サブ)とWindows7(メイン) A2. 起動ドライブをSSDにして各ソフトも今はCドライブなので、クリーンインストールから再構築です。メールデータとWEBブラウザのブックマークだけUSBメモリで移しました。 A3. クラシックスタートメニューシェルを使ってますので、10でも基本クラシック操作です。 ぶっちゃけ、インタフェイスとしてはWindows2000Proが一番使いやすかった。軽かったですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.5

>1.  ・現在、回答を記入しているPC    C:Win XP pro    D:Win 7 pro   通常は、7の方を使っている  ・スティックPC:Win10home   TVに接続、ニコニコ動画等の動画サイト視聴で利用 >2.  ・旧PCのHDDを取り外して、そのまま外付けHDDとして使用   必要なデータのみコピー、それ以外は外付けHDDとして随時利用  ・ソフトはパッケージ版なので新規インストール   環境的には新しく作り直し >3.  ・TVでの動画視聴用なので、本来のPCとしては利用していない  ・メインでWin10を利用するのは来年以降の予定   来年の1月以降発売予定の第8世代のCPU(i78000番台)が出てから考える   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1. 使っているOS Arch Linux, Windows 10 2. データ移動方法 githubとgoogle docs(クラウド)を利用 3. Windows10の使用性 まず、AI機能としてCortanaというものがついている。これを無効化しないと重い。また、カメラ・マイクを含め、ユーザの利用情報を収集する機能が有効になっている。パフォーマンスが落ちるのでこれも無効化。一般ユーザ目線で言えば、使いやすさの点でなんの問題もないが、Linuxとは違ってコマンドラインジャンキーにとっては使いにくい。

参考URL:
http://www.techadvisor.co.uk/buying-advice/windows/windows-10-vs-windows-xp-3622746/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3418)
回答No.3

1、Windows10、予備にWindows7(殆ど起動させてません) 2、内蔵HDDが2つあり、OSとは別にデータはいつも保存しているので、 よく使うアプリだけ再インストール&設定で完了しました。 3、? 自作なので、基本的にパーツ買い増しで使い続けてます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1:今これを見てるPCはWindows10。 2:基本的には外付けHDDから。アプリケーションはほぼDL販売だったので再DL。 3:ブラウザはchromeだしメールはGmailだしファイル管理も標準のエクスプローラ使わないで別の使ってるし、Windowsには基本管理しか求めてないからソフト側が対応してくれれば問題なし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

>1 MAC OSX です。 Windows8.1も使っています。 >2 LANディスクを使っているので、特に移動はしていません。 USBの外付けドライブも使用しています。

noname#246945
質問者

お礼

こんばんは。 わっ、MACとなれば映像編修とかなさっているとか ? 私の友達で一人だけ使っています、凄いですね。 Windows8.1の後に10が出るまで期間が短い、そんな気もしましてね。 何か不具合が多くて、って何気なく思いました。 今は私自身7を使用していて、その前のXPにかなりのデータもあるので いつか移動しようかなと思って、こういう質問を立てました。 みなさんはさすがに詳しくて、勉強になります。 ご回答いただき、ありがとうございました。

noname#246945
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 明日からお礼させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古パソコンのOS

    現在使用しているパソコンの調子が悪いので、中古パソコンを購入しようかと考えているのですが、あるショップにハードディスクを取り外してある中古パソコン(メーカー品)がありました。 その中古パソコンにはリカバリCD が付いているのですが、自分で好きな容量のハードディスクを取り付けてリカバリCD からOSをインストールできるのでしょうか?  当方、パソコン初心者なのでリカバリの意味すらよく分かりませんので、どなたかパソコンに明るい方よろしくお願い致します。

  • 現在使用しているパソコン(OSはwindows7)なのですが、ハードデ

    現在使用しているパソコン(OSはwindows7)なのですが、ハードディスクが故障したのか、起動できなくなってしまいました。 一度OSの入れなおしをしようと思うのですが、OSのCDを無くしてしまいました。 現在使用中のVistaのハードディスクに、windows7のOSCDの中身をコピーして保存してあります。 この保存しているものを、DVD-Rにコピーで書き込むことで、新たにOSのCDとして使用できるのでしょうか? もしその方法では無理な場合、どのようにしたらWindows7のCDを作れるのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 新しいパソコンに現在のOSを使用

    現在メーカー製のパソコンを使用しているのですが、動作に不満ができ新しく自作パソコンを作ろうと思っています。 そこで、今使っているOSやソフトウェアやデータなどを新しいパソコンにそのまま入れて使用するということは可能でしょうか? 現在使用しているパソコンPC-VL5707D1Y OS windowsXP 宜しくお願い致します。

  • パソコンのOSが動かない

    DELL Inspiron 1526というノートパソコンのトラブルです。 フリーソフトを使ってハードディスクのバックアップをしようと試みました。外付けのHDDを使っていたのですが,そのうちパソコンが起動してもOSロゴが表示されなくなり「missing operating system」というエラーがでてしまいました。リカバリディスクがないので,もう1台所有のinspiron1720付属のOS(vista homepremium32bit)をインストールしようとしたが,「デバイスドライバがない。」のエラーが出ます。 OSをインストールすればよいという問題ではないのかもしれません。Windows内のファイルがバラバラになっているからという人もいました。あるいはOSが消えてしまったためでしょうか。 DELLサポートでアプリの「CW1337AO」「R198174-1」「R186378exe.」をダウンロードしUSBに保存して呼び出しても「デバイスが見当たらない。」のエラーで先に進みません。 このパソコンは中古でソフマップから購入したものなので,DELLに電話しても登録していないためサポートが受けられません。たいへん長く回りくどい質問で申し訳ありませんが,どなたか解決策をお教えいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • OSが入ったままのハードディスクを別のパソコンに入れ替えて使用できますか

    富士通ノートパソコンのマザーボードが壊れたようで起動しなくなりました。ハードディスクは使えるようなので、中身が入ったままで使用していないノートパソコン(同じメーカーで同一機種ではない)のハードディスクと入れ替えたいと思うのですが。 再インストール等しなくてもそのまま起動して使用できるものなのでしょうか。 OSはどちらもWindows98を使用していました。

  • OSはハードディスク間でコピーできないのでしょうか?

    同じ型式のノートPCを2台持っています。 Windows2000を通常のインストールではなく、ハードディスク間でコピーする方法で移動できないものなのでしょうか? なぜか通常のインストールの方法では、エラーになってしまい、インストールができません。きちんとインストールできている、もう一方のパソコンに入っているハードディスクを抜き出し差し替えると普通に起動します。 一方のハードディスクが壊れているわけではなさそうで、別の(3つ目)の新しいハードディスクでもインストールできないのです。おそらく、なにかしら、やり方が悪いようです・・・・ ●そのため、素人考えなのですが、同一機種のパソコンの場合、ハードディスク間でOSのコピーができればそれでもよいのですが、通常のインストールの方法ではなく、別のデスクパソコンと、外付け変換用のUSBラインを利用して、「外付けハードディスクから、外付けハードディスクへのOSのコピー」という形でOSを移し、その後PC内にハードディスクを取り付けるという方法でできないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDD OSが変わっても使用できる?

    バッファロー HD-HC160U2 の外付けハードディスクを使っています。 OSはwindows XPです。 OSを例えば、windows8に変えたとします。 その時、XPで保存したデータを読み出せるものでしょうか? それでは、今の最新型の外付けHDDを買ってきたとします。 もちろんwindows8対応です。 これに、まず、載せ替え前のXPから保存して、XPから、8に乗せ換えた後、そのデータを呼び出すことはできますか? 以上、よろしくお願い致します。

  • メーカー製のパソコンのOSを変更するときの問題

    いつもお世話になっています。 今日は、メーカー製のパソコンのウィンドウズのOSをアップグレード(より詳しくは「より高級なOSへの変更」と言うべきでしょうか?)したいのですが、そのことに関係して幾つか質問がありますので、ご教示願います。 1)当方の今回の目的は、当方が現在まだ使用しているメーカー製のPC(このPCのOSはOEMライセンスのWindows Vistaです)のOSをウィンドウズ7にすることです。この場合は、現在当方が使用しているOEMのWindows VistaのOSを必ずしもWindows7にアップグレードする必要はありませんので、Windows7のDSP等のライセンスを買ってきてOSの入れ替えを行おうかどうか検討中であります。若しアップグレードせずにOSの入れ替えを行うのでしたら、旧いOSから必要なデータを移動させて対応しようと考えていますが、この場合、元のOEMのWindows Vistaに最初から入っていたメーカーが提供したソフトウェア等も移動させることができますか? 2)上記1)の質問が実行可能であれば、もともとはWindows VistaのOEMのOSに入っていたメーカー提供のソフトウェア類をDSPのWindows7で使用することは可能ですか?OSのバージョンが違っているとインストールできない場合が一般的でしょうか? 一部でも有難いので、お分かりの方、ご教示願います。 宜しくお願いします。

  • ノートパソコンを使用しています。

    ノートパソコンを使用しています。 HDDのバックアップを取りたいと思っています。 外付けハードディスクにバックアップしようと思うのですが パソコンと外付けハードディスクをケーブルで繋ぐだけで バックアップできるのでしょうか? 他に何か必要な物とかあるのでしょうか? ちなみにバックアップはOSなどまるごとバックアップしたいと思っています。 また、バックアップをした際にパソコンを初期化したいと思っています。 パソコンはSOTECのWinbookWV2150です。 内蔵HDDの容量は30GBです。 またお勧めのメーカーや製品があれば合わせて教えて頂ければ助かります。 現在使用している状況は主に文章保存やPDFの保存ブックマークの保存メールの保存などです。

  • ノートパソコンに外付けハードディスクで寿命は延びる?

    最近ノートパソコンを知り合いから頂戴しました。(もちろん中古)出来るだけ大切に使いたいと思いますが、データの書き込みを頻繁に行うのでハードディスクの寿命が心配だったりします。そこでデータの書き込みは今ある外付けのハードディスクのみに行うとすると、ノートパソコンの方は少しは寿命が長くなるのでしょうか。とても素人な質問でごめんなさい。でもノートのハードディスク交換なんて、とっても難しそうですし、外付けだったら壊れたら替えればいいかな、という気持ちもありまして、どうか親切な方お教え下さい。